記録ID: 7858590
全員に公開
ハイキング
近畿
馬越峠から天狗倉山、おちょぼ岩
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 713m
- 下り
- 712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:11
距離 9.2km
登り 713m
下り 712m
9:47
4分
スタート地点
14:58
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
尾鷲駅からタクシーで道の駅に戻る。2720円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険性なし。 |
その他周辺情報 | きいながしま古里の湯。520円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
馬越峠を越え、尾鷲まで歩く。全体的に石畳が残っており、古道歩きを楽しめる。
馬越峠からは古道を外れて天狗倉山、ここから続く尾根を歩き、カンカケ山を経ておちょぼ岩まで足を伸ばした。天狗倉山山頂に大きな岩があり、はしごで岩の上へ。山頂からは尾鷲湾、尾鷲の町並みを望める。ここからカンカケ山を経ておちょぼ岩へ。海岸に近く、ここから熊野灘、尾鷲湾、引本港が見渡せる。ここは絶景。
馬越峠に戻り、尾鷲方面へ。ここも石畳がよく残っている。途中の解説では17世紀前半のものらしい。登山口、馬越公園まで来るとあとは舗装道路。しばらく尾鷲の町を歩き、尾鷲駅へ。
時間が合わず、タクシーで道の駅まで戻った。紀伊長島にある古里の湯は少し施設が古く、サウナも露天もないが弱アルカリのお湯で肌がツルツルになる。泉質が好き。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する