檜沢(大田原市)周回 - 名前を持つピークはありませんが何か問題でも?

- GPS
- 07:41
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 740m
- 下り
- 746m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:41
天候 | だいたい晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道ではありません。GPS必須。 濃淡はありますが低灌木ヤブ多し。P530付近が最も密だった印象。長袖必須、ゴーグル推奨。 地形的な危険個所は終盤に現れた岩峰のみ。 |
ファイル |
計画ルート図
(更新時刻:2025/03/01 11:34) |
写真
感想
今回は、大田原市にある檜沢の両岸尾根を歩き周回してきました。
私は山行を計画する時、地形図を眺め5km程度の沢に注目します。そんな沢の両岸を歩いて周回すると、日帰りでちょうど良い行程になるからで、今までも何度となくそのような山行を実践してきました。そして今回の檜沢もその条件にピッタリ当てはまります。ただ、経験上この辺りの山域はヤブっぽく、手入れがされていない植林帯や伐採地も多いので、これまで実行するのを躊躇していました。
そんな山域なんですが、せっかく見つけたこの檜沢周回ルート、いつまでも放置しておくわけにはいかない。ということで、せめて葉が落ちて見通しがきくこの時期に、そしてもちろんヤブ覚悟で決行したのでした。
結果、予想通り総じてヤブ山でした。薄いものも含めると、全行程の半分以上はヤブだったかも。そこそこ歩かれていると思われる檜沢源頭部の折り返しからP727付近までの県境尾根でさえ、予想以上に低木がうるさかったです。やはり笹であれば何度も踏まれることで踏み跡が形成されるんでしょうけど、低木だとそうはいかないんでしょうね。
総距離約12km、累積標高740m、所要時間7時間40分(休憩含む)。ヤブが無ければ1時間くらい短縮できたのだろうか。
とにもかくにも、覚悟の上とは言えよく歩きました。特に情報がなかった檜沢右岸尾根は、だからこその達成感もありヤブ漕ぎが報われたようで満足です。
ところで、この辺りの山域って檜沢だけでなく周回するのに手頃そうな沢が他にも一杯あるんですよ。場所的にも自宅から決して遠くないし、ヤブさえなければとつくづく思います。残念!(と言いながらまた行くんじゃないのか?)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する