ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7861895
全員に公開
山滑走
大雪山

黒岳

2025年02月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
1,276m
下り
1,288m
天候 THE DAY
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
YOUとのトレースは決して同じにならない
遺伝子に刻まれたジグの角度が違うから
2025年02月28日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/28 9:06
YOUとのトレースは決して同じにならない
遺伝子に刻まれたジグの角度が違うから
クセになってんだ、ギャルピすんの
2025年02月28日 09:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2/28 9:58
クセになってんだ、ギャルピすんの
・1973東面、、ゴクリ
takkaは奥に見える愛別東面を先週滑ったらしい
2025年02月28日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/28 10:10
・1973東面、、ゴクリ
takkaは奥に見える愛別東面を先週滑ったらしい
ニセカウ
2025年02月28日 10:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/28 10:10
ニセカウ
気持ちぇ
2025年02月28日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/28 10:45
気持ちぇ
嫌でも前傾になれます
2025年02月28日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/28 11:20
嫌でも前傾になれます
いい笑顔
2025年02月28日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/28 14:15
いい笑顔

感想

2/28 yoshi tmk takka kuma
層雲峡(515)-尾根(630)-黒岳駅(730)-黒岳(1000)-層雲峡(1230)

上川岳東面を滑ろうと思った。忙しい現役に無理言ってごめんなさい。
OBなので高速で向かう。黒岳ろぷうぇいが運休中なのでラテルネ付けて層雲峡から登る。星が綺麗。残雪期にここの夏道を歩いたことがあるので、思いだしながら登った。尾根に上がるところの斜度がきついのと、全体的に風が通る斜面のため、3月の冷えた朝はカリカリで怖そう。yoshiさんが気を使って尾根に上がるところはツボにしていたが、tmkは全部シールでいけた。尾根は段差が多いがtakkaのラッセルで快適に黒岳駅まで登れた。tmkはろぷうぇい課金して8時から乗るくらいなら、高速使って早めに出て夏道登ったほうが満足度が高いと思った。
駅からはリフト下の圧雪斜面を登らせていただく。あちい。某F主任のデスクトップで何度も見た黒岳を眺める。後ろからはなんとYOUが登ってきた。たまに固いのでSEをつける。kumaのSKEATSの刃が全然雪面に刺さっておらず、ずるずる滑っていた。SKEATSには疑問が残る。YOUは我らの角度がきついトレースを一切使わず、ゆるい角度でジグを切って登っていた。ここまでくると遺伝子レベルでジグの角度が決められていると疑わざるを得ない。振り返ればニセカウ、横を見れば美味しそうな上川東面、peakは近い。YOUも上川東面を滑ると言っていたのでこれは競争だなと思った矢先、kumaのアンビション?のビンディングがトラバース中に折れた。
下山確定したのでとりあえず大雪の山を眺めると全部見えた。YOUがゴリラテープ?で折れたビンディングを接合してくれて、板とビンディングをゴムバンドで二か所留めてとりあえずスキーは履けることを確認。ガムテじゃなくて強いテープも持ってったほうがいいなと思った。
最初は黒岳北東面をピッチ切りながら降ろす話をしていたが、kumaを二番手に置いて普通に滑った。tmkは前日にワックスを塗ったからか、板が走って超楽しい。kumaはゴムバンドが板に巻かれていることもあり、とても滑りづらそう。前日にテイネで見た滑りと異なり、後傾になってしまっていた。
黒岳駅から下の雪は重くなっていたが、登り返しもなく快適に層雲峡まで降りれた。部員なら冬にろぷうぇいで金払って下山はないでしょう。
あさひ食堂でラーメソ食べて、kneeさんから教えてもらった無料の上川町営中山スキー場へ。30cmほどの棒がロープにくっついてぐるぐる回っている。これを腰に掛けて登っていくらしい。乗り方が分からず、tmkはふくらはぎに打撃を受けた。takkaは盛大にこけていた。もはや下るより登る方が難しかった。意味わからないくらいストップ雪だったが、快晴の中滑るのはやっぱり楽しかった。
yoshiさん、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら