記録ID: 7864582
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 757m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:13
距離 9.8km
登り 757m
下り 631m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
もう目前
神奈県は山の整備がいいのかな。すごい安心感あります。
都道府県、市区町村、私有地などで管理は変わっているのでしょうが、神奈川県は整備が行き届いてる。今度別の山にも行ってみよう。って気になるよね
神奈県は山の整備がいいのかな。すごい安心感あります。
都道府県、市区町村、私有地などで管理は変わっているのでしょうが、神奈川県は整備が行き届いてる。今度別の山にも行ってみよう。って気になるよね
感想
東京出張ついでに陣馬山への登山に行きました!
ちゃっかり登山グッズも一式持参していました。家族は車で来ることになっていたので、そこにデポしてました。ホテルでピックアップですw
桜木町から藤野駅まで行き、さらにバスで登山口まで向かう予定をたて、びっちり予定通りに移動でき登山開始できました。
今日は昨日よりさらに暖かくなるという予報でしたが、登山口についてみれば、これが割と寒い。バスに同乗されてた方も薄着で来て寒いという声が、そこかしこから聞こえてきました。山は予報通りの気象にはならないので対応できる準備が必要だと改めて思いました。
この山も登山道がいくつかあり、私が選んだのが、集落を抜けるコース。これが半分くらい舗装された道でした。舗装道の上りが苦手なので、ちょっと堪えたかな。でもあまり登山者とは合わず、静かな山行になりました。
山頂では沢山の人が見えました。あんなに人に合わなかったのに、みんな、どっから登ったのか。
馬のモニュメントにも対面できましたw今日は雲が多くて富士山は見えませんでした。残念。
山頂では売店が2つもありました。さすが首都圏の人気の山ですね。陣馬そばを注文して頂きました。
下りは別の登山口へ。予定してなかった2座のピーハンもしたのに、結果的に予定より1時間弱くらい早く下山でき地元への帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する