記録ID: 7855800
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
オプタテシケヌプリ
2025年03月01日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 382m
- 下り
- 379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:49
距離 4.5km
登り 382m
下り 379m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
弟子屈町の国道243号と砂湯、川湯へとつながる道道52号の丁字交差点から約1.4キロ弟子屈市街側にあるこれまた丁字交差点を左折。道なりに1キロほど進むと左手に「池湯林道」の入り口があります。道路沿いに車を停めさせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程スノーシュー使いました。やや古いトレースありました。森の中はシカも使っていたり、分かれていて山頂に続いているのかあやしい道もあったので、地図を見てラッセルした区間もあります。雪は固くなり始めていますが笹地帯などはひざぐらいまでズボりました。 |
写真
これは美幌博物館にある、松浦武四郎が描いた屈斜路湖の図。ここからの風景に似ています。ヲヤコツ=和琴半島、クッチャロ村=コタン温泉がある集落。中島の位置もまあいいとして、ウラエウシ岳(クスリ岳)=藻琴山?の位置が合いません。もっと西の地点から見た風景なのかな?今後の自由研究課題です
撮影機器:
感想
コーヒーショップのマスター夫妻と弟子屈町のオプタテシケヌプリへ。
猟の区域内だと思っていましたが、山周辺は銃猟立入禁止区域だとわかり安心。踏み抜きも心配でしたが、それほどでもなく。山頂部はやや風が冷たかったですが、暖かい天気に恵まれました。山頂の眺めから、世界2位といわれるカルデラの中心にいるんだなあと実感できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する