醍醐山 身延のスカイツリー



- GPS
- 04:19
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 628m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
身延線にて下部温泉駅から甲斐常葉駅へ移動して醍醐山登山口から入山して西山登山口下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてます。案内道標もしっかりしてました。 落ち葉にて登山道が滑りやすい箇所が多かった。 |
その他周辺情報 | 立ち寄りませんでしたが下部温泉日帰り温泉有りです。 |
写真
装備
個人装備 |
ココヘリ
デジタル簡易無線(FUJISS712)
アクションカメラ(GoPro HERO 13 BLACK)
GoPro用(Contactoマグネット式ドア+電源ケーブルキット+CIO SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAh給電用)
腕時計(GARMIN Instinct 2 Dual Power)
熊鈴(シーズンオフなし)
グローブ
防寒着
雨具
帽子
バックパック(OSPREY タロン33)
昼ご飯
行動食
飲料(OSPREY リザーバー2L)
椅子
笛
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
サングラス
タオル
ストック(山によって)
|
---|---|
共同装備 |
水
食料
|
感想
自宅から近場の醍醐山へ
中部横断道路を走行中下部温泉早川ICを過ぎた先にある醍醐山トンネルでしたが。
今回はトンネルでは無く山行へ
元々はソロで山行予定で自宅から身延線で行くつもりで計画してましたが。
急遽、2名追加で自家用車で下部リバーサイドパーク駐車場に駐車して下部温泉駅から甲斐常葉駅から入山しました。
醍醐山までの登山道は整備されてましたが西山分岐、西山へ続く急な降りでは落ち葉が登山道(階段)を塞ぎ気味の箇所があり落ち葉をかき分けて歩く始末でした。
今回、テストしたかった事があり山行をGoProで記録していてYouTubeへアップしてます。今までGoPro HERO 13 にGoPro Volta((1本4900mAh)2本持ち)を装着して山行していてバッテリーの持ちが8時間近く続く山行では2本は持たない事がありました。北岳山行の際にCIO SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAhからGoPro Voltaへ充電したが一度は満充電まで出来たものの2回目以降は出来なくなった。北岳山行(3泊4日)の時は何とか予備バッテリーを使用して事なき得たが。現状、Voltaを数本を持ち歩くのは難あり……。
自宅でももう一度試したがモバイルバッテリー(CIO SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAh)の電圧の問題なのか?途中で充電が止まってしまう始末でした。
今までVolta使用での山行中は予備のバッテリー(GoPro専用バッテリー)も持参してましたが使う事も無かったものの今後有るであろう2泊以上になる山行なると心持たない事が判明した。
当方、ショルダーベルトにpeak Designのキャプチャーを取り付け同社のP.O.VキットにてGoPro Volta +GoProを装着しているのでGoPro+Voltaの重量が肩に負担が辛かった。
今回考えたのがGoPro Volta数本買い足すはNG金銭的、重量的に……。Voltaを使わない事に?
で、GoPro HERO13を発売を機にContactoマグネット式ドアを購入して電源ケーブルキット+CIO SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAhからの給電テストしてみました。結果は?今回は山行時間が短かかったのか?5時間ほどの山行で70%程残っていたのでま~良かったのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する