記録ID: 7863297
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【菅名岳】大蔵山→三五郎山→菅名岳(周回ルート)
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 985m
- 下り
- 983m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:49
距離 11.1km
登り 985m
下り 983m
天候 | 晴れ(新潟基準)→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く踏み固められておりツボ足+チェーンスパイクで何とかなる。 が、下山してから「菅名岳登山口」の林道から「大蔵山登山口」分岐までが雪質が終わっていて、足がズボズボ沈み込んでかなりストレスが溜まります。 面倒くさがらずにワカン履いた方がストレス軽減出来ます。 後は「大蔵山」から「菅名岳」への稜線歩きがかなり横風が強くて軽装でもウィンドシェルは必須。 クラックもそこかしこにあるのでトレースを付いて行くだけで無く周りを広く見た方が良いです。 |
その他周辺情報 | 下山後は「五泉市 馬下保養センター」で汗を流しました。大人¥500円タオル無しでボディソープとリンスインシャンプーとドライヤーはありました。空いていて良い。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
昨日登った「越後白山」からの「菅名岳」が眺望良かったので以前吹雪で撤退した「大蔵山」からの周回で挑戦🌀
駐車場は「いずみの里」先の"大蔵山駐車場"へ駐車。以前の路駐では無くしっかり除雪されてました✨
ここから「大蔵山」の分岐までにやたらと地面が出てる箇所があり、途中で会った人に「イノシシが掘り返した跡だ」って教えて貰い、確かにヒヅメの足跡があったりでてっきりミニユンボか何かで掘り返した跡だとばかり思ってました。イノシシスゴイ。
ここから「大蔵山」山頂までは危険箇所は無し。
チェーンスパイク+つぼ足で事足りました。
ここから「菅名岳」への稜線歩きは風除けが無くて結構寒い⤵?
軽装でここまで来たならさっさとウィンドシェルとか着たほうが良い。
また、雪庇が育っていてトレースが際どい場所どころか雪庇とクラックの間にトレースがあったりもしたので、トレースはホント参考程度にしてあまり信用しない方が良いと思います👍
「菅名岳」から登山口までもそこかしこにクラックがあってかなりの緊張感があります😓
登山口から「大蔵山」への分岐までが雪がグサグサに腐っていてメチャクチャ歩きづらい😣
面倒くさがらずワカンやら着けたほうがストレスフリー。
鳥の囀ずりを聞きながらの登山で春はもう直ぐそこですね🌸、と思いきやまた明日に雪🌨?降るじゃん⁉?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する