記録ID: 7843067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
冬晴れの三峰山・鐘ヶ嶽
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:19
距離 12.1km
登り 1,186m
下り 1,239m
10:21
3分
スタート地点
16:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰山:標高800mから上は薄い雪あり 三峰山~不動尻:ザレて急な下り、短い岩場のクサリ、雪で滑りやすい木の橋、雪で濡れたトラバースなどがあった 不動尻~鐘ヶ嶽:平坦で歩きやすい 鐘ヶ嶽~広沢寺温泉入口:浅間神社から長く踏面の浅い階段(342段)。後半は落ち葉が多かった |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
日焼け止め
日よけ帽子
ネックゲイター
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
サーモス
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
カイロ
雨具
緊急用バーナーセット
|
---|
感想
相方が体調不良で雪山が流れた連休。
最終日は20キロの歩荷で、久しぶりの大山三峰へ。
寒波だからなー、と低山にした上にゆっくり出発する。トレーニングのメンタルから程遠いぬくぬく日だまりプランです。
登りは快調だったけど、三峰山までのクサリは新調された模様。下りは張りすぎで持ちにくく、足が遠くなって気を遣う。クサリを使わずに行こうにも、ピンピンに張られて邪魔になったり。
私には歩荷に向かないルートになって、ちょっと残念でした。
とは言え、雪で一際静かな山にゆるい冬日が差し込んで、のんびりハイキング気分でした。
初めての不動尻ルートに下ると、上の方は急なザレ、下ると沢沿いは岩の狭いトラバースが雪で濡れていたり、重荷にはそれなりのコンディション。
最近モフモフの雪ばかりだったので、いい練習になりました。
谷太郎分岐からは、林道を歩いても山越えしても時間は変わらなさそうなので鐘ヶ嶽に登り返し。
浅間神社からは信仰の道だったそう。二十八丁目からいくつもの石仏があって、古くからの人の気配を感じるルートでした。
脚はパンパンになったけど、低山を味わう良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する