四阿山(スキー・スノボBC)ハイクチームとコラボ


- GPS
- 07:20
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 946m
- 下り
- 951m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
●会の山行記録
●BCチームメンバー
スノボ:O上♂(CL)、A山(記録)
スキー:O上♀、K山、K田(食当)
BCチームのO上♂︎さんが、BCとトレッキングのコラボツアーを計画してくださり、宿泊はトレッキングチームのT村さんの別荘を提供して頂いた。
更に日帰りスキーチームが加わって総勢11名のツアーとなった。
朝から寒さを感じず、天気も快晴で登り始めると汗だくになった。
林間コースを登っているうちは登山者もなく静かに登れたが、登山ルートと重なると流石人気のお山、沢山の人が現れた。
根子岳分岐から横移動し降る手前で板をデポり、更に進むと程なく山頂へと辿り着いた。
快晴・無風の山頂では沢山の人が周りの景色を見ながらのんびりとしており、我々もその一員となった。
しばし堪能し下山するとトレッキングチームとすれ違い、デポ地点で大休憩していると山頂を踏んだトレッキングチームも合流した。
BCチームはここから滑り落とすが、雪のコンディションがいま一つで楽しいとまではいかなかった。
下まで滑ると一旦登り返しとなったため、ここが少しダルかった💦
駐車場へ戻るとなんとトレッキングチームが先着しているではないか。
これにはほくそ笑むトレッキングチームに怒りのBCチーム
やはり下まで落としたロスタイムが響いた。
これについては次回1700m辺りから牧場へトラバースを試みたいなぁと思った。(若しくはハナから登山コース並走か)
何はともあれ快晴で360°のパノラマビューを拝めたのが今回の一番の成果。
雪降りの後は滑りが最高!好天の時は景色が最高!
何かが最高なら文句なし!!
大変良い一日でした。
下山後はT村さんの別荘近くでお酒の買い出し、温泉に入って到着。
晩御飯はA山のソウルフードである「きりたんぽ鍋」ではないですか( ̄▽ ̄)
前日からT村さんとK田さんが、鳥のつくね団子とたんぽ(ご飯を棒に巻き付けて焼いたもの)を作ってくださっていて物凄く本格的♥
鍋に具材を入れて煮込み味を整えたら、きりたんぽ(たんぽを切ったものをきりたんぽと言う)を投入し、最後にセリを乗せるときりたんぽ鍋の完成!!
これが美味かった❣️なんと言っても炭火で焼いたたんぽとプルツルのつくねが最高だった👍
その他の美味しいツマミも頂きながらついつい飲み過ぎてしまったのでした(いつもか💦)
翌日はトレッキングチームとは別行動。
宿を提供してくださり、また料理の下ごしらえもしてくださったT村さんありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する