記録ID: 7856579
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉岳山~高畑山
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 730m
- 下り
- 741m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 5:01
距離 9.3km
登り 730m
下り 741m
8:07
4分
スタート地点
13:08
ゴール地点
前々から登りたいと思っていた倉岳山と高畑山を登ることができました。
中央線側から登るのにくらべ秋山側の方が高度差が少なく時間もかかりません。その上、登山者が少なく静かで私好みです。
昨年5月に二十六夜山へ登った時には定休日で買い損ねた「王の入り饅頭」を食べたくて今回は営業日に計画しました。
素朴な味の大きな饅頭は一つ食べればお腹が満たされました。
中央線側から登るのにくらべ秋山側の方が高度差が少なく時間もかかりません。その上、登山者が少なく静かで私好みです。
昨年5月に二十六夜山へ登った時には定休日で買い損ねた「王の入り饅頭」を食べたくて今回は営業日に計画しました。
素朴な味の大きな饅頭は一つ食べればお腹が満たされました。
天候 | 快晴でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くにあるグラウンドの駐車場を利用させていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
穴路峠からの下山路で林道終点付近が分かりにくいですが、右岸の畑跡を下って行き、左岸に荒れた林道が見えたら渡渉して強引に乗ってしまえばOKです。 |
その他周辺情報 | 「王の入饅頭」を買いました。 素朴な大きな饅頭です。昔、祖母が作ってくれた小麦饅頭を思い出しました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
快晴にして春のような暖かさ、絶好の登山日和でした。
山頂や稜線でもほぼ無風で着ていたフリースを脱ぎましたが、歩いていると汗が出てきました。
高畑山山頂では、のんびりと昼食をとっているとあまりの暖かさに昼寝をしたくなりました。
しかし・・・大月市の山火事のため、頭上では朝からひっきりなしにヘリコプターが飛んでいました。
登山道も乾燥していて歩くとホコリが舞い上がりました。山火事の現場は見えませんでしたが、こんなに乾燥してる状態では消火活動も大変だろうと思います。
火災で大変な思いをしている方々がいる中で自分はのんびり山歩きをしていて良いのかな?などと考えながら歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
富岳秀麗十二景挑戦するようなら私もまだ達成していないので誘ってください。
おむすび屋さん、私も立ち寄りました。本当に迷ってしまいます。
コメントありがとうございます。
okamo1225さんは富岳秀麗十二景をコンプリートしたと思っていました。
私も挑戦しようかな?とも考えることもありますが、今は成り行きに任せたいと思っています。機会がありましたらまた一緒に登りましょう。
おむすび屋さん、具の種類がたくさんあり迷ってしまいますがどれもとても美味しいですね。
都留市周辺の山へ登るときには立ち寄りたいと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する