🗻を拝みに🚙🥾..帆掛山..梶原山..高山..満観峰..日本平..駿河健康ランド🛌..美保松原..浜石岳..大丸山..岩本山..明星山(レンタカーで巡る富士見の山)


- GPS
- 62:24
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:44
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:01
天候 | 初日、東京の小平の朝は0℃と寒い。静岡は如何にと思ったが、やはり寒い。でも流石に小平ほどではない。陽の暖かさが矢張り違う。ホッとできる温もりがある。風がない。春の息吹。富士も一早く、春の装いを見せ始めている。山腹の雪が消え、黒い肌を覗かせている。春はそこまできているようだ。 2日目:矢張り早朝は寒い。しかし、北風がない。穏やかな春の日が差してくる。空はこの日も青い。富士の雪が無くなってきている。地元の人は風で飛ばされているとはいうけれど、雪が降っていないのか、富士も乾燥しているのかもしれない。麓は梅満開、春の様相をいよいよ濃くしている。流石、温暖な静岡、春はそこまで、 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
05:45 府中本町JR南武線・川崎行 06:23 武蔵小杉 東急目黒線・新横浜行 06:48 新横浜JR新幹線こだま701号・名古屋行 07:57 静岡JR東海道本線・熱海行 07:59 東静岡 帰り(2日目):18:25 東静岡JR東海道本線・浜松行 18:41 静岡JR新幹線ひかり516号・東京行 19:40 新横浜 東急新横浜線・浦和美園行 20:01 武蔵小杉JR南武線・立川行 20:44 府中本町JR武蔵野線・東京行 20:52 新小平 |
コース状況/ 危険箇所等 |
帆掛山〜梶原山:尾根沿い、整備され、歩きやすい、風情を感じる道。 高山:杉林を抜けていく直登、九十九折りの登りやすい道 満観峰:花沢の里を抜け、鞍掛峠まではきついが、それ以降山頂までは歩きやすいなだらかな道になる。 浜石岳:駐車場から北回りの直登コースはきつい。南回りの迂回コースが歩きやすい。 大丸山:ハッキリ言って富士を拝むのであれば、登る必要にない山 岩本山:梅見の公園、富士の撮影ポイント 明星山:余り知られていない公園、富士の撮影ポイント、但し桜の咲く頃。 |
その他周辺情報 | 駿河健康ランド:温泉とサウナが素晴らしい。朝5時から入れる。6時には朝食ビュッフェ。お薦めは駿河湾を眺めながらの朝食。気分最高。温泉は種類だけではない。露天風呂もいい。但し富士を眺めて入れないのが残念。 https://www.kur-hotel.co.jp/suruga/ |
写真
装備
個人装備 |
ダウンジャケット ズボン シャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 ザック 携帯バッテリー2 ケーブル 筆記用具 常備薬 保険証 スマホ ティッシュ ビニール袋 メガネ 着替え
|
---|
感想
富士山は、世界に名だたるエベレストやユングフラウやロッキーと違って自然遺産ではなく、文化遺産として世界遺産に登録されている。富士山が世界に認められているのはこの山に対する信仰や芸術の対象としてだ。富士山から44.7km離れた美保松原が世界遺産に登録されている理由がわかる。富士山のある絵になる風景こそ世界遺産の対象。私は山に登っていて、気が付いたことがある。富士山を、囲む山に登って眺める喜びだ。心が洗われる。山頂から眺める風景の中に富士山があるとホッとする。様々な箇所から富士を眺め、この美を味わいたくなった。富士見は不死身につながる。富士山の顔は眺める箇所によって全て違う。従って、富士山が美しく眺められるところに行きたい。今回、初めて富士山の南西方向に来た。富士宮、静岡側になる。初めて富士山の優しい面を見ることができたような気がした。富士のなだらかな山裾はどこまでも広がって、海に向かって、静岡県を作り出している。そんな気がした。2日に渡って、富士見の山から眺める景色は最高だった。初日に登った帆掛山と高山、満観峰は『富士見ながら36山』にリストアップされている。梶原山は帆掛山とセットとヤマレコに挙がっているようなので立ち寄った。地元の人のハイキングコースになっているようで、朝から多くの人が見えていた。満観峰もまた多くのハイカーが登っていた。登れなかった突先山とびく石も『富士見ながら36山』にリストアップされている。高山と同様山奥なので、通には好かれている山なのでしょう。初日最後の日本平は『富士の見える山223』にリストアップされている。夕日の時が格別と地元の人に言われ、向かい、正解だった。紅富士は本当に美しい。2日目は『富士の見える山』にリストアップされている浜石岳と『富士を見る山歩き』の大丸山、『富士の見える山223』の岩本山、これにセットで多くの方がヤマレコに残している明星山、大丸山はがっかりで、岩本山は梅、明星山は桜とセットで楽しめる山と思われた。一方、『富士山の見える山60選』記載の竜爪山に道路封鎖のため登れなかったのが残念だった。この日では、特に浜石岳からの迫力ある風景は格別だった。富士の裾野に広がる街並みと更に駿河湾の迫力、忘れられない光景だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する