記録ID: 7853134
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床
南斜里岳
2025年02月28日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:18
距離 13.6km
登り 1,061m
下り 1,060m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1278mまでスプリットボード使用。トレースあったりなかったり。平均的に足首くらいの積雪でした。 1278mからはアイゼンに履き替え。雪は固いですが足首くらいまでズボる箇所ありストレス。スノーシューのほうがズボらないとは思うけれど、場所によっては風によって雪が階段状になり、足を置く場所が狭いです。 山頂に着くまで風が強かったのに、南斜里岳近くになると無風に。帰りもそうだったので、1278mから1400mくらいまで風の通り道なのかもしれません。 念のためピッケル持参していきましたがガリガリではなかったので使いませんでした。 |
写真
感想
初めての南斜里岳へ。
不安定な予報だと「どうしよっかな〜」と悩むけれど、今日は一日中晴天の予定なので、5時にしゃきっと起きることが出来ました。
予報通り晴天で、さらに高度を上げていくにつれ見えてくる真っ白な山塊に見とれ、登りながらニヤニヤが止まらず。
標高1278mからはズボってきつかったけれど、苦労したぶん山頂到着したときは心から嬉しくてしょうがなかったです。
そしてお待ちかねの滑走。気温が高くやや湿り雪ではあったけれど、広いバーンで気持ち良い!
…気持ち良過ぎて隣の尾根に来てしまうほど笑
そのままトラバースして沢へ落としたけれど、今思えば「間違えた」と気付いた時点で登り返せば、また気持ち良く滑れたかも。
でもまぁ、ピークハント出来たし気持ち良い滑走も出来たし、大満足。
ただ…、標高差1000m越えの山行は久しぶりなので、筋肉痛が心配です…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する