記録ID: 7850428
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
伊予ヶ岳・富山(天神郷バス停から道の駅富楽里とみやま)
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 766m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:48
距離 10.3km
登り 766m
下り 805m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅富楽里とみやま8:03→8:21天神郷バス停※ (※平日は通常は国保病院前止まりのため、乗車時に天神郷バス停に行くことを申告) 市営路線バス富山線・トミー号 https://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000000796.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊予ヶ岳: 東屋から南峰にくさり場あり。岩場なら手・足で確保しながら登れるのだが、乾いた砂でメチャ滑る。くさり頼りになる。下山は迂回路がお勧め。(こちらも乾いた砂で滑るが危険度は少ない。) 伊予ヶ岳六地蔵登山口〜富山(里見八犬士終焉の地): ほぼ舗装路の車道歩き、冬だから良かったものの、夏だったら暑くて死にそう。 富山西尾根: ヤマレコの楽ルートで実線になっていますが、下山口と登り口のそれぞれに「この先、市が管理する登山道ではありません。大変険しい道で上級者向けです。」の注意書きがあります。 有志の方が丁寧に整備されていますが、細かいアップダウンあり、道も滑り易いので初級者は止めた方が良いです。(特に下りは急下降となり、お勧め出来ません。) |
その他周辺情報 | 道の駅富楽里とみやま / ハイウェイオアシス富楽里 https://www.furaritomiyama.jp/index.html 海のそば心青倉商店(伏姫さんが焼) https://www.aokura-sanga.com/ https://www.aokura-sanga.com/tomiyama |
写真
ここが登山口になります。「コースの頂上付近には岩場や急斜面が続きます。装備や体力に自信がない方、小さいお子さま等の登頂はご遠慮いただき、手前の休憩所(東屋)までのハイキングをお楽しみください」と注意書きがあります。
感想
相方が鋸山日本寺に行きたいとのことで、観光としての旅行を計画。併せて伊予ヶ岳・富山・鋸山の山行を計画。観光と食べ歩きも兼ねて、1泊2日で実施。
1日目午前中は相方はとみやま水仙遊歩道を散策、私は伊予ヶ岳〜富山を歩く。
なるべく早い時間に「道の駅富楽里とみやま」に戻ってくるため、簡単なコースを選定したつもりだったが、思ったよりハードなハイキングとなってしまった。
伊予ヶ岳のくさり場は乾いた砂で滑り易く、下りは迂回路を使った。
伊予ヶ岳〜富山はほぼ舗装路の車道歩き、冬だから良かったものの、夏だったら暑くて死にそう。
富山からの下山路に使った西尾根は健脚家向け。下りではお勧めできない。(コース選定ミス、安全に早く下山するなら伏姫籠穴コースか福満寺コースを選択するべきだった。)
今回残念だったのは、ストックの盗難被害。伊予ヶ岳のくさり場直下にある東屋にストックをデポしたのだが、誰かが持って行ってしまったようだ。忘れ物として持っていったかもしれないと思い、下山後に登山口の平群天神社にも寄ってみた。消防団員が何人も安全登山の活動をされていたので落とし物が届いていないか確認したのですが、届いていないとのこと。残念ながら盗まれてしまったようだ。)
1日目 伊予ヶ岳〜富山、鹿野山 君津の森宿泊
2日目 日本寺〜鋸山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人