ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7859712
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

箕面でスプリング・エフェメラル

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:31
距離
12.5km
登り
541m
下り
538m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:55
合計
4:29
距離 12.5km 登り 541m 下り 538m
9:41
12
10:17
10:26
21
12:33
12:37
93
14:10
箕面萱野駅
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急箕面駅から箕面茅野駅
コース状況/
危険箇所等
天上ヶ岳登山口分岐から勝尾寺方向の車道は歩道がありません、同じくダムから下る道にも歩道はありません、どちらも交通量が少なかったし道も広いので危険は感じませんでした。
その他周辺情報 箕面ビジターセンターの奥に東海自然歩道の起点があります。
スプリング・エフェメラル(箕面ビジターセンター)
41
スプリング・エフェメラル(箕面ビジターセンター)
阪急の箕面駅からスタート。曇天です
2025年03月01日 09:41撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
17
3/1 9:41
阪急の箕面駅からスタート。曇天です
滝道を歩きます、橋渡ってここからも山越えでビジターセンターに行けます
2025年03月01日 09:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
17
3/1 9:54
滝道を歩きます、橋渡ってここからも山越えでビジターセンターに行けます
五月山分岐
2025年03月01日 10:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
3/1 10:00
五月山分岐
箕面山分岐、前はここを上がりました
2025年03月01日 10:10撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
3/1 10:10
箕面山分岐、前はここを上がりました
箕面大滝到着、日差しが出てきた
2025年03月01日 10:17撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
29
3/1 10:17
箕面大滝到着、日差しが出てきた
久しぶりに来ました、滝道で来たのは初めて
2025年03月01日 10:18撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
28
3/1 10:18
久しぶりに来ました、滝道で来たのは初めて
車道に上がるとまた分岐、駐車場の近くです
2025年03月01日 10:27撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
3/1 10:27
車道に上がるとまた分岐、駐車場の近くです
青空出てきた
2025年03月01日 10:31撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
18
3/1 10:31
青空出てきた
車道から少しはいると分岐、左は天上ヶ岳
2025年03月01日 10:34撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
3/1 10:34
車道から少しはいると分岐、左は天上ヶ岳
車道を歩いて箕面ビジターセンター到着
2025年03月01日 10:47撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
15
3/1 10:47
車道を歩いて箕面ビジターセンター到着
前の庭にセツブンソウ、咲いているのは2つだけでした
2025年03月01日 10:51撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
39
3/1 10:51
前の庭にセツブンソウ、咲いているのは2つだけでした
セツブンソウ蕾もあります
2025年03月01日 10:52撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
19
3/1 10:52
セツブンソウ蕾もあります
セリバオウレンはいっぱい咲いています
2025年03月01日 10:55撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
38
3/1 10:55
セリバオウレンはいっぱい咲いています
裏庭にフクジュソウ
2025年03月01日 10:57撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
40
3/1 10:57
裏庭にフクジュソウ
フクジュソウ
2025年03月01日 10:59撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
27
3/1 10:59
フクジュソウ
フクジュソウ
2025年03月01日 10:59撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
40
3/1 10:59
フクジュソウ
ミツマタ階段横に少しだけ、蕾固し
2025年03月01日 11:02撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
21
3/1 11:02
ミツマタ階段横に少しだけ、蕾固し
ミスミソウも少しだけでした
2025年03月01日 11:04撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
35
3/1 11:04
ミスミソウも少しだけでした
ミスミソウもうちょっとで咲きそう
2025年03月01日 11:05撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
42
3/1 11:05
ミスミソウもうちょっとで咲きそう
ミスミソウ蕾もあります
2025年03月01日 11:05撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
16
3/1 11:05
ミスミソウ蕾もあります
ミスミソウ、ホントはピンクに見えたけど
2025年03月01日 11:04撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
26
3/1 11:04
ミスミソウ、ホントはピンクに見えたけど
セリバオウレン
2025年03月01日 11:07撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
32
3/1 11:07
セリバオウレン
セツブンソウ
2025年03月01日 11:16撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
27
3/1 11:16
セツブンソウ
セリバオウレン
2025年03月01日 11:17撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
21
3/1 11:17
セリバオウレン
セリバオウレン。ここでビジターセンター終了
2025年03月01日 11:18撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
25
3/1 11:18
セリバオウレン。ここでビジターセンター終了
ビジターセンター奥に行くと東海自然歩道の起点
2025年03月01日 11:26撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
13
3/1 11:26
ビジターセンター奥に行くと東海自然歩道の起点
こちらの階段が東海自然歩道、こちらには行かずダムに上がって昼ごはん
2025年03月01日 11:26撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
3/1 11:26
こちらの階段が東海自然歩道、こちらには行かずダムに上がって昼ごはん
箕面川ダム。また車道歩き
2025年03月01日 12:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
17
3/1 12:03
箕面川ダム。また車道歩き
上を通る歩道橋「ぎふちょう橋」こちらが東海自然歩道
2025年03月01日 12:04撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
3/1 12:04
上を通る歩道橋「ぎふちょう橋」こちらが東海自然歩道
振り返って、車道の上に歩道橋2本、こちらは勝尾寺行く橋かな
2025年03月01日 12:06撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
3/1 12:06
振り返って、車道の上に歩道橋2本、こちらは勝尾寺行く橋かな
車道の三叉路近く、ここから再び山道に
2025年03月01日 12:13撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
3/1 12:13
車道の三叉路近く、ここから再び山道に
分岐からすぐに勝尾寺南山に登る道ができていましたが、少しだけ覗いて狭かったので、前からある道で登ります
2025年03月01日 12:19撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
3/1 12:19
分岐からすぐに勝尾寺南山に登る道ができていましたが、少しだけ覗いて狭かったので、前からある道で登ります
尾根に出ました、自然に行くとこちらに導かれます、多分先ほどの少し覗いた道に繋がります、以前間違った箇所が道になっていました
2025年03月01日 12:22撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
3/1 12:22
尾根に出ました、自然に行くとこちらに導かれます、多分先ほどの少し覗いた道に繋がります、以前間違った箇所が道になっていました
ここから上がってきましたが、横棒で進入禁止かな?こっちの道は平和やけどね
2025年03月01日 12:22撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
3/1 12:22
ここから上がってきましたが、横棒で進入禁止かな?こっちの道は平和やけどね
程なく勝尾寺南山到着。春霞??
2025年03月01日 12:33撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
17
3/1 12:33
程なく勝尾寺南山到着。春霞??
山頂です。丸太ベンチあるよ
2025年03月01日 12:33撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
13
3/1 12:33
山頂です。丸太ベンチあるよ
こんな感じの山頂小広場で小休止
2025年03月01日 12:33撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
16
3/1 12:33
こんな感じの山頂小広場で小休止
四つ角に降りてきました
2025年03月01日 12:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
3/1 12:43
四つ角に降りてきました
こちらは南山をスルーしたらここに出ます、谷山尾根に向かいます
2025年03月01日 12:43撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
3/1 12:43
こちらは南山をスルーしたらここに出ます、谷山尾根に向かいます
すぐに谷山尾根の起点です
2025年03月01日 12:46撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
3/1 12:46
すぐに谷山尾根の起点です
振り返っています、チョットだけ遠回りしたみたいです
2025年03月01日 12:46撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
3/1 12:46
振り返っています、チョットだけ遠回りしたみたいです
谷山尾根を下ります
2025年03月01日 12:46撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
12
3/1 12:46
谷山尾根を下ります
いい感じの好きなルートです
2025年03月01日 12:54撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
3/1 12:54
いい感じの好きなルートです
分岐
2025年03月01日 13:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
3/1 13:03
分岐
振り返っています
2025年03月01日 13:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
11
3/1 13:03
振り返っています
これから向かう方向
2025年03月01日 13:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
14
3/1 13:03
これから向かう方向
石丸方向を覗いてみます、こちらも歩きやすそう
2025年03月01日 13:03撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
10
3/1 13:03
石丸方向を覗いてみます、こちらも歩きやすそう
途中気になった分岐を右折するとすぐに白姫大明神(水神社)本殿に出ました、ここから5分ほど下ると
2025年03月01日 13:19撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
15
3/1 13:19
途中気になった分岐を右折するとすぐに白姫大明神(水神社)本殿に出ました、ここから5分ほど下ると
白姫大明神(水神社)の鳥居・参道入口に到着、ここが神社とばかり思っていましたが鳥居だけの入り口でした
2025年03月01日 13:25撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
22
3/1 13:25
白姫大明神(水神社)の鳥居・参道入口に到着、ここが神社とばかり思っていましたが鳥居だけの入り口でした
降りた場所の道の反対側に行ってみると山道がありました、丸太橋怖そうなので写真だけ
2025年03月01日 13:27撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
15
3/1 13:27
降りた場所の道の反対側に行ってみると山道がありました、丸太橋怖そうなので写真だけ
道に戻って五藤池で帰り支度と
2025年03月01日 13:38撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
22
3/1 13:38
道に戻って五藤池で帰り支度と
コーヒー休憩
2025年03月01日 13:38撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
28
3/1 13:38
コーヒー休憩
箕面船場阪大前駅辺りのタワマンかな?千里中央?
2025年03月01日 13:39撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
19
3/1 13:39
箕面船場阪大前駅辺りのタワマンかな?千里中央?
いい天気で暖かい
2025年03月01日 13:46撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
24
3/1 13:46
いい天気で暖かい
ひとつ下に薩摩池、キンクロハジロがいたよ
2025年03月01日 13:48撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
24
3/1 13:48
ひとつ下に薩摩池、キンクロハジロがいたよ
千里川沿いを歩くと10分ほどで「みのおキューズモール」到着、駅のとこです
2025年03月01日 14:00撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
16
3/1 14:00
千里川沿いを歩くと10分ほどで「みのおキューズモール」到着、駅のとこです
モンベルの横で顔洗って帰ります。暖かい一日でした。
2025年03月01日 14:02撮影 by  DMC-GX7, Panasonic
28
3/1 14:02
モンベルの横で顔洗って帰ります。暖かい一日でした。
撮影機器:

感想

箕面駅→箕面大滝/ビジターセンター/勝尾寺南山→箕面茅野駅
来週は雨模様らしいので晴れた日に箕面に行ってきました、今回は阪急箕面駅からスタート、大滝からぐるっと回って箕面茅野駅までの周回です。
何十年ぶりの箕面大滝を通って本日の目的地が「箕面ビジターセンター」です。春の妖精(スプリング・エフェメラル)フクジュソウ、セツブンソウ、セリバオウレン、ミスミソウなどのお花を見に行きました。
その後はいつもの勝尾寺南山に登って谷山尾根を歩いて帰りました。

昔ビジターセンターの駐車場で止めていた車に戻ろうとしたら複数の猿が屋根に座っていて、しばらく車に戻れなかった事を思い出します、子供が小さかったので危険を感じたんでしょうね。ここも何十年ぶりです、その頃はまさかここまで歩いてくるとは思っても見ませんでした。

katu5さんのレコを見て行きました、情報ありがとうございました。

箕面ビジターセンター
minoh-visitor

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

MtMrSsさん、こんばんは♪

あはっー🤣
同じ日に歩かれていたんですね!
MtMrSsさんが箕面萱野駅に着いた頃、私はビジターセンターに向かっているところでした😅
私もkatuさんのレコで行こうと思ったんです。

谷山尾根いいですね。
歩いてみたくなりました😊
2025/3/2 19:49
フルフルさん😲
ありゃ〜入れ違いでしたね、医王岩はこの前初めて歩きました。最近箕面界隈に行くようになり初心者です。
せりばおうれん以外は少なかったけど見れて良かったですね。谷山尾根は3回目です、単調ですが明るくて楽でお気に入りです。
ビジターセンターは先週行こうかと思ったのですが、雪が降ったので金剛山行ってしまいましたが、花に間に合って良かったです。
コメントありがとさんでした😃
2025/3/2 20:27
いいねいいね
1
MtMrSsさん、こんにちは。

拙いレコを見ていただき恐縮です。
箕面ビジターセンターはこじんまりしていますが近辺散策でよく寄っています。ようやくミスミソウが咲き出したのですね。これからはキクバオウレン、キクザキイチゲ等々寄る楽しみ増えてきます🌼
センター外にはフデリンドウやギンラン等も咲いたりしますし。
あ、南山ですが元々の道が降下点に何故か木々で塞いでありました。やっぱり通れますよね。直進は危険かと💦
私も谷山尾根よく歩きます🤭
2025/3/6 13:15
katu5さん、こんにちは😃

ビジターセンターは知っていたのですが中に入ったことがなくて、花が咲いているのも知りませんでした。教えていただきありがとうございました。
初めての南山から下山時に直進して難儀しました、自然と直進しますよね。
新しく狭い道ができていましたが、急坂になったので元のルートを上がりました、広々と平和な道ですよね。
箕面初心者なのでまた気が向いたら紹介してください。
フルフルさんもkatu5さんのレコ見て私と同じ日行ったのですが、すれ違いでした。
2025/3/6 15:15
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
箕面公園・勝尾寺・外院
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
箕面の滝から勝尾寺をめぐる
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら