ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7862003
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

歩きなれた道、、と思い込んでいたが、10年以上ご無沙汰な道だった:小机峠を経て飯能アルプスをちょっとだけ

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:43
距離
15.8km
登り
991m
下り
1,100m

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
0:57
合計
8:39
距離 15.8km 登り 991m 下り 1,100m
7:06
2
スタート地点
7:08
10
8:02
8:18
67
9:25
9:27
20
9:47
5
9:52
9:53
20
10:13
11
10:24
24
10:48
10:49
48
11:37
11:38
14
12:19
40
12:59
36
13:35
13:36
19
13:55
14:30
36
15:06
39
15:45
天候 晴れ、最近の天気予報の的中率は目を見張るもんがある
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:地元駅〜(東上線)〜川越市〜(徒歩)〜本川越〜(西武新宿線)〜所沢〜(西武池袋線)〜飯能〜(西部秩父線)〜西吾野下車
帰り:東飯能〜(川越線)〜川越〜(東上線)〜地元駅
コース状況/
危険箇所等
秩父、特に「奥武蔵」と呼ばれてる西武秩父線沿線の山々は、里の標高は200m前後なのに、山に入ると等高線が狭くなって、急激に立ち上がるような山容です。
よって、山の標高はせいぜい500前後なのに、文字通り下ったら登り返す、の連続で、メンタルやられます。
最近は登山者よりもトレランナーのほうが多く、自分のような自己チューハイカーでも道を譲るしかありませぬ。
せいぜい道を壊さぬよう、ハイカーとぶつからぬよう、気を使ってくだされ、トレランナー達よ。
今回は、いかにも山里の駅といった趣の
2025年03月01日 07:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5
3/1 7:08
今回は、いかにも山里の駅といった趣の
西吾野駅から、眠い目をこすりながらスタートする。
2025年03月01日 07:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 7:08
西吾野駅から、眠い目をこすりながらスタートする。
冒頭でも書いたが、西部秩父線が山間を縫うように、申し訳なさそうに走る。
線路を見下ろすように山が急激に立ち上がり、陽の光を遮る。
よってこの時間、里にはまだ陽が注いではいないノダった。
2025年03月01日 07:08撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 7:08
冒頭でも書いたが、西部秩父線が山間を縫うように、申し訳なさそうに走る。
線路を見下ろすように山が急激に立ち上がり、陽の光を遮る。
よってこの時間、里にはまだ陽が注いではいないノダった。
駅の下の橋を辺り
2025年03月01日 07:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 7:10
駅の下の橋を辺り
途中の社に安全祈願
2025年03月01日 07:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 7:11
途中の社に安全祈願
R299に出て、しばらく車の喧騒の中を進む
2025年03月01日 07:12撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 7:12
R299に出て、しばらく車の喧騒の中を進む
ここを右折し
2025年03月01日 07:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 7:18
ここを右折し
まだ舗装
2025年03月01日 07:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 7:19
まだ舗装
吾野は西川材って杉の産地でもある。
全国的にはそう有名でもないノダが、結構優秀な杉らしいと聞く。
2025年03月01日 07:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 7:31
吾野は西川材って杉の産地でもある。
全国的にはそう有名でもないノダが、結構優秀な杉らしいと聞く。
お地蔵さん、よろしゅうに。
2025年03月01日 07:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 7:32
お地蔵さん、よろしゅうに。
結構奥にも人家がある
2025年03月01日 07:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 7:36
結構奥にも人家がある
そのお宅の犬がうるさく吠えるが、おまぃさんいい犬だよ、ちゃんと人が来たら教えてくれるんだからなww
そこら辺の、おもちゃみたいな犬とはちょと違う。
2025年03月01日 07:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 7:37
そのお宅の犬がうるさく吠えるが、おまぃさんいい犬だよ、ちゃんと人が来たら教えてくれるんだからなww
そこら辺の、おもちゃみたいな犬とはちょと違う。
ここで、本来の予定ルートから外れ
2025年03月01日 07:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 7:37
ここで、本来の予定ルートから外れ
小机峠を目指すことにする。
ヤマレコ姐さんには怒られるが、この先舗装を進むよりはいい。でもフツーはやっちゃあダメ。
2025年03月01日 07:38撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 7:38
小机峠を目指すことにする。
ヤマレコ姐さんには怒られるが、この先舗装を進むよりはいい。でもフツーはやっちゃあダメ。
この道、後で確認したら、ヤマレコにお世話になるずっと前に歩いていて、それ以来の道。
よって、まったくと言っていいほど覚えてはおらぬ。
2025年03月01日 07:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 7:40
この道、後で確認したら、ヤマレコにお世話になるずっと前に歩いていて、それ以来の道。
よって、まったくと言っていいほど覚えてはおらぬ。
岩を抱いた
2025年03月01日 07:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 7:42
岩を抱いた
巨木がそびえる
2025年03月01日 07:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 7:42
巨木がそびえる
尾根が覆いかぶさるよに立ち上がる。
この辺でヤマレコ姐さんのお怒りコメントあり。
2025年03月01日 07:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 7:47
尾根が覆いかぶさるよに立ち上がる。
この辺でヤマレコ姐さんのお怒りコメントあり。
それを無視して山腹を進み
2025年03月01日 07:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 7:50
それを無視して山腹を進み
よく手入れされた森だ
2025年03月01日 07:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 7:52
よく手入れされた森だ
ほどなく
2025年03月01日 07:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 7:59
ほどなく
ついたぞ
2025年03月01日 08:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 8:00
ついたぞ
ここが
2025年03月01日 08:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 8:01
ここが
小机峠
ボケてすまぬ、、なんて書いてあるのか、さっぱりわからぬww
2025年03月01日 08:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 8:01
小机峠
ボケてすまぬ、、なんて書いてあるのか、さっぱりわからぬww
このあと峠の様相がわからぬ、てか、どっちに進んでいいのかさえも不明。あんまし焦ってもしょうがないので、軌跡の通りブル道をちょいと進んだり戻ったりしながら、うろうろする。
ちなみに、峠から谷に沿って南に伸びる破線は、もはや埋もれて踏み跡すら見つからなかった。
2
このあと峠の様相がわからぬ、てか、どっちに進んでいいのかさえも不明。あんまし焦ってもしょうがないので、軌跡の通りブル道をちょいと進んだり戻ったりしながら、うろうろする。
ちなみに、峠から谷に沿って南に伸びる破線は、もはや埋もれて踏み跡すら見つからなかった。
西の方角にふみ跡を見つけ、それをたどる。
でも本来ならやっちゃあいけねぇぜ皆様。
解んなくなったら戻ること。
2025年03月01日 08:20撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 8:20
西の方角にふみ跡を見つけ、それをたどる。
でも本来ならやっちゃあいけねぇぜ皆様。
解んなくなったら戻ること。
これでもかっつう急登を登り
2025年03月01日 08:25撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 8:25
これでもかっつう急登を登り
この道標でた
2025年03月01日 08:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 8:29
この道標でた
多分だが、このまま進めば舗装道に出る予想
2025年03月01日 08:31撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 8:31
多分だが、このまま進めば舗装道に出る予想
465Pの手前まで来た
2025年03月01日 08:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 8:34
465Pの手前まで来た
依然やせ尾根
2025年03月01日 08:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 8:36
依然やせ尾根
しだいにふみ跡は明瞭になって
2025年03月01日 08:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 8:45
しだいにふみ跡は明瞭になって
陽の光も届く
2025年03月01日 08:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 8:46
陽の光も届く
ザ奥武蔵、って感じかな?
2025年03月01日 08:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 8:50
ザ奥武蔵、って感じかな?
ど〜ゆ〜ことかというと
2025年03月01日 09:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 9:04
ど〜ゆ〜ことかというと
武骨で、愛想のかけらもないが、時たま絶景に出くわす、、って感じ、、かな
2025年03月01日 09:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 9:05
武骨で、愛想のかけらもないが、時たま絶景に出くわす、、って感じ、、かな
ほどなく
2025年03月01日 09:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 9:15
ほどなく
子ノ権現に続く舗装道に出た
2025年03月01日 09:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 9:15
子ノ権現に続く舗装道に出た
予報は暑くなるようで、心なしかお日さまギンギラ
2025年03月01日 09:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 9:19
予報は暑くなるようで、心なしかお日さまギンギラ
そのまま進み
2025年03月01日 09:21撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 9:21
そのまま進み
駐車場からの眺め
2025年03月01日 09:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 9:23
駐車場からの眺め
んで、本来のルートに戻った。
ヤマレコ姐さんのお許しも出たことだし
2025年03月01日 09:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 9:24
んで、本来のルートに戻った。
ヤマレコ姐さんのお許しも出たことだし
参ろうか
2025年03月01日 09:29撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 9:29
参ろうか
開けた場所に出た
2025年03月01日 09:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 9:36
開けた場所に出た
んで名無しPを経て
2025年03月01日 09:43撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 9:43
んで名無しPを経て
分岐のよな場所
2025年03月01日 09:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 9:50
分岐のよな場所
ここはスルギって場所
2025年03月01日 09:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
5
3/1 9:50
ここはスルギって場所
大岩を横目に
2025年03月01日 09:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 9:52
大岩を横目に
左に巻き道があることを期待するが
2025年03月01日 09:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 9:52
左に巻き道があることを期待するが
そのまま名無しPへ
2025年03月01日 09:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 9:54
そのまま名無しPへ
はぁ、、キツいぜよ
2025年03月01日 10:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 10:00
はぁ、、キツいぜよ
なにせこの傾斜を何度も登りかえすんで、太ももにくる。
2025年03月01日 10:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 10:00
なにせこの傾斜を何度も登りかえすんで、太ももにくる。
この岩場は難易度少で、距離も続かない
2025年03月01日 10:05撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 10:05
この岩場は難易度少で、距離も続かない
尾根へ出る
2025年03月01日 10:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 10:09
尾根へ出る
尾根に乗っかって少々下り
2025年03月01日 10:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 10:10
尾根に乗っかって少々下り
着いたのは
2025年03月01日 10:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 10:13
着いたのは
六ツ石ノ頭
ピークについたとたん思い出した。
ここでおにぎりを食っておったら、二つ目を落としてしまい、谷へ転がっていったことがあった。
そんなどうしようもないことを今さら思い出して、思わず苦笑ww
2025年03月01日 10:13撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
8
3/1 10:13
六ツ石ノ頭
ピークについたとたん思い出した。
ここでおにぎりを食っておったら、二つ目を落としてしまい、谷へ転がっていったことがあった。
そんなどうしようもないことを今さら思い出して、思わず苦笑ww
依然細くて頼りない尾根道を進む
2025年03月01日 10:15撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 10:15
依然細くて頼りない尾根道を進む
登り返す
2025年03月01日 10:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 10:22
登り返す
んで分岐
2025年03月01日 10:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 10:30
んで分岐
こっから右に逸れると高反山だが、寄り道は今さらしない
2025年03月01日 10:30撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 10:30
こっから右に逸れると高反山だが、寄り道は今さらしない
さらに登る
2025年03月01日 10:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 10:42
さらに登る
この先には板屋ノ頭ってピークがあって
2025年03月01日 10:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 10:44
この先には板屋ノ頭ってピークがあって
そこに至るまでの苦しい登り
2025年03月01日 10:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 10:45
そこに至るまでの苦しい登り
ん〜〜なんか無意味な道標なんだが、、、
2025年03月01日 10:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 10:46
ん〜〜なんか無意味な道標なんだが、、、
幾度か死にそうになって
2025年03月01日 10:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 10:46
幾度か死にそうになって
登り下りして
2025年03月01日 10:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 10:48
登り下りして
ここが
2025年03月01日 10:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 10:48
ここが
板屋ノ頭
三等でござんす
2025年03月01日 10:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
3/1 10:48
板屋ノ頭
三等でござんす
こっから
2025年03月01日 10:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 10:48
こっから
いったん林道に出る
2025年03月01日 10:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 10:55
いったん林道に出る
左に道は曲がり
2025年03月01日 11:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:00
左に道は曲がり
祠?
2025年03月01日 11:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:02
祠?
お地蔵さん。
よろしゅうに。
2025年03月01日 11:03撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 11:03
お地蔵さん。
よろしゅうに。
物騒な看板が出て
2025年03月01日 11:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:04
物騒な看板が出て
吾野鉱山の採掘場が見え
2025年03月01日 11:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 11:09
吾野鉱山の採掘場が見え
林道に降り立つ
2025年03月01日 11:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 11:09
林道に降り立つ
ちょと疲れてんのかな、逆の方向に進んじまって、焦った、、
2025年03月01日 11:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:10
ちょと疲れてんのかな、逆の方向に進んじまって、焦った、、
展望はいい
2025年03月01日 11:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 11:18
展望はいい
ユガテ方面とか
2025年03月01日 11:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 11:18
ユガテ方面とか
ん〜〜わからぬww
2025年03月01日 11:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 11:19
ん〜〜わからぬww
んで集落を経て、再び取り付く
2025年03月01日 11:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:22
んで集落を経て、再び取り付く
申し訳なさそうに道標
2025年03月01日 11:22撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:22
申し訳なさそうに道標
採掘場から離れ
2025年03月01日 11:24撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:24
採掘場から離れ
幾分落ち着く雰囲気になって
2025年03月01日 11:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:33
幾分落ち着く雰囲気になって
ここは、吾野駅への分岐で
2025年03月01日 11:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:37
ここは、吾野駅への分岐で
前坂っていう、ちょとしたピーク
2025年03月01日 11:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 11:37
前坂っていう、ちょとしたピーク
はい、お決まりの巻道で、当然左へ。
2025年03月01日 11:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:45
はい、お決まりの巻道で、当然左へ。
んでフェンスが見えて
2025年03月01日 11:48撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:48
んでフェンスが見えて
林道へ。
この道はさっきの林道とつながってる
2025年03月01日 11:50撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:50
林道へ。
この道はさっきの林道とつながってる
分け入って
2025年03月01日 11:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:52
分け入って
ホンマに不愛想だなww
2025年03月01日 11:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:54
ホンマに不愛想だなww
また巻き道
2025年03月01日 11:56撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 11:56
また巻き道
ゆるゆると高度を上げ
2025年03月01日 11:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 11:59
ゆるゆると高度を上げ
根っこを踏みながら
2025年03月01日 12:02撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 12:02
根っこを踏みながら
進む
2025年03月01日 12:04撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 12:04
進む
大高山への岩場が始まる
2025年03月01日 12:09撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 12:09
大高山への岩場が始まる
この岩場を越えれば
2025年03月01日 12:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 12:10
この岩場を越えれば
てっぺん見えた
2025年03月01日 12:18撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 12:18
てっぺん見えた
トレランナーが数人休んでたので
2025年03月01日 12:19撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 12:19
トレランナーが数人休んでたので
早々に立ち去る
2025年03月01日 12:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 12:33
早々に立ち去る
巨岩立ちふさがり
2025年03月01日 12:34撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 12:34
巨岩立ちふさがり
横を越えるが、この道標も無意味かも??
2025年03月01日 12:35撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 12:35
横を越えるが、この道標も無意味かも??
無数にある名無しPへ
2025年03月01日 12:44撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 12:44
無数にある名無しPへ
ここは、吾野ノ頭の前衛ピークで
2025年03月01日 12:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 12:46
ここは、吾野ノ頭の前衛ピークで
登り下りして
2025年03月01日 12:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 12:47
登り下りして
吾野ノ頭
2025年03月01日 13:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 13:00
吾野ノ頭
三角点はない
2025年03月01日 13:00撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 13:00
三角点はない
なおも登り下り
2025年03月01日 13:10撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 13:10
なおも登り下り
ピンテが多い。
これも奥武蔵
2025年03月01日 13:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 13:11
ピンテが多い。
これも奥武蔵
雨が降ってないので、土がカラカラ。
よって下りは細心の注意
2025年03月01日 13:11撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 13:11
雨が降ってないので、土がカラカラ。
よって下りは細心の注意
ほどなく
2025年03月01日 13:32撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 13:32
ほどなく
名無しP?
2025年03月01日 13:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 13:36
名無しP?
いや、名前ついてた。
両峰山
両神と三峰を合わせたよな名前
2025年03月01日 13:36撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
6
3/1 13:36
いや、名前ついてた。
両峰山
両神と三峰を合わせたよな名前
ん?
なんか掘ってある感あるが、確認しなかった
2025年03月01日 13:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 13:37
ん?
なんか掘ってある感あるが、確認しなかった
あの急登を越えると
2025年03月01日 13:40撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 13:40
あの急登を越えると
天覚山かな?
2025年03月01日 13:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 13:52
天覚山かな?
岩場を回り込むと
2025年03月01日 13:53撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 13:53
岩場を回り込むと
ついた〜天覚山
2025年03月01日 13:55撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
4
3/1 13:55
ついた〜天覚山
等級わからず。
先客、女性一人。
飯能市民会館へは?と聞かれ、へ?まずは下山しないと、、と返す。
あれ?あたしどっちから来たんだっけ??
って、ホンマにいるんだこ〜ゆ〜変な人、、
2025年03月01日 14:23撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 14:23
等級わからず。
先客、女性一人。
飯能市民会館へは?と聞かれ、へ?まずは下山しないと、、と返す。
あれ?あたしどっちから来たんだっけ??
って、ホンマにいるんだこ〜ゆ〜変な人、、
下りは、もう死んでしまった杉林を
2025年03月01日 14:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 14:45
下りは、もう死んでしまった杉林を
注意して下る。
2025年03月01日 14:45撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 14:45
注意して下る。
かなりの傾斜で、つま先に全神経を集中して下る
2025年03月01日 14:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 14:49
かなりの傾斜で、つま先に全神経を集中して下る
ほどなく鉄塔にぶっつき、右折
2025年03月01日 14:52撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 14:52
ほどなく鉄塔にぶっつき、右折
おなじみの、鉄塔巡視路の階段だ。
程よい歩幅で、登りやすく下りやすい。
2025年03月01日 14:54撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 14:54
おなじみの、鉄塔巡視路の階段だ。
程よい歩幅で、登りやすく下りやすい。
んで、林道見えた。
2025年03月01日 14:58撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 14:58
んで、林道見えた。
旅は終わりに近づく
2025年03月01日 14:59撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 14:59
旅は終わりに近づく
東峠に着いた
2025年03月01日 15:01撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 15:01
東峠に着いた
さて
2025年03月01日 15:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3/1 15:06
さて
こっからはつまらぬロード
2025年03月01日 15:06撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 15:06
こっからはつまらぬロード
分岐を過ぎ
2025年03月01日 15:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 15:33
分岐を過ぎ
てくてく
2025年03月01日 15:33撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 15:33
てくてく
里が見えて
2025年03月01日 15:37撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 15:37
里が見えて
ホッとする。
先週歩きすぎたから、ジツは本調子じゃなかったノダ
2025年03月01日 15:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 15:39
ホッとする。
先週歩きすぎたから、ジツは本調子じゃなかったノダ
「へび いるよ」
へ〜そうかいwww
2025年03月01日 15:39撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 15:39
「へび いるよ」
へ〜そうかいwww
古くて、なんて書いてあるのかわからぬwww
2025年03月01日 15:42撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 15:42
古くて、なんて書いてあるのかわからぬwww
踏切渡る
2025年03月01日 15:46撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
1
3/1 15:46
踏切渡る
飯能方面
2025年03月01日 15:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
2
3/1 15:47
飯能方面
秩父方面
2025年03月01日 15:47撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
3
3/1 15:47
秩父方面
ついたぞ〜
久しぶりに奥武蔵のツンデレ感を味わいまスタ〜
2025年03月01日 15:49撮影 by  DMC-FZ100, Panasonic
9
3/1 15:49
ついたぞ〜
久しぶりに奥武蔵のツンデレ感を味わいまスタ〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

え〜と久しぶりの奥武蔵、忘れてしまわないうちに、その核心部のほんの一端を歩いてまいりました。
やっぱね、写真コメントにも書いたけど、この山域、ツンデレ感があって、病みつきになるのですよわかるかな〜〜ww

あくまで噂に過ぎないノダが、奥武蔵好きには”どM”が多いって聞く。
ナルホド、わかるよな気がするノダった。

前回ロングを歩いたせいかどうかはわからぬが、今回の山行、なんかいまいち調子が出ず、難儀しました。

さて雪の予報が出ております。
するってぇと何かい?今週末は雪の〇〇山、、ん〜〜迷うノダった、、、

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら