記録ID: 7846611
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
雪と霧氷の金剛山
2025年02月25日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:08
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 597m
- 下り
- 599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:08
距離 7.7km
登り 597m
下り 599m
10:07
5分
スタート地点
14:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
雪と霧氷を見に金剛山に行ってきました。2週間前に登った時より雪が多く積もっていました。また飽きずに文殊尾根を登りました、冬はここを歩くのが多くなります。今回も下の方から霧氷があり、綺麗な景色を楽しめました。
金剛山にしては大雪で外周路は無雪期とは印象が全く違うので新鮮でした。
ちはや園地でカラ類にご挨拶、この日はカヤクグリは現れませんでしたが山頂広場では見ました。
リスは現れずバズーカ構えてる人も粘ったけどダメみたいでした。
帰りは伏見峠からバス停までで終了、伏見林道は雪が降ったら、きれいですね。
たぶん私は今季最後の「霧氷の金剛山」だと思います、次は「花の金剛山」かな。
朝早めにバス停に行くとすぐにバスが来て、乗ると直ぐに出発、、降りるとき聞くと前のバスに積み残しが出たので臨時便出したとのこと。乗客は10人ほどでガラガラ、終点で降りたのは私を含め2人だけで、車窓からの雪景色を楽しみながらゆったりできてラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する