記録ID: 7858219
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳(八ヶ岳)
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 572m
- 下り
- 566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:35
距離 7.9km
登り 572m
下り 566m
14:39
天候 | 快晴 林間は微風、北横岳山頂もあまり風は強く有りませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北横岳までのルートは良く踏み固められていて危険な箇所は有りませんでした。三ツ岳と雨池山は下りの急坂が滑りやすく要注意です。 |
その他周辺情報 | むかわの湯 ¥830(県外) 20号沿い 七賢 - 売店は17時まで |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
防寒着
ゲイター
アイゼン
毛糸帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯 おにぎり
行動食
サーモボトル0.75
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯用バッテリー
ファーストエイドキット
キッチンペーパー
ウェットティッシュ
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
北横岳に登ってきました。暖かい日が続いた為か雪は少なめでした。
北横岳までは登山者も多く、登山道も踏み固められていて歩き易かったです。三ツ岳方面はだいぶ登山者が少なくなりましたが、岩場も有り変化に富んで楽しいルートでした。三ツ岳の下りは結構急坂で、滑らないように気をつけて下りました。雨池峠から縞枯山への登りはなかなかハードでした。ルート的には体力度2で余裕で日帰りコースのはずでしたが、縞枯山の下からロープウェイ山頂駅まではバテ気味でした。気温が高めで風も弱かったので汗をかきましたが、南八ヶ岳から南アルプス、御嶽山、中央アルプス、北アルプスに浅間山も良く見えて楽しい山行になりました。三ツ岳は、夏にも来て見たいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する