記録ID: 7849671
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
山彦の滝(冬)
2025年02月24日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 65m
- 下り
- 65m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 1:45
5:45
30分
ゲート
6:15
7:05
25分
山彦の滝
7:30
ゴール地点
2021年8月16日 「山彦の滝・鹿鳴の滝」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3447746.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3447746.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
軽アイゼン推奨 |
写真
2月24日、朝5時30分。
氷瀑の山彦の滝を見に来ました。
滝の駐車場までは交通規制で行けないので、少し手前の駐車スペースに車を停めました。
気温はマイナス14℃。ここ数日ではなかなか低い気温なので、絶好の氷瀑鑑賞日和でしょう。
氷瀑の山彦の滝を見に来ました。
滝の駐車場までは交通規制で行けないので、少し手前の駐車スペースに車を停めました。
気温はマイナス14℃。ここ数日ではなかなか低い気温なので、絶好の氷瀑鑑賞日和でしょう。
ゲートまで戻ってきました。
クロカン大会と氷瀑鑑賞、この後は近くのスキー場でアルペンスキーを楽しんで帰宅しました。
氷瀑は他にもまだまだありそうなので、是非訪ねてみたいと思います。
おつでした〜
クロカン大会と氷瀑鑑賞、この後は近くのスキー場でアルペンスキーを楽しんで帰宅しました。
氷瀑は他にもまだまだありそうなので、是非訪ねてみたいと思います。
おつでした〜
感想
2025年最初の山旅は氷瀑鑑賞から。
2月の天皇誕生日の3連休は、初日は移動日、2日目は湧別原野クロスカントリースキーに参加、3日目のこの日は氷瀑を訪ねるという行程を立てた。
山彦の滝を知ったのは3年半前の夏。ふと立ち寄った道の駅での観光案内がきっかけだったが、厳冬期の氷瀑も見れるという事を知り、それ以来ずっと気に留めていた存在だった。
前日のクロカン大会の会場からも車でおよそ1時間というロケーションだったため、早朝の気温の低い時間帯に見ることができるという事で、当日朝は3時半に起きて滝へ向かった。
自身、氷瀑を見るのは初めての経験で、姿かたちは夏のそれとは全く異なり、荘厳なオーラやどこか威圧感すら感じさせるような雰囲気だった。
水が完全に落ちてこなかったため滝に近づくことができ、何かご神体に触れるかのような背徳感にも似た感覚もあった。
滝の凍結具合が分からなかったので朝の気温が低い時間帯に訪ねてみたが、問題なく完全に凍結しており、むしろもう少し明るい時間帯の方が氷の中を透過する光によって、より綺麗に見えたのではという気もした。
冬以外の時期の水量や気温の推移状況にもよると思うが、北海道に限らず今まで行った他の滝も冬の姿を是非見てみたくなった。
てなわけで、今年一発目の山旅で良いスタートが切れた。
去年が山にあまり行けてなかった分、今年は充実した年にしたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する