記録ID: 7860259
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
厳冬期の乗鞍岳
2025年03月01日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:11
距離 13.4km
登り 1,054m
下り 1,547m
9:19
2分
スタート地点
16:32
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時にMt.乗鞍スノーリゾート着 第一駐車場はほぼいっぱい |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。路も明瞭。 下りはゲレンデ内を通行。こちらは案内が少なく分かりづらい。迷ってたら若干係の人におこられた。 |
その他周辺情報 | 乗鞍高原温泉湯けむり館730円。乗鞍岳がよく見えるいい温泉。 |
写真
撮影機器:
感想
厳冬期の乗鞍岳へ
ホントは唐松の予定だったけど、天気が悪いのと水道の故障で八方池山荘が泊まれなくなったので、天気の良さそうな乗鞍岳へ変更しました。
実は冬に行きたい上位だった乗鞍岳。大正解でした。
登りはちょっと楽できるゲレンデコースを選択。
夏とは全く違う景色。
ずっと晴天。青空と雪原。
綺麗なシュカブラ。
見えてるけど遠い乗鞍岳。
360°展望の山頂。
どこを見ても素晴らしかったです。
コースについて
リフト降りてから大雪渓のトイレまではワカン使用。急斜面と平坦面が交互にありました。
山頂まではアイゼン使用。危険箇所は特にありませんが、結構な斜度でした。
帰りは大雪渓あたりをヒップソリ(ほんとにお尻で滑り降りるだけ)でショートカット。巻きました。
かもしかリフトまではアイゼン。雪がグズグズで歩きにくかった。
そしてゲレンデルートが長い長い。。。正直飽きました。
案内もそれほどなく、分かりづらかったです。
途中のリフト乗り場で案内板の確認してたら、若干係の人に怒られた。。。ホントは人が歩いちゃいけない場所だと。。。
もうちょい案内だしてほしかった。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する