ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7849695
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

崇台山 〜三喜卵太郎の誕生日プレゼントを貰いに行く序でに〜

2025年02月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
229m
下り
229m

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:23
合計
2:54
7:16
18
スタート地点
7:34
7:50
74
9:04
9:11
59
吉田七味店
10:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
崇台山駐車場。
自宅から下道で1時間38分…、土日より車の台数が多い。
2025年02月28日 07:16撮影 by  SC-56B, samsung
8
2/28 7:16
崇台山駐車場。
自宅から下道で1時間38分…、土日より車の台数が多い。
駐車場の目の前にある登山口。
2025年02月28日 07:16撮影 by  SC-56B, samsung
6
2/28 7:16
駐車場の目の前にある登山口。
冬枯れが気持ち良し!
2025年02月28日 07:20撮影 by  SC-56B, samsung
7
2/28 7:20
冬枯れが気持ち良し!
いゃぁ、良い道ですなぁ!
2025年02月28日 07:22撮影 by  SC-56B, samsung
10
2/28 7:22
いゃぁ、良い道ですなぁ!
眼下に長学寺。
次回、参拝しよう!
2025年02月28日 07:23撮影 by  SC-56B, samsung
11
2/28 7:23
眼下に長学寺。
次回、参拝しよう!
T字の分岐点。
道標あり。
2025年02月28日 07:29撮影 by  SC-56B, samsung
7
2/28 7:29
T字の分岐点。
道標あり。
檜林もある。
2025年02月28日 07:32撮影 by  SC-56B, samsung
7
2/28 7:32
檜林もある。
明るい所。
2025年02月28日 07:32撮影 by  SC-56B, samsung
11
2/28 7:32
明るい所。
右手がトイレかぁ!
他の方のレコで見ました。
2025年02月28日 07:33撮影 by  SC-56B, samsung
8
2/28 7:33
右手がトイレかぁ!
他の方のレコで見ました。
崇台山山頂に到着!
少し木があるものの360°の眺望ではありませんか♪
2025年02月28日 07:34撮影 by  SC-56B, samsung
12
2/28 7:34
崇台山山頂に到着!
少し木があるものの360°の眺望ではありませんか♪
新しいそうな山名柱。
へぇ〜、ぐんま百名山なんだ。
また、ホームマウンテンの仙元山(埼玉県小川町)と同じ標高の299mだ。
2025年02月28日 07:35撮影 by  SC-56B, samsung
14
2/28 7:35
新しいそうな山名柱。
へぇ〜、ぐんま百名山なんだ。
また、ホームマウンテンの仙元山(埼玉県小川町)と同じ標高の299mだ。
山座同定板。
2025年02月28日 07:37撮影 by  SC-56B, samsung
8
2/28 7:37
山座同定板。
妙義山−浅間山。
2025年02月28日 07:40撮影 by  SC-56B, samsung
11
2/28 7:40
妙義山−浅間山。
奥の白い山は赤岳と蓼科山だそうな。
山座同定板より。
2025年02月28日 07:40撮影 by  SC-56B, samsung
9
2/28 7:40
奥の白い山は赤岳と蓼科山だそうな。
山座同定板より。
榛名山。
2025年02月28日 07:41撮影 by  SC-56B, samsung
9
2/28 7:41
榛名山。
赤城山。
2025年02月28日 07:41撮影 by  SC-56B, samsung
11
2/28 7:41
赤城山。
水仙がポツンとある。
2025年02月28日 07:44撮影 by  SC-56B, samsung
13
2/28 7:44
水仙がポツンとある。
二等三角点。
2025年02月28日 07:49撮影 by  SC-56B, samsung
9
2/28 7:49
二等三角点。
いゃぁ〜、ホンと素晴らしい低山でした。
2025年02月28日 07:50撮影 by  SC-56B, samsung
11
2/28 7:50
いゃぁ〜、ホンと素晴らしい低山でした。
下山します。
2025年02月28日 07:50撮影 by  SC-56B, samsung
9
2/28 7:50
下山します。
竹林もある。
2025年02月28日 07:53撮影 by  SC-56B, samsung
7
2/28 7:53
竹林もある。
明るい場所。
2025年02月28日 07:54撮影 by  SC-56B, samsung
8
2/28 7:54
明るい場所。
何かある。
管理小屋と駐車場かな。
2025年02月28日 07:55撮影 by  SC-56B, samsung
7
2/28 7:55
何かある。
管理小屋と駐車場かな。
地元の方々が整備、管理しているのかな。
2025年02月28日 07:58撮影 by  SC-56B, samsung
8
2/28 7:58
地元の方々が整備、管理しているのかな。
学習の森前の道路から浅間山。
2025年02月28日 08:03撮影 by  SC-56B, samsung
14
2/28 8:03
学習の森前の道路から浅間山。
通常なら止まれの標識と路面標示ですが、こんなのもあるのね!
これなら道路管理者のみで描けそうなので良いかも。
2025年02月28日 08:08撮影 by  SC-56B, samsung
9
2/28 8:08
通常なら止まれの標識と路面標示ですが、こんなのもあるのね!
これなら道路管理者のみで描けそうなので良いかも。
歩道無いのちょっとした峠道の様な県道。
交通量もそこそこある。
通常なら右歩きですが、山側のカーブでの内側走行により牽かれそうなので左歩きです。
2025年02月28日 08:16撮影 by  SC-56B, samsung
6
2/28 8:16
歩道無いのちょっとした峠道の様な県道。
交通量もそこそこある。
通常なら右歩きですが、山側のカーブでの内側走行により牽かれそうなので左歩きです。
街中に近付くにつれ、歩道がある。
2025年02月28日 08:46撮影 by  SC-56B, samsung
5
2/28 8:46
街中に近付くにつれ、歩道がある。
橋を渡る。
妙義山かな。
2025年02月28日 08:51撮影 by  SC-56B, samsung
7
2/28 8:51
橋を渡る。
妙義山かな。
上州電鉄線の踏み切りを渡ってすぐ、右手にこの様な光景が…。
市の資料館みたいなのかな?
2025年02月28日 08:57撮影 by  SC-56B, samsung
7
2/28 8:57
上州電鉄線の踏み切りを渡ってすぐ、右手にこの様な光景が…。
市の資料館みたいなのかな?
左手はこんな感じ。
いくつもの店舗があるのかな。
2025年02月28日 08:58撮影 by  SC-56B, samsung
6
2/28 8:58
左手はこんな感じ。
いくつもの店舗があるのかな。
へぇ〜、お富ちゃんかぁ!
富岡市のイメージキャラクターなんだ。
この先に綺麗なトイレがありました。
2025年02月28日 08:58撮影 by  SC-56B, samsung
12
2/28 8:58
へぇ〜、お富ちゃんかぁ!
富岡市のイメージキャラクターなんだ。
この先に綺麗なトイレがありました。
吉田七味店。
昨年末、コラボハイクの際、豚汁を振る舞って頂いたazuki2023さんが更に持って来たくれたここの七味唐辛子(大辛)、とても良い風味と香りに魅せられ、その内に訪れようと思っていました。
お次は永井食堂のもつ煮を手に入れに…。
2025年02月28日 09:04撮影 by  SC-56B, samsung
10
2/28 9:04
吉田七味店。
昨年末、コラボハイクの際、豚汁を振る舞って頂いたazuki2023さんが更に持って来たくれたここの七味唐辛子(大辛)、とても良い風味と香りに魅せられ、その内に訪れようと思っていました。
お次は永井食堂のもつ煮を手に入れに…。
確かここに永井食堂の土産店があったけど…、えっ、今日は休業?
んっ、シャッターに貼り紙があり、富岡インターチェンジの方に移転したとのこと。
んー、今日は諦めよう(笑)
2025年02月28日 09:14撮影 by  SC-56B, samsung
7
2/28 9:14
確かここに永井食堂の土産店があったけど…、えっ、今日は休業?
んっ、シャッターに貼り紙があり、富岡インターチェンジの方に移転したとのこと。
んー、今日は諦めよう(笑)
諏訪神社だそうな。
参拝しましょう!
2025年02月28日 09:16撮影 by  SC-56B, samsung
10
2/28 9:16
諏訪神社だそうな。
参拝しましょう!
国道254号。
北側には国道254号バイパスもあります。
我が家の前も旧の国道254号、ただわかの前は市道に格下げです。
2025年02月28日 09:19撮影 by  SC-56B, samsung
6
2/28 9:19
国道254号。
北側には国道254号バイパスもあります。
我が家の前も旧の国道254号、ただわかの前は市道に格下げです。
上州電鉄線、上州富岡駅。
2025年02月28日 09:23撮影 by  SC-56B, samsung
9
2/28 9:23
上州電鉄線、上州富岡駅。
踏み切りを渡り、右側には富岡市営観光無料駐車場がある。
結構、広い。
2025年02月28日 09:23撮影 by  SC-56B, samsung
5
2/28 9:23
踏み切りを渡り、右側には富岡市営観光無料駐車場がある。
結構、広い。
比較的新しい道です。
山を削ったのかな。
2025年02月28日 09:34撮影 by  SC-56B, samsung
5
2/28 9:34
比較的新しい道です。
山を削ったのかな。
振り返る。
2025年02月28日 09:37撮影 by  SC-56B, samsung
6
2/28 9:37
振り返る。
奥に見えるのは崇台山かな。
2025年02月28日 09:45撮影 by  SC-56B, samsung
6
2/28 9:45
奥に見えるのは崇台山かな。
ここを左へ。
長学寺の石柱がある。
2025年02月28日 09:59撮影 by  SC-56B, samsung
7
2/28 9:59
ここを左へ。
長学寺の石柱がある。
駐車場に到着!
お次は本日、最大の目的地へ。
2025年02月28日 10:09撮影 by  SC-56B, samsung
5
2/28 10:09
駐車場に到着!
お次は本日、最大の目的地へ。
三喜卵太郎に到着!
誕生日プレゼントとして、卵6個入りが貰えます。
1ヶ月程前にハガキが来ました。
2025年02月28日 10:35撮影 by  SC-56B, samsung
16
2/28 10:35
三喜卵太郎に到着!
誕生日プレゼントとして、卵6個入りが貰えます。
1ヶ月程前にハガキが来ました。
絶品のソフトクリーム。
まぁ、この半分で良いのに(笑)
シュークリーム、ロールケーキ、サイズ不揃い卵10個入りを手に入れました。
2025年02月28日 10:39撮影 by  SC-56B, samsung
15
2/28 10:39
絶品のソフトクリーム。
まぁ、この半分で良いのに(笑)
シュークリーム、ロールケーキ、サイズ不揃い卵10個入りを手に入れました。
裏入場により、関越自動車道上り線上里SAにやって来ました。
一人ではなかなか店に入れないのでこちらへ(笑)
ちなみに、一人で気軽に入れるのは牛丼屋です。
2025年02月28日 11:36撮影 by  SC-56B, samsung
8
2/28 11:36
裏入場により、関越自動車道上り線上里SAにやって来ました。
一人ではなかなか店に入れないのでこちらへ(笑)
ちなみに、一人で気軽に入れるのは牛丼屋です。
フードコートの海老、イカ、舞茸の天丼(980円)。
舞茸の天丼は初めて…、美味しかった。
でも、やはり海老が一番だ。
ソフトクリームを食べていた時はラーメンと思っておりましたが、ラーメンも天丼と同じ様な値段でしたので、同じ1,000円でしたから、やはりこちらかな…、んー、ホンと貧乏性だ(笑)
2025年02月28日 11:44撮影 by  SC-56B, samsung
14
2/28 11:44
フードコートの海老、イカ、舞茸の天丼(980円)。
舞茸の天丼は初めて…、美味しかった。
でも、やはり海老が一番だ。
ソフトクリームを食べていた時はラーメンと思っておりましたが、ラーメンも天丼と同じ様な値段でしたので、同じ1,000円でしたから、やはりこちらかな…、んー、ホンと貧乏性だ(笑)
吉田七味店の唐辛子。
永井食堂のもつ煮は手に入れられなかったのですが、ふるさと納税の返礼品で、もつ煮にまだまだあり、早速、かけて食べたのは言うまでもありません。
やはり美味しいや♪
2025年02月28日 18:03撮影 by  SC-56B, samsung
14
2/28 18:03
吉田七味店の唐辛子。
永井食堂のもつ煮は手に入れられなかったのですが、ふるさと納税の返礼品で、もつ煮にまだまだあり、早速、かけて食べたのは言うまでもありません。
やはり美味しいや♪
撮影機器:

感想

本日は特に用事はないのですが、今月初めての有給休暇です。
まぁ、計画的な有給休暇消化でもあります(笑)

そろそろ三喜卵太郎の誕生日プレゼント(卵6個入り)を引き換えに行かなくてはと思い、また、昨年末、コラボハイクの際、あずきさんが豚汁を振る舞ってくれ、その時の七味唐辛子がとても気に入ったので、手に入れようと思った次第です。

ただ、店だけに行くのも何なので、どこから登れる山はないのかなと調べた所、崇台山なる山があるのではありませんか!
そんなので、崇台山と吉田七味店を歩いて回ろうと思いました。

さて、崇台山はあっという間に登ってしまいましたが、山頂はまさかの360°展望…。
標高はたったの299mながら、とても良い展望でした。
山頂、登山道、共に良く整備され、地元の方々に愛されている山なんだなぁと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら