記録ID: 7864553
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山湯の腰コース 林道で雪割草1輪だけ見た!
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 514m
- 下り
- 512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:33
距離 11.0km
登り 514m
下り 512m
9:24
30分
スタート地点
13:58
ゴール地点
天候 | ☁️時々晴れ間☀️あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週は林道から雪があったが、今日は林道に雪はない。なんか咲いてるな、と思って近づくと雪割草がぽつんと1つ咲いてた!
登山口には少し雪があった。沢を渡るところは雪解け水が多く、登山道が川になっているところもあった。1か所道を間違えてしまった。
7合目くらいから雪がつもっていて、頂上もまだまだ雪だらけ。天気がよいので観音堂までくだってみた。宴会?中のグループが観音堂の周りに座って楽しんでいた。
ベンチがあるであろうところまで踏み抜かないように降りてみると、ベンチの座る部分がちょっとだけ見えていて、そこに座って景色を眺めながらお昼にした。稲島コースを上がって来られたおかあさんが声をかけてきて、筑波山の紅梅園、よかったよ~と写真を見せてくれた。オウレンは薬草なんだよ~とか樋曽山もいいよね~とか教えてくれた。
下山時にも古墳コースから登ってきたおねいさんに声をかけられ、雪割草、咲いてますよ!と教えてもらった。雪はなかったとのこと。湯の腰コースはまだ雪が多くて、雪割草は咲いてなかった。コシノカンアオイやセリバオウレンやコシノチャルメルソウの葉っぱ🌱はあったけど。
雪道を歩いたり、沢を渡ったりして気がついたのだが、右の靴、水がしみて来てるみたい。8年目だからそろそろ寿命だったのかな。これから春の花を見に行くことが多くなりそうだし、新調しておかねば!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日、角田山の湯の腰分岐点近くで会った者です。
上堰潟公園から往復されたのですね〜👏
田んぼの畦道に咲くハコベやヒメオドリコソウ、イヌフグリも春の訪れを告げていて、気持ちが軽やかに🎶
私はヤマッパーですが、相方の🐯はヤマレコユーザー(しょぼ🐯)で、usakokameさんんのレポを見つけてくれました。
またお会いできた日には、お花談義を楽しみたいですね🤗
コメントありがとうございます。
これから春のお花たちに会えるのが楽しみですね〜
どこかでまたお会いしましたら、いろいろ教えてくださいませ。
この前の雷岩の氷の滝、すごかったですね。感動しました。あそこから登られるとは、尊敬しちゃいます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する