光城山/長峰山


- GPS
- 02:24
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 446m
- 下り
- 446m
コースタイム
天候 | 快晴、最高気温18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
計画: https://yamare.co/p5141018 コースは全体的によく整備されていて歩きやすく道標もたくさんありわかりやすい。少しだけぬかるんだ箇所があったが(霜が降りていたのか?)歩くのには全く問題なし。降りは枯れ葉や砂利で少し滑りやすかった。下山は途中から登山道を外れてバリエーションルートです。 |
その他周辺情報 | 下山後の昼食:中華 上手(わで) |
写真
装備
個人装備 |
ココヘリ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
感想
今月末に松本へ移住するため、ひとまずは地元の人気低山にご挨拶に、というわけで「ひかるじょうやま」へ。最初は読み方もわからなかった😓
お隣の長峰山と繋げて3時間かからないぐらいのショートルート。駐車場が遠くなる関係で下山は途中から登山道を外れ、適当な尾根から降りました。里山ということもあり作業道のように使われていて踏み跡十分、特に不安はなし。
光城山は駐車場にも車が多く、山頂までたくさんの方々で賑わっていた。長峰山はそれに比べると少し閑散としていた、が、個人的には長峰山のほうが眺望は良くて気持ちよかったかも。よく晴れていて北アルプスの山々が槍、白馬まで大パノラマで楽しめました。
しかし、前日に飲み過ぎたのか、登りで特にふくらはぎがきつかった……。山頂付近でようやく酒が抜けて普段のペースになりましたw
次に来る時は長野県民としてきます!また!
今日はとてつもなく暖かくて快晴の登山日和。
光城山~長峰山は綺麗に整備されていてとても歩きやすかったです。関東の高尾山や陣馬山のように登りやすく、地元の方々から親しまれてそうな感じがしました。
階段の急登となだらかな巻道コースと分かれていたりして、自分の体力に合わせた登り方ができるのもいいですね。
そしてなんといっても景色が最高。
今まで松本方面には何回か来ていたのですが、いつも曇って見えなかった北アルプスが!今日!初めて!くっきり見えました!!感動。
この山脈を見たら確かに魅了されてしまいますね。
いつかあの山々のどれかに登ってみたいな。まずは上高地に行って有名な美しい川の景色を見てみたい、と北アルプスを眺めながら想像しました。
光城山と長峰山、今回は冬だったのでまた新緑の季節や紅葉の季節にも登っていろいろな表情を楽しみたいと思いました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する