記録ID: 7848772
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山:小下沢林道・逆沢林道・水平道
2025年02月26日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:07
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<小下沢林道> 林道は関場峠直下が終点です。てっきり逆沢林道始点までかと思っていました。 上部では車道としては崩壊気味ですが、歩行に問題はありません。 <逆沢林道> 分岐が崩壊して寸断されていて、分かりにくくなっています。川床へ降りる場所の支流を渡ったところが始点です。 荒れ気味ですが、危険はありません。入口の荒れ具合を見て気分が沈むかもしれませんが、そこが一番荒れている位なので頑張りましょう。 林道にしては傾斜のきつい箇所があります。 <水平道> 東側には自粛要請が出ていますが、西側にはありません。 全般的に、足を水平に置けない程度に劣化しています。幅は小さいですが、絶賛土砂崩れ中の箇所が3つほどあります。踏跡が確立しておらず、自分で土砂を崩しながら渡ることになります。 廃道ハイカー向けです。 |
その他周辺情報 | 吉備人地図には「かげ信山」と「景信茶屋」という記載があります。2軒もあるのかと調べてみると、”「景信茶屋青木」が3月に小仏城山へ移転”(2024年1月28日に営業終了予定)なる記事を見つけました。「小仏城山 青天狗」になったようです。下の広場にあったようです。 |
写真
感想
・小下沢林道の雰囲気の良い写真を、ここで拝見してことがきっかけで立て始めたプランです。吉備人地図を眺めた時点では、小下沢林道は逆沢林道に転換するのかと思っていました。次の機会を設ける自信がないので、終点まで足を延ばしました。
下調べを進めると、水平道で撤退した最近の記録を目にしました。一般的には、撤退が賢明でしょう。
・東尾根に惹かれましたが、下調べもしていないし、理由はもう覚えていませんが、自分のプラン・リストに小下沢ルートが載っていたので従うことにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する