記録ID: 7845521
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
『黒檜山・小滝』春が来る前に、霧氷の落ちるのが早いよ〜
2025年02月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:29
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 708m
- 下り
- 706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:19
距離 8.6km
登り 708m
下り 706m
7:09
1分
スタート地点
13:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇小沼駐車場:除雪済み、トイレ冬季閉鎖 ※スタッドレスタイヤ要 ※小沼に向かう道は全面雪道、車道の幅も除雪でやや狭くなっていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山口〜駒ケ岳 ・先行者無かったが、前日のトレースの上に数センチの新雪。問題なく登れた。 ・鉄階段、かなり雪で埋もれていた。階段の横を登ったが斜度がキツク、四つん這いになって登った。下山に使う時は注意!! ◆駒ケ岳〜黒檜山 ・木階段も岩も雪で隠れていた。 ・斜度が増すのでチェーンスパイクよりアイゼンが登り易いと思う ◆黒檜山〜猫岩〜登山口 ・斜度も有るのでアイゼンがお勧め、チェーンスパイクだと滑りそう ・猫岩付近、岩が出ていた ※日々雪の状態が変わります。心配な時はチェーンスパイク&アイゼンを準備しましょう。 ※この日の登山者、初心者っぽい人にチェーンスパイクや軽アイゼンが多かった。 ◆小沼駐車場〜小滝 ・トレースがしっかり付いていた ・小滝、暖かさで解けていた |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アイゼン
ストック
|
---|
感想
気持ちは武尊山だけど川場スキー場HPには「受入不可」
代替え案として赤城山へ向かいます。
雪がたっぷり降ってから黒檜山に登ってないし、霧氷も期待できそう。
おのこ駐車場に着くと黒檜山は霧氷で真っ白。
期待膨らませ登りましたが、薄い霧氷だったのか解けるのが早い!
黒檜山山頂に着く頃は、霧氷もかなり解けてしまいました。
下山後、小滝氷瀑へ向かう。暖かくなる前に見てこよう。
しかし気温上昇で解けてしまい迫力半減していました。
とは言え例年にない積雪、解ける前に楽しめたから良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
今年は積雪はたっぷりですが、一気に春がくるんでしょうか、霧氷があっという間に落ちて残念。でもいい感じのエビのしっぽですね。平標の冬にしか行けないルートなど、谷川付近であと一度ぐらいは雪を楽しみたいのですが、雪が多そうで無理かな。お疲れ様でした。
今シーズン、雪が多いですが枝が重たくなるほどの霧氷が見られずじまいです。
こんな天気良いのに谷川岳も武尊山もリフトやロープウェイ動かないなんて。黒檜山の山頂から眺めていました。
平標山、ヤカイ沢コースも長いですが良い山です。ただBCも多いので黒斑山のようなトレースバッチリにならないです。
今年は雪が多いから、気温が一気に高くなると危険も増えるし山選びも慎重になりますよね。
コメントありがとうございました。
去年3月、寒波で霧氷の付いた赤城山レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6548146.html
おはようございます。
雪の赤城山をたっぷり楽しみましたね。
霧氷は落ちてもヤッパリ赤城山の冬景色は素晴らしいです。
良い情報を有難う御座います。
もっと霧氷が付くと思いましたが、雲の抜けるのが早かったようです。
地蔵岳は薄い霧氷だったので、真っ白に見えても解けるの早いと思ったら、予想以上の速さでした。
枝が重たくなるような霧氷、今年まだ見てないのに。😥
季節はこのまま春になってしかうのでしょうか。
春が来る前、霧氷と小滝が楽しめただけ良かったと思います。
春を思わせる気温になる前の寒波で
赤城山の積雪はかなり増えていましたね、川場スキー場で登山者の受け入れ不可ということでの代案で行った赤城山は全くに雪山雪庇バッチリでよかったですね・・・霧氷は残念でした。
寒波で育った小滝の氷瀑も張りがなくなってきていましたか。
お疲れ様でした。
小滝氷瀑、解ける前にもう1回見るのも目的でした。
数日前のレコを見ると、小滝氷瀑が見事だったのですよ。ただ気温が高かった!
霧氷もみるみる落ちる。
ただ、数年ぶりの積雪。アイゼンで黒檜山を歩いたのは久しぶり。
噂話で終わるのではなく、自分の目で確かめられました。
赤城も春めいて来たかな。
霧氷早く消えちゃっても、でも私には十分素敵ですよ〜💓
積雪もまだまだすごくて今年は雪山らしい雪山になりましたね😊
氷瀑は気温が上がりだすとどんどん痩せちゃいますよね。
一度小滝も行ってみたいけど、
なかなか機会はやって来そうもないね〜😅
いつか冬の赤城を楽しめる日が来るまでやすべーさんのレコで楽しませてもらいますよ〜💓
今日は上着のいらない暖かさで、
公園でものんびりベンチに座ってる人がたくさんいました😊
にゃんもひなたぼっこ楽しんだことでしょうね😺
また次回も楽しみにしてますね〜💓
黒檜山が霧氷で真っ白、駐車場でウキウキ気分でしたが、予想以上に霧氷が解けるのが早かった!
朝に気温は低かったんですけどねぇ。
霧氷は薄かったようで落ちるのも早かったです。
小滝、はなはんさんが数日前に行った時の写真が素敵だったんですよ〜
ですが暖かさで緩んだ氷瀑になっていました。賞味期限も近いのかな。
来週また寒気が入るようですね。
伊勢崎市☁⛄マークが付いていた。
もう少し雪山楽しみたいような。GWまで残って欲しいもん😁
余談ですが
今月末、唐松岳行こうと八方池山荘に電話掛けたら、「断水で2月いっぱいお断りしてます」と。
雪だっぷりも嬉しいですが、大過ぎも考えさせられてしまいます。
この日、パパさんは地蔵でスノーシューだったようですね
どこでも、遅出でもそれなりに色々楽しめるのが地元民の特権かな
猫岩のとこのフィギュア、気がつかなかったです
残念・・・
日光澤で一緒になったsamapの「くみさん」て方がこの日、同じ黒檜山と小滝に
行かれていて、レポを見たら、前日ここらへんに私の作った雪だるま3兄弟が
半分埋まって溺れてるみたいになってて笑えました
雪も少し積もったんですね
今年はまだまだ雪山も楽しめそうですが、雪が多すぎ+暖かすぎだと
行く山も考えちゃいます
被害も大きそうだし、雪国の方々のご苦労を考えると申し訳ないくらいですが
同じ群馬でも南部のこちらはぽかぽかですもんね
北部と南部で違いすぎるよ
そうそう、群馬県て「移住希望地ランキング2位」となったらしいですよ
やっと群馬の魅力に気づいたか〜(笑)
パパさん、会えなかったのよね。
霧氷解けるのも早かったから止めたのかと思ったの。で、夜にヤマレコ見たらパパさん地蔵岳に行ったと記録が有って。
黒檜山も結構⛄積もったね。山頂の広場に雪庇が出来てるのだもの。
雪だるま3兄弟は気付かなかったけど、標識にフィギアが有って。猫岩に🐱・笑笑
今年は雪が多いから、冬季限定コースも悩んでしまう。雪庇の崩れや亀裂とか。
来週また寒気が入るみたいね。
行先もコースも良く選ばないと。(-_-)
群馬県「移住希望地ランキング2位」なの?
テレビのロケ地でも使われてるし、高速道路や新幹線も通るしね。
嬉しいなぁ〜😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する