記録ID: 7843410
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
竈門神社からふた山超えて難所が滝へ 帰りはぴょんぴょんうさぎ道🐇
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 848m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:34
距離 8.5km
登り 848m
下り 859m
8:52
2分
スタート地点
14:29
ゴール地点
天候 | 朝8時前に雪 その後は曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
だけど竈門神社近くには個人の有料駐車場も有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 迷うこともなく、道もきれい 一部岩に氷有り そこのみ要注意 |
写真
感想
最大ピークの時は九重に居たので、もう今年は出会えないかなと思っていたのにまさかの寒波到来!
初めての河原谷 難所が滝へ向かいました
宝満山までの100段ガンギではもうヘロヘロで山の先輩に何回も待ってもらいながらの青息吐息だったけど
きつくても楽しいのが山歩き🚶♀️
仏頂山を経て、時折降り注ぐお日様に力をもらいながら河原谷コルからの谷くだり
辿り着くまでなかなか長く遠く感じたけれど
やった!凍ってる!嬉しい!綺麗!素晴らしい!
山の先輩は最高期の6割くらいかなと言ってたけれど
先日九重で知り合った方の『 自分が見た景色が100点 』との言葉通り私的には満点です
足元は凍ってるところもあるけれどチェーンスパイクなしでもこの日は歩けました
しかし寒い
ここは歩いていた時とは段違いの風の強さで途中脱いだ上着を2枚とも慌てて着用しました
じっくりゆっくり氷瀑を堪能して、帰り道はうさぎ道を選択
先ほどの寒さとはうらはらに
木立の中は春の兆しを感じさせるふかふかの土の歩きやすい登山道でした
天満宮にもお参りして飛梅の開花具合を確認して梅ヶ枝餅を購入して帰路につきましたとさ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄 [日帰り]
初 宝満山 登りは敬意を表して正面登山道。下りはカモシカ新道のつもりが、カモシカ旧道に。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する