記録ID: 7852997
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山
2025年02月28日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 543m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:09
距離 4.9km
登り 543m
下り 538m
天候 | 高曇り時々青空 山頂では南風 山頂部のみ寒いが行動中は暑くて中間着を脱いでました。あと手袋も親指、人差し指、中指の先が出てるので大丈夫でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なので空いてて無料 リフト券は往復で2,800円 B線とD線を乗り継いでゲレンデトップへ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前2日間が好天でトレースバッチリでした。 雪庇の亀裂が出てきているのと、空洞踏み抜きに要注意です。 剣ヶ峰山の下りは凹角なので高度感はなく、慎重に下れば問題なしです。 中にはストックで下ってる方もいましたが、ストックが邪魔そうでした。 多くの方は自分と同様にストックを剣ヶ峰山の登降時のみピッケルに持ち換えるか、ずっとピッケルかのどちらかでした。 足元はアイゼン一択でしたが、ノートレースならワカンも必要かもしれません。 |
その他周辺情報 | 登山の可否は当日朝6時までに川場スキー場のサイトに発表されますが、今回は前日から可になってました。 登山者受付に人はおらず、所定の計画書に記入してリフト券売り場で提出しました。 ココヘリIDもチェックされます。ココヘリ未加入の同行者はココヘリ貸し出して(有料)もらいました。 リフト券を下山後に受付に返却して下山届となります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
登山靴、アウター上下、防寒着、毛手袋、オーバー手袋、帽子、ピッケル、アイゼン、ストック、ロングスパッツ、サングラス、タオル、ヘッドランプ、予備電池、巻紙、地形図、スマホ、予備バッテリー、テルモス、水筒、ツェルト、ストーブ、ガス缶、ミニコッヘル、ライター、エマージェンシーキット、ココヘリ発信機、ビーコン、プローブ、スコップ
|
---|
感想
上州遠征は天候に恵まれて春山モードで浅間隠山と武尊山を楽しみました。
二座とも体力的には楽な山で、特に武尊山は夏より楽なほど。
まるでショートケーキの生クリームとイチゴだけを食べるような感じでした♪
やはり土台のスポンジケーキも食べたかった気もしますが、限られたスケジュールで山を登るにはやむを得ませんね。
また機会があればじっくりと味わいたい山でした。
三百名も今回の遠征で折り返しになります。
より遠方のより大変な山々が残されているので、自らの体力減退を考えると容易ではないと思います。
健康を意識して登り続けたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する