記録ID: 784600
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
愛鷹山塊、ブナ林の衰退(体力維持)
2015年12月26日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マップコード:50400072*26 googleマップ:http://goo.gl/ehsTsp |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 今日のコースは滑りやすい箇所がいくつかあるのでストックはあった方が良いでしょう。 |
その他周辺情報 | 今回確認した衰退のブナ林は、池の平から位牌岳方向へ標高1270m付近と、袴腰岳から愛鷹山方向の馬場平の2箇所。 鹿害、温暖化(大雨、台風)、大気汚染など人間に起因するいろいろな影響だと思います。 |
写真
お昼は撮影係がソロ山行(レコ無し)の時に探してきた食堂でいただきます。
沼津鉄工団地にあります。
やぎわ食堂
055-922-5326
静岡県沼津市足高552-8
営業時間[月〜土]11:00〜20:00
沼津鉄工団地にあります。
やぎわ食堂
055-922-5326
静岡県沼津市足高552-8
営業時間[月〜土]11:00〜20:00
撮影機器:
感想
アチラコチラの天候をチェックした挙句、行きたいお山がなかなか見つからず。
そんな困ったときは、調整場としておじゃますることの多い、愛鷹山塊へGO!
我が家からのアクセスもよく、体力維持のためにいつもお世話になっております。
今回は全く期待せずに行ったのですが、霧氷がとても美しく、とても得した気分でした。しかしながら、山全体の崩壊はかなり目を覆うばかりで、とても残念な状況でした。1年でこんなにも違うものかというほど、年々、山が痩せていく印象です。
は〜、切ないな〜。鹿ちゃんが増えすぎているためなのでしょうか、やはり。
登山道に限らず、土がかなり流出してしまっているように感じました。
本当にブナが美しく、以前は野生の馬がいたというお山だったのに、ブナの墓場のような場所が目立つようになってしまって、悲しいですね。
年一回でも同じ場所に行くと、変化がわかりますね。

お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
mikipomさん
ブナは悲しいです。世代交代なら良いのですがね
霧氷を楽しめて羨ましいです
丹沢でも26日に見られたようですが
年内は写真だけかな・・・
2016年もよろしくお願いします。
内緒の山楽しみですね
kazikaさん、こんばんは!コメントありがとうございます!今年もありがとうございました
愛鷹のブナ、世代交代というよりは、やはり荒廃?なのでは、と非常に心配です
行くたびにその感を強く抱くので、結構深刻なんだろうな〜と・・・。
霧氷は期待していなかったので、思いがけず出会えてラッキーでした。
濃淡があって、とってもきれいでした〜
霧氷って、下から見て、登るまでにもっていてくれ〜という感じで焦りますよね
変に溶け頃の時間帯に通過すると、上からバラバラ落ちてきて痛かったりもしますね
2016年は・・・?うふふふふ
凄い食堂 ・・・ 安い!
これは是非行ってみたいですねぇ。
定点でしたか。ここのブナは厳しそうですね。
南アの深南から里山へかけてはミズナラが結構あり、高級?な菌が取れますがナラ枯れをいつも気にしてしまいます。
しかしながら、そんな心配以前にヒルが凄い!(笑)
また、この辺りの赤松林ではM様再生の為落ち葉カキプロジェクト等が最近発足してかなり期待できそうです。
ししょ〜、こんばんは!今年は一回もお目にかかっていませんが
ええ、すごい食堂ですよ、いろいろと
ヒル、ですかー。ヒルは鹿のいる山にいるって聞きますからね〜、ナラ枯れも心配ですね〜。葉かきプロジェクトぉ〜?そんなんあるんですか?限られたマンパワーでどこまでできるのでしょうか・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する