記録ID: 7860207
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【鉢盛山】冬期限定ルート ワカントレでアルプスの大展望
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 809m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
天候 | 晴れのち高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
リフト2本(スカイライナー、スカイラビット)を乗り継いでゲレンデトップへ。リフト代は1500円(チケット5枚買って、スカイライナーで3枚、スカイラビットで2枚使用)。土日はチケット発売開始が8:10、リフト開始が8:30。 下山はスカイラビットは使用不可、スカイライナーのみ利用可。無料。最終16:00。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日はトレースあり、道は明瞭でした。ピンクテープは少なめ。スノーシュー、ワカンの人がほとんどですが、急な登下降が続くので結構大変。アイゼン、ツボ足だと踏み抜き多い。 登山道の東側は雪庇が出ているところがあるので、ルート取りには注意。 自分は登山時はワカン、最後のスキー場の下山のみ12本アイゼンを使用しました。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:山栄荘(500円) 白濁の硫黄泉に入りたかったので乗鞍高原まで足を伸ばしました。ご主人は耳が遠いのか話は通じないし愛想はないですが、温泉は間違いなし。 |
写真
感想
夏は地元自治体に一週間前までに申請書を提出し、許可されないと登れない鉢盛山ですが、冬は野麦峠スキー場のリフトを利用して登れることを知りました。しかも野麦峠スキー場は存続が危ぶまれていて、とりあえず今年、来年は営業するものの、その先はわからない様子。ならばということで早速行ってきました。
それほど登山者も多くない雪の多い樹林帯歩きなので、スタートからワカンを装着。ほとんどの登山者はスノーシューかワカンでした。
ワカンなので踏み抜きは少ないものの、急な登り下りが多くて、いつもの登山ではあまり使わない筋肉に力が入って、体力的に消耗し、足が何度か攣りました。
鉢盛山は北アルプス、乗鞍岳、御嶽山のちょうど真ん中に位置し、どの山も間近に迫る眺めの良さ。遠く頸城山塊や南アルプス、八ヶ岳、富士山、そして伊吹山まで見えて、まさに大展望。
風も穏やかでいつまでも眺めていたい景色ですが、最大の難関が最終リフトまでに下山しなければならないこと。しかも帰路も小鉢盛山の150mの登り返しがあるので、結構タイト。休憩も少なめに、何とか最終の20分前に下山できました。
歩き慣れないワカンでの行動、かなりの急傾斜の登下降、リフト開始から終了までの時間制限など、距離や標高差以上にハードな山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する