ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 784878
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

ようやく"冬"を迎えた「仙元峠」へ

2015年12月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,019m
下り
1,026m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:42
合計
5:48
8:07
5
大日堂BS(450m)
8:12
8:17
24
大日堂
8:41
8:41
12
60号鉄塔
8:53
8:53
13
59号鉄塔
9:06
9:06
8
三等三角点(843.5m)
9:14
9:14
10
58号鉄塔
9:24
9:24
17
57号鉄塔
9:41
9:41
52
広河原分岐
10:33
10:40
17
大樽
10:57
10:57
33
峠直下のコル
11:30
12:00
20
仙元峠
12:20
12:20
12
峠直下のコル
12:32
12:32
26
大樽
12:58
12:58
24
広河原分岐
13:22
13:22
33
三等三角点(843.5m)
13:55
大日堂BS(450m)
天候 晴れ ・最低/最高気温 (熊谷: 4.8/9.8 ℃)
            (秩父:-0.1/9.9 ℃)
   ・昼間の時間:9:43 (日出:6:52 日入:16:35)

・当日の気象[全国] : 気象人
http://www.weathermap.co.jp/kishojin/diary_detail.php?date=2015-12-27
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父市の国道140号から「浦山&橋立」方面へ、県道73号を左折します。
「浦山ダムサイト」を通って、上流へ。
「浦山大橋」上では、湖面に釣り糸を垂らしている人が 5,6人いました。 
「浦山大日堂・バス停」脇に駐車(7:55着)。トイレは、冬期閉鎖です。
本日は、すでに1台駐車してました。
コース状況/
危険箇所等
◎ 東電の「新秩父線鉄塔」の黄色ポール(60〜57号)を、途中までは
順に追っていくコースです。
 その巡視路と兼ねているため、黄色のポールが、"案内役"となります。

・ スタート〜60号鉄塔までと、峠直下のコル(旧作業道分岐)〜「峠」が、
やや急登となりますが、全体的には 至って歩きやすいコースです。
 ただ、枯葉の下が一部凍結しているか 逆に 霜柱が暖冬により
溶けてぬかるんでいるところがあり、注意が必要です。
・「広河原分岐」手前から、尾根の東側を巻きながら進むため、
杉造林の やや暗いコースとなります。
・57号鉄塔を過ぎてから、やや東側を巻くルートが複数ついていて、
多くの登山者の登り直すための、足跡が付いており、ちょっと解りづらい
場所がありますが、とにかく黄色いポールを目指せば間違いない。

・「広河原分岐」先の"尾根鞍部"から 尾根に上がりました。
 上がったところが、石杭赤ペンキ=山No194。
・この石杭(頭赤ペンキ)が、登りにつれ、数字を増して行きます。
 枯葉の中の、小気味よい"小アップダウン"です。
 「三ツドッケ」方面が朝陽を浴びて明るく、気持ちがいいです。
・「大樽」にて、左から上がってくる本来の登山道といっしょに
なります。
大日堂バス停。
後ろに「旧大日そば」
さんの、朝の煙が
立ちのぼる。
2015年12月27日 08:06撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
12/27 8:06
大日堂バス停。
後ろに「旧大日そば」
さんの、朝の煙が
立ちのぼる。
朝の大日堂。
安全登山と家内安全を
祈る
2015年12月27日 08:12撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/27 8:12
朝の大日堂。
安全登山と家内安全を
祈る
朝陽の差す、
明るい道
2015年12月27日 09:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/27 9:05
朝陽の差す、
明るい道
三等三角点(843.5m)
2015年12月27日 09:06撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/27 9:06
三等三角点(843.5m)
真冬とは思えない
2015年12月27日 09:11撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/27 9:11
真冬とは思えない
57号鉄塔より蕎麦粒山
・仙元峠・三ツドッケ
を見る
2015年12月27日 09:25撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/27 9:25
57号鉄塔より蕎麦粒山
・仙元峠・三ツドッケ
を見る
広河原分岐を過ぎて,
鞍部から尾根に出る。
石杭(赤)No.194
2015年12月27日 09:47撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/27 9:47
広河原分岐を過ぎて,
鞍部から尾根に出る。
石杭(赤)No.194
1167mPより見る
「三ツドッケ」
2015年12月27日 10:31撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/27 10:31
1167mPより見る
「三ツドッケ」
「大樽」が見えた
2015年12月27日 10:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
12/27 10:33
「大樽」が見えた
大樽
2015年12月27日 10:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/27 10:34
大樽
大樽から南へ
2015年12月27日 10:39撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/27 10:39
大樽から南へ
「三ツドッケ」を見る
2015年12月27日 10:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/27 10:46
「三ツドッケ」を見る
峠直下のコルを過ぎて、
最後の登り。
2015年12月27日 11:05撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/27 11:05
峠直下のコルを過ぎて、
最後の登り。
吸い込まれるような
青空に向かって登る
2015年12月27日 11:07撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/27 11:07
吸い込まれるような
青空に向かって登る
もう一息!!
2015年12月27日 11:23撮影 by  DSC-WX170, SONY
12/27 11:23
もう一息!!
「仙元峠」頂上が
見える
2015年12月27日 11:28撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/27 11:28
「仙元峠」頂上が
見える
仙元峠(1,444m)の
祠と、後ろに
蕎麦粒山
2015年12月27日 11:32撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
12/27 11:32
仙元峠(1,444m)の
祠と、後ろに
蕎麦粒山
仙元峠(1,444m)の
2015年12月27日 11:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/27 11:33
仙元峠(1,444m)の
「長沢背稜」を見る
2015年12月27日 11:47撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/27 11:47
「長沢背稜」を見る
仙元峠(1,444m)の
2015年12月27日 11:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/27 11:48
仙元峠(1,444m)の
温度計は 0℃を
指している。
暖冬とはいえ「冬」。
1,400mを超えれば
やはり寒い。
2015年12月27日 11:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/27 11:51
温度計は 0℃を
指している。
暖冬とはいえ「冬」。
1,400mを超えれば
やはり寒い。
復路,再び
「仙元尾根」へ
2015年12月27日 11:59撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/27 11:59
復路,再び
「仙元尾根」へ
復路,再び
「仙元尾根」を下る
2015年12月27日 12:00撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
12/27 12:00
復路,再び
「仙元尾根」を下る
晩秋のような日差しの
中の「あざみ道」
2015年12月27日 13:12撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
12/27 13:12
晩秋のような日差しの
中の「あざみ道」
59号鉄塔より,
秋の風景だ
2015年12月27日 13:30撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
12/27 13:30
59号鉄塔より,
秋の風景だ

感想

◎ 今年は、極端な"暖冬"。(昨年の12月が寒かったので、余計に感じる)
その中でも、今日から 平年並み?の寒波。
それでも、朝は暖かい。そして寒波も、長続きしそうにありません。
そのため各地のスキー場は、雪不足でオープン出来ないところが続出。

県道も登山道も、雪の欠片は全くなし。凍結ヶ所は上部に僅か。
枯葉の登山道を歩いていると、まだ 晩秋か と思ってしまうほど、暖かい。

◎ 仙元峠。一人でゆっくりと、暖かいコーヒーに菓子パンを頬張る。
 そして、今年の最後を「祠」に向かって手を合わせました。
 ・この昼食中、一人の登山者が「蕎麦粒山」方面から、登ってきて、
 休む間もなく、仙元尾根を下って行った。
 この時ふっと思った。今年13回の山行きのうちで、山中で登山者と
出会ったのは、1回を除けば、12回は誰とも会っていない。
 (その1回とは、5/17日(『「霧藻ヶ峰」の西側−猿鼻の尾根から−』の
「猿鼻の尾根」から、三峰神社〜雲取山コースへ出た時)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら