記録ID: 7862353
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳 西黒尾根から
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:10
距離 7.6km
登り 1,353m
下り 822m
6:08
7分
スタート地点
13:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪あった様子ですがトレースしっかりあり問題なく登れました。 |
写真
撮影機器:
感想
しばらくの間風雪の中にあった谷川岳が久しぶりに晴れるということで谷川岳を西黒尾根から登ることにした。
気温上昇していたので谷川岳登山指導センターに雪崩、クラックのリスクを確認したが問題なさそう、トレースもついているとのことで決定。
西黒尾根登山口からかなり雪があったのでアイゼンを装着したが、ツボ足でも行けそうな雪の柔らかさでトレースもしっかりあった。
西黒尾根を登ると青空に真っ白な白毛門や朝日岳が見えてくる。快晴の下雪の稜線を上るのは爽快である。
やがてトマノ耳、オキノ耳あたりが見えてくる。そのまま登ると肩の小屋の上部に到達する。
トマノ耳、オキノ耳にはロープウエイ利用者はまだ到着していないので西黒尾根からの登山者だけ、山頂をほぼ独占状態で満喫することができた。
奥の院でカフェオレ、和菓子、パンで昼食をとり、しばし景観を楽しむ。
南から東には榛名山、赤城山、皇海山、武尊山、日光白根山、至仏山、燧ヶ岳、平ヶ岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳、巻機山、八海山が美しい。
西には火打、妙高、苗場、白馬岳、志賀の山々、浅間山を望める。富士山も見ることができて嬉しくなる。
帰路は登山者が増えて山頂は混み合い、登山道は行列状態だったが、雪山登山を皆が思い思いに楽しむことができる山だと思います。
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する