記録ID: 7863701
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
爆風の安達太良山(薬師岳で無念のリタイア)
2025年03月02日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 409m
- 下り
- 410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:43
距離 4.7km
登り 409m
下り 410m
8:41
1分
スタート地点
11:27
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 最高気温16℃/最低気温2℃ 日の出6:09/日の入17:33 (福島県二本松市) 尾根上では飛ばされそうな爆風をもろにくらいました。体感では風速20m以上。ただ、異常な暖かさのせいで、爆風の割には寒さはマシでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車場までの道はよく除雪されていました。 ・駐車場はアイスバーン気味なところがありましたが、帰るころにはだいぶ溶けてきていました。 冬季はロープウェイ運休なので、駐車場から自力で登っていきます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・トレースは十分あり、雪は割と固まっていたので、スノーシューよりは12本アイゼンのほうが役に立ちました。 ・リフト山頂あたりまで、ゲレンデを登っていくところが若干斜度がきつかったし、深いところで膝上くらいまで踏み抜くことがありました。暖かったため、下ってくる頃には雪が溶けてさらに歩きにくくなっていました。 ・爆風により、安達太良山に登頂する前に引き返してきた人もいたようでした(私の場合は足の痛みで途中撤退)。仲間は安達太良山まで登りましたが、爆風により山頂滞在時間1分で撤収、さらに一時ホワイトアウト気味になったとのことでした。 |
写真
感想
四阿山に行く予定でしたが、天気が微妙そうだったので、少しでも晴れが期待できる安達太良山に賭けてみました。
郡山のビジホで前泊し、 12本アイゼンを使った登山が久々だったのでアイゼンの装着方法を念のため確認。早朝安達太良スキー場の駐車場に向かうと車が揺れるほどの強風。
雪は比較的しまっていて、アイゼンの爪が刺さりやすかったですが、ゲレンデ脇を登っていくのはしんどかった。ゲレンデを登り終えて登山道に入っていくと、次第に体に受ける風が強くなり、薬師岳に着く頃には冗談ではなく巨体の私が飛ばされそうなレベルでした。
私は右足くるぶしの痛みがあり、薬師岳でリタイア。仲間と別れて下山しました。このことは後で日記に書こうと思います。
仲間は爆風と雲の中を、安達太良山頂目指して行軍。山頂には着いたようですが、あまりに風が強くて滞在時間は1分だったそうです(笑)また、若干ホワイトアウト気味になったそうで、ちょっと道も間違えたと。あまり過酷な雪山を経験したことのない私は行かなくて正解だったかなぁと思いました。
遠路はるばる福島までやってきたので、晴れなかったのは残念ですが、雪山の過酷さのかけらを味わえたのは貴重な経験だったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する