恵那山


- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:04
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
濃尾平野の東西のおやま。
伊吹山と恵那山。
やっぱ登っとかんとなっ!
と急速に思い始めwww
伊吹サンは療養中なので
雪山な恵那サンへ。
最短な長野阿智村 広河原ルートより。
林道、何箇所が雪崩れしてたり、
気をつけポイントあり。
で、川わたると、一気に
つづらおりの急登がひたすらww
雪ユルでルートちょいとはずれると
ズボるのでなかなkしんどいw
そんなこんな休憩はさみつつ
12時ぐらいに1,990m展望地へ。
南アルプスがど~~~んと見えます。
聖岳と上河内岳の間にちょっこし富士山も。
あと、雪庇、セッピ!がなかなか育ってました。
さらに樹林帯をセッセと登り、
13時、やっと恵那山(2191m)へ!!
針葉樹林の中なので展望無しですが、
北へ少し進むと山頂避難小屋&トイレが。
避難小屋裏手の岩場からは展望よきです。
北アルプス、御嶽山は見えてたのかよくわからずw
ほぼ埋まってる避難小屋、
中拝見しましたが暖炉もあって
キレイにされておりました。
ちゃんとドアは閉めましたよ。
ちなみに恵那山最高点の看板は
完全に雪に埋もれてました。
遅めのランチして
即下山!!
すっかり雪腐って、ズボズボ、膝あたりまで
埋まってしまってますが、まぁゆるい斜面は
尻もちつくながらでw
川前の急登は危ないのでゆっくり慎重に
通過しました。。。。
そんなこんなで時間かかって
駐車場は16時すぎに着。
月川温泉の日帰り入浴は16時までなので
まったく間に合わず(涙
やっぱもっと早朝出やんとな。
恵那山、思ったよりしんどかったですが、
なかなかよきでした。
出会ったハイカーさんらに
ドアラと愛知牧場Tもツッコんでいただけたしw
北側の神坂峠、富士見台高原からも
行ってみたいとこ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する