記録ID: 7861755
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
美ヶ原(積雪期)+アルプス公園で野鳥撮影
2025年03月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 93m
- 下り
- 95m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:03
いい天気。程よい風で汗もそれ程かかず。
ノルデックの長めのストック利用で推進力アップ
スノーシューは持っていたものの
スノーシューズで圧雪路を歩いてきただけ
散策後、
松本のアルプス公園へ行って野鳥撮影をすることに
ノルデックの長めのストック利用で推進力アップ
スノーシューは持っていたものの
スノーシューズで圧雪路を歩いてきただけ
散策後、
松本のアルプス公園へ行って野鳥撮影をすることに
天候 | 晴れ ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2駆動だと大変かな? 轍に流されることがあるので 対向車注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
出発から圧雪。 多くの人はチェーンアイゼンやスノーシューを 付けていたけど、地元民は冬用の長靴で十分? |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
マフラー
毛帽子
靴
スノーシュー
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
高気圧の覆われ、等高線の間隔も広い。
これなら美ヶ原はばっちりだろうと出かける。
予測通りピーカン微風。
最高のスノーハイキング日和でした。
出発から7,8人のグループを追い抜き、
塩くれ場には高校生の団体14,5名。
一足先に出るも、王ヶ頭では追いつかれ
早々に山頂を後にしホテル北東側に
その後、ホテル前でカップ麺の昼食を食べ、
この分なら、松本のアルプス公園で野鳥観察もできるかな?
と急いで戻る。
県北は大雪だけど、
中部はあまり降らず、
美ヶ原もそこそこでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する