ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7857394
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦三山、衣笠山、大楠山(京急長沢駅~前田橋バス停)

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
16.8km
登り
762m
下り
761m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:19
合計
3:55
距離 16.8km 登り 762m 下り 761m
10:05
4
10:09
10:10
21
10:31
10:32
12
10:44
10:47
3
10:50
8
10:58
11:03
0
11:03
11:04
8
11:12
11:13
22
11:35
10
12:07
12:12
7
12:58
13
13:11
13:12
9
13:21
5
14:00
0
14:00
ゴール地点
天候 晴れ、気温15℃
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路:京浜急行電鉄 京急長沢駅
■復路:前田橋バス停(京急バス)逗子駅行【逗6】430円
※時間があったので「立石」まで歩いて乗車
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありません。
その他周辺情報 ■(山と関係ありません)車内設備を一新した新造車両 4両編成2本導入(京急電鉄)
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2020/20210120HP_20109EW.html
京急線「三崎口行」に乗車したところ、「三浦海岸河津桜2025」のきっぷ案内を持った方で結構な混雑。天気が良いのは嬉しいですが花粉が心配。遅いスタート10時過ぎに京急長沢駅をスタートします。
2025年03月01日 10:05撮影 by  iPhone 12, Apple
27
3/1 10:05
京急線「三崎口行」に乗車したところ、「三浦海岸河津桜2025」のきっぷ案内を持った方で結構な混雑。天気が良いのは嬉しいですが花粉が心配。遅いスタート10時過ぎに京急長沢駅をスタートします。
歩き始めて程なく水仙が咲き誇っています。この北下浦地区は「水仙のまち」とのこと。街をあげて植えられているようです。きれいでした。
2025年03月01日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
74
3/1 10:10
歩き始めて程なく水仙が咲き誇っています。この北下浦地区は「水仙のまち」とのこと。街をあげて植えられているようです。きれいでした。
3回目の三浦三山ですが、団地の近くから入山する平和母子像の前をとおるのは初めてです。米軍機が墜落した事故があったとこのこと。
2025年03月01日 10:12撮影 by  iPhone 12, Apple
25
3/1 10:12
3回目の三浦三山ですが、団地の近くから入山する平和母子像の前をとおるのは初めてです。米軍機が墜落した事故があったとこのこと。
三浦冨士(富士山)の直前にはロープもありました。こんな急登あったかな?覚えていないだけですが。
2025年03月01日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
28
3/1 10:26
三浦冨士(富士山)の直前にはロープもありました。こんな急登あったかな?覚えていないだけですが。
三浦冨士の頂上(183m)には浅間神社奥宮の石祠があります。本来、海がきれいに見える山ですし晴れて陽ざしもありましたが何とかモヤっとしていました。暖気のため?花粉?
2025年03月01日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
43
3/1 10:30
三浦冨士の頂上(183m)には浅間神社奥宮の石祠があります。本来、海がきれいに見える山ですし晴れて陽ざしもありましたが何とかモヤっとしていました。暖気のため?花粉?
よく整備され、歩きやすいコースをすすみます。歩きやすいコースのため年配の方、若い人のグループ等多くの方々にお会いします。
2025年03月01日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
23
3/1 10:36
よく整備され、歩きやすいコースをすすみます。歩きやすいコースのため年配の方、若い人のグループ等多くの方々にお会いします。
砲台山(204m)の頂上を通過します。旧海軍の戦争遺産だそうです。どんな大砲があったのだろう?と調べていたら、本来の山名は「大塚山」という山らしい。
2025年03月01日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
59
3/1 10:47
砲台山(204m)の頂上を通過します。旧海軍の戦争遺産だそうです。どんな大砲があったのだろう?と調べていたら、本来の山名は「大塚山」という山らしい。
武山に到着です。駅から1時間弱くらい。きれいなツバキが咲いていました。
2025年03月01日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
64
3/1 10:59
武山に到着です。駅から1時間弱くらい。きれいなツバキが咲いていました。
武山(200m)に到着。持経寺(武山不動院)では若い方のグループがいたのでちょっと引きで撮影しました。不動明王様にもちゃんとお参りさせていただきました。
2025年03月01日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
41
3/1 11:00
武山(200m)に到着。持経寺(武山不動院)では若い方のグループがいたのでちょっと引きで撮影しました。不動明王様にもちゃんとお参りさせていただきました。
神社の横にも同様ものがありましたが、何かの神事に使うのかな。と素通りしましたが、武山から急な下りの先にも同様のものが。これ貸出杖なのでしょうか。節も丁寧に切られていて美しい杖でした。
2025年03月01日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
38
3/1 11:12
神社の横にも同様ものがありましたが、何かの神事に使うのかな。と素通りしましたが、武山から急な下りの先にも同様のものが。これ貸出杖なのでしょうか。節も丁寧に切られていて美しい杖でした。
途中、きれいな竹林も通りました。手入れされてる。
2025年03月01日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
49
3/1 11:16
途中、きれいな竹林も通りました。手入れされてる。
武山をおりてから片側2車線で結構混みあっているアスファルトをすすみます。地図をみながら衣笠山の入口を探します。以前、衣笠城跡までは行ったことがありましたが。
2025年03月01日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
22
3/1 11:59
武山をおりてから片側2車線で結構混みあっているアスファルトをすすみます。地図をみながら衣笠山の入口を探します。以前、衣笠城跡までは行ったことがありましたが。
道路から少し畑のあぜ道をすすんだ場所にある案内図。あと400m。
2025年03月01日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
18
3/1 12:19
道路から少し畑のあぜ道をすすんだ場所にある案内図。あと400m。
頂上部は公園になっており桜の木(ソメイヨシノ?)がたくさん。衣笠山公園は桜サクラ日本100選に選ばれているとか。いい時期に来てみたい。2,000本近い桜があるとのこと。これは凄い。
2025年03月01日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
28
3/1 12:04
頂上部は公園になっており桜の木(ソメイヨシノ?)がたくさん。衣笠山公園は桜サクラ日本100選に選ばれているとか。いい時期に来てみたい。2,000本近い桜があるとのこと。これは凄い。
衣笠山(204m)に到着しました。建造物は展望台らしい。安心して登れそうなので登ってみます。
2025年03月01日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
34
3/1 12:08
衣笠山(204m)に到着しました。建造物は展望台らしい。安心して登れそうなので登ってみます。
富士山も見えるのですがモヤってる。春霞or花粉かなー。やっぱり。鼻炎薬を服用しての山登り。1日2回のものですがこの辺りで薬の効き目<花粉アレルギーとなった気がします。喉が渇きます。
64
富士山も見えるのですがモヤってる。春霞or花粉かなー。やっぱり。鼻炎薬を服用しての山登り。1日2回のものですがこの辺りで薬の効き目<花粉アレルギーとなった気がします。喉が渇きます。
猿島が見えます。海もきれいです。さて、ここまでは何となく想定したとおり。どうやって駅にでるか。どうやって締めくくるか。考えていませんでした。
2025年03月01日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
58
3/1 12:10
猿島が見えます。海もきれいです。さて、ここまでは何となく想定したとおり。どうやって駅にでるか。どうやって締めくくるか。考えていませんでした。
衣笠山公園への案内標にも書かれたこともあり大楠山で締めくくろう。5km先だそうです。また道路(広い歩道あり)アスファルト路を歩きます。途中、横須賀市ショウブ園付近を通ります。有料っぽかったので調べていい時期に来てみよう。
2025年03月01日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
25
3/1 12:43
衣笠山公園への案内標にも書かれたこともあり大楠山で締めくくろう。5km先だそうです。また道路(広い歩道あり)アスファルト路を歩きます。途中、横須賀市ショウブ園付近を通ります。有料っぽかったので調べていい時期に来てみよう。
途中、八重桜系桜🌸(河津桜?)の花が満開でした。
2025年03月01日 12:49撮影 by  iPhone 12, Apple
98
3/1 12:49
途中、八重桜系桜🌸(河津桜?)の花が満開でした。
さらに歩くと、無人販売では春の花も売られていました。300円
/束くらい。
2025年03月01日 12:54撮影 by  iPhone 12, Apple
35
3/1 12:54
さらに歩くと、無人販売では春の花も売られていました。300円
/束くらい。
途中、横浜横須賀道路の下を通ります。ちなみに光の先はトイレです。
2025年03月01日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
21
3/1 12:58
途中、横浜横須賀道路の下を通ります。ちなみに光の先はトイレです。
ゴルフ場の脇を通り、大楠山に向かう最後の階段を上がります。長い。
2025年03月01日 13:18撮影 by  iPhone 12, Apple
21
3/1 13:18
ゴルフ場の脇を通り、大楠山に向かう最後の階段を上がります。長い。
山頂(241m)では多くの方が休憩されていました。桜の写真を撮っている方も多かったです。山頂の桜は少しピーク過ぎでしょうか。
2025年03月01日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
76
3/1 13:21
山頂(241m)では多くの方が休憩されていました。桜の写真を撮っている方も多かったです。山頂の桜は少しピーク過ぎでしょうか。
螺旋階段状の展望塔は登れないようです。大楠山ビューハウスも前回訪ねた時同様に休んでいるようです。
2025年03月01日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
33
3/1 13:22
螺旋階段状の展望塔は登れないようです。大楠山ビューハウスも前回訪ねた時同様に休んでいるようです。
大楠平にある桜。こちらもきれいに咲いていました。
2025年03月01日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
43
3/1 13:26
大楠平にある桜。こちらもきれいに咲いていました。
前田橋まで戻ってきました。バス停までは800mほど。ヤマレコの記録は前田橋バス停で終了しました。バスがでたばかりで20分待ちだったので少し歩きました。
2025年03月01日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
24
3/1 13:53
前田橋まで戻ってきました。バス停までは800mほど。ヤマレコの記録は前田橋バス停で終了しました。バスがでたばかりで20分待ちだったので少し歩きました。
【事後談】バス停2つ分を歩きました。立石海岸近くの駐車場から景勝地・立石をのぞみます。
2025年03月01日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
78
3/1 14:09
【事後談】バス停2つ分を歩きました。立石海岸近くの駐車場から景勝地・立石をのぞみます。
春の海もきらきら。
2025年03月01日 14:10撮影 by  iPhone 12, Apple
76
3/1 14:10
春の海もきらきら。
【事後談】立石バス停からバスに乗ろうをしていましたが、バス停近くに開店したてのバーガー屋さん「Blue green」で遅めの昼食を採りました。一本バスを遅らせた甲斐がありました。とても美味しかったです。
2025年03月01日 14:23撮影 by  iPhone 12, Apple
88
3/1 14:23
【事後談】立石バス停からバスに乗ろうをしていましたが、バス停近くに開店したてのバーガー屋さん「Blue green」で遅めの昼食を採りました。一本バスを遅らせた甲斐がありました。とても美味しかったです。
【事後談】逗子から乗車した急行・羽田空港行で珍しいシートの車両に乗車しました。ロングシート、指定席用のクロスシートにアレンジ可能な車両だそうです。車両自体は定番1000型でした。
2025年03月01日 15:04撮影 by  iPhone 12, Apple
55
3/1 15:04
【事後談】逗子から乗車した急行・羽田空港行で珍しいシートの車両に乗車しました。ロングシート、指定席用のクロスシートにアレンジ可能な車両だそうです。車両自体は定番1000型でした。
撮影機器:

感想

寝坊しました。この日は16時までに(遅れず)帰宅する必要があり、朝4時に起きてサクッと箱根方面の山に登り。正午までに下山し帰宅する計画を立てていました。前日も打合せがあり遅くなったので…。6時には起きたのですが、それはもう、あとの祭り。ジムでも行くかー。と支度をはじめたのですが、やはり山に行きたい。今から登って早く帰宅できる山。やはり、三浦・鎌倉あたりしか思いつきません。最近ヤマレコの山リストが追加され「鎌倉湘南三浦をあるく」の一座、衣笠山に行くことにしました。三浦三山を登ってから衣笠山に登ることだけは決めて京急線の乗り込んだのは9時前のこと。花粉症のアレルギー薬を飲んでの山行となります。
もう3度目の三浦三山(三浦富士、砲台山、武山)ですが、2年半前に山登りを始めた思い出の山。1年以上ご無沙汰していたので登ってみたいと思っていました。慣れた山でも発見、刺激を楽しみながら、衣笠山まで歩道歩きをして、大楠山(こちらも3回目)のあと、海を観て終了となる充実した日となりました。
この日の山行(立石バス停まで)は、25,566歩。花粉症の症状がでた日でした。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

やすやすおさん、おはようございます!
三浦三山お疲れ様でした(о´∀`о)

わぁ〜!水仙に桜と春の彩ですね♪
これからは春霞みで景色はちょっと残念な感じになってしまう時期ですが木々の芽吹きも楽しみな季節になりますね(о´∀`о)
お写真からも暖かな陽気が伝わって来ました(*´∀`*)
2025/3/2 7:56
いいねいいね
1
snufkin03さん
おはようございます。コメントありがとうございます。
せっかくの晴天の休日ですし、どこかに行きたい、山に行きたい、と思うとき、ヤマレコの山リストで行ったことの山を選ぶことばかり。きっと、どなたかが選んだ山に行けば、何か見どころがあるんだろう、きっと何から刺激を受けることがあるんだろう。と。
知っている山、近くの山。のなかにも知らなかった山も。新しい店との出会いもあり。どの山で締めようか程度のプチふらり旅でしたが楽しむことができました。
いつか、snufkin3のような大掛かりな山旅をやってみたいです。
2025/3/2 9:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら