ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7864920
全員に公開
ハイキング
丹沢

橋本駅からバスで南山・権現平・三角山・仙洞寺山

2025年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
18.1km
登り
993m
下り
1,044m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:18
合計
5:25
距離 18.1km 登り 993m 下り 1,044m
8:32
19
8:51
8:52
19
9:11
14
9:25
9:26
17
9:43
9:48
10
9:58
9:59
20
10:27
10:28
15
11:10
11:13
13
11:26
10
11:36
37
12:13
13
12:26
7
12:33
12:38
25
13:08
13:09
12
13:57
日赤病院前バス停
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●行き
橋本駅北口よりバス 橋03:橋本駅北口-新小倉橋-三ヶ木[神奈川中央交通]  
7:55橋本駅北口
8:28上長竹バス停 550円 Suica利用可

●帰り
日赤病院前よりバス 橋01:橋本駅-三ヶ木[神奈川中央交通]
橋本駅 430円 Suica利用可
コース状況/
危険箇所等
山ノ神先の鞍部から林道手前までが激登りでした
私は登りだったから良かったけれど、下りだと滑り落ちる心配をするほどの急勾配でした(^^;)
橋本駅から上長竹バス停にやって来ました

リニアモーターカーが停車するからか、橋本駅はとても栄えていますが、少し離れるとまだ自然がいっぱいです
2025年03月02日 08:31撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 8:31
橋本駅から上長竹バス停にやって来ました

リニアモーターカーが停車するからか、橋本駅はとても栄えていますが、少し離れるとまだ自然がいっぱいです
南山遊歩道を進みます
2025年03月02日 08:33撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 8:33
南山遊歩道を進みます
左側はゴルフ場です
2025年03月02日 08:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 8:43
左側はゴルフ場です
南山への入口はこちら
2025年03月02日 08:51撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 8:51
南山への入口はこちら
火の用心

岩手・群馬・山梨で山林火災があり、本当に気を付けなければと思います
2025年03月02日 08:56撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 8:56
火の用心

岩手・群馬・山梨で山林火災があり、本当に気を付けなければと思います
すごく歩きやすいです
2025年03月02日 08:56撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 8:56
すごく歩きやすいです
東屋で朝ごはん
2025年03月02日 09:12撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 9:12
東屋で朝ごはん
前回は長竹の方から来ました
2025年03月02日 09:22撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 9:22
前回は長竹の方から来ました
南山に到着
宮ケ瀬湖と丹沢の山々が見えます

宮ケ瀬湖に来る方法は、厚木駅からバスしかないと思い込んでいて、遠い場所だと思っていましたが、橋本駅から来ると近く感じました
2025年03月02日 09:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 9:25
南山に到着
宮ケ瀬湖と丹沢の山々が見えます

宮ケ瀬湖に来る方法は、厚木駅からバスしかないと思い込んでいて、遠い場所だと思っていましたが、橋本駅から来ると近く感じました
この山並みを見ていると、久しぶりに丹沢の山に行きたくなります
2025年03月02日 09:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 9:26
この山並みを見ていると、久しぶりに丹沢の山に行きたくなります
鳥屋の方向に進みます
2025年03月02日 09:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 9:43
鳥屋の方向に進みます
山の神様
2025年03月02日 09:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 9:43
山の神様
権現平に到着

『東京発日帰り山50』リーチです
今日はここに来るために計画を立てました(*^^*)
2025年03月02日 09:44撮影 by  EML-L29, HUAWEI
5
3/2 9:44
権現平に到着

『東京発日帰り山50』リーチです
今日はここに来るために計画を立てました(*^^*)
権現平の周辺は広々してとてもいい所です
2025年03月02日 09:44撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 9:44
権現平の周辺は広々してとてもいい所です
展望台からの景色

宮ケ瀬ダムが見えました(≧▽≦)
2025年03月02日 09:45撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 9:45
展望台からの景色

宮ケ瀬ダムが見えました(≧▽≦)
綺麗なトイレもありましたが、12/15〜3/15は凍結防止のため使用不可でした
2025年03月02日 09:49撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 9:49
綺麗なトイレもありましたが、12/15〜3/15は凍結防止のため使用不可でした
鳥屋の集落の方へ下山します

少し水で流されたような場所がありました
(危険ではありません)
2025年03月02日 10:13撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 10:13
鳥屋の集落の方へ下山します

少し水で流されたような場所がありました
(危険ではありません)
ミツマタ、もう少しで咲きそうです🌸
2025年03月02日 10:19撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 10:19
ミツマタ、もう少しで咲きそうです🌸
天気も良く、舗装路歩きもなかなか楽しいです
2025年03月02日 10:30撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 10:30
天気も良く、舗装路歩きもなかなか楽しいです
道端に『ここは谷戸296米』と急に書いてありました

ここから右に曲がって茨菰山(ほおづきやま)に登る予定でしたが、山頂まで行ってピストンで戻るのが面倒になり、止めてしまいました

あとでお会いしたご夫婦が登るというので、(行けばよかったな〜)と後悔しました
2025年03月02日 10:34撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 10:34
道端に『ここは谷戸296米』と急に書いてありました

ここから右に曲がって茨菰山(ほおづきやま)に登る予定でしたが、山頂まで行ってピストンで戻るのが面倒になり、止めてしまいました

あとでお会いしたご夫婦が登るというので、(行けばよかったな〜)と後悔しました
ここを入って三角山に向かいます
2025年03月02日 10:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 10:43
ここを入って三角山に向かいます
上に鉄塔があるからか、とても整備されています
2025年03月02日 10:45撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 10:45
上に鉄塔があるからか、とても整備されています
青空に映えます
2025年03月02日 11:00撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 11:00
青空に映えます
分岐から三角山に向かいます

ざれていて少し歩きにくいです
でも、すれ違う方何組かに聞いてみましたが、皆さん三角山に行くと言っていました
2025年03月02日 11:03撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 11:03
分岐から三角山に向かいます

ざれていて少し歩きにくいです
でも、すれ違う方何組かに聞いてみましたが、皆さん三角山に行くと言っていました
三角山に到着

三角山では三角おにぎりを食べました
山頂から道が続いていたので行って見ましたが、眺望もベンチもありませんでした
2025年03月02日 11:10撮影 by  EML-L29, HUAWEI
7
3/2 11:10
三角山に到着

三角山では三角おにぎりを食べました
山頂から道が続いていたので行って見ましたが、眺望もベンチもありませんでした
ババ山は神社になっています
2025年03月02日 11:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 11:26
ババ山は神社になっています
石碑も祀ってありました
2025年03月02日 11:26撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 11:26
石碑も祀ってありました
ババ山からは激下りです

階段に落ち葉が積もり足の置き場がありません
2025年03月02日 11:27撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 11:27
ババ山からは激下りです

階段に落ち葉が積もり足の置き場がありません
山ノ神沢ノ頭

ピークに感じませんが415m
2025年03月02日 11:36撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 11:36
山ノ神沢ノ頭

ピークに感じませんが415m
目の前に立ちはだかるのが、仙洞寺山です

2025年03月02日 11:38撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 11:38
目の前に立ちはだかるのが、仙洞寺山です

猟犬に会いました
獲物を追って飼い主さんと離れてしまったみたい

この後、稜線に上がったら飼い主さんの呼ぶ声が聞こえましたが、猟犬がいる場所は谷になって声が届きにくいようでした
(犬語が話せたら教えてあげたかったです)
2025年03月02日 11:40撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 11:40
猟犬に会いました
獲物を追って飼い主さんと離れてしまったみたい

この後、稜線に上がったら飼い主さんの呼ぶ声が聞こえましたが、猟犬がいる場所は谷になって声が届きにくいようでした
(犬語が話せたら教えてあげたかったです)
この斜面、山頂に向かって真っすぐ登っていくので、すごく急でしがみつきながら登りました
(下りじゃなくて良かった!)
2025年03月02日 11:43撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 11:43
この斜面、山頂に向かって真っすぐ登っていくので、すごく急でしがみつきながら登りました
(下りじゃなくて良かった!)
赤と白のペンキが道しるべです
2025年03月02日 11:49撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 11:49
赤と白のペンキが道しるべです
仙洞寺山
2025年03月02日 12:12撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 12:12
仙洞寺山
3月の初旬だというのにとても暖かく、汗びっしょりで歩いていたので、森の中は涼し(*´▽`*)くて気持ちがいいです(*´▽`*)
2025年03月02日 12:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 12:20
3月の初旬だというのにとても暖かく、汗びっしょりで歩いていたので、森の中は涼し(*´▽`*)くて気持ちがいいです(*´▽`*)
囲山
2025年03月02日 12:25撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 12:25
囲山
フォレスト21相模の森の中を歩いて行きます

樹木の名前が頻繁に付いていて、札を眺めながら歩きました
2025年03月02日 12:35撮影 by  EML-L29, HUAWEI
2
3/2 12:35
フォレスト21相模の森の中を歩いて行きます

樹木の名前が頻繁に付いていて、札を眺めながら歩きました
見晴らしのいい場所
2025年03月02日 12:46撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 12:46
見晴らしのいい場所
フォレスト21の道がクネクネで遠回りになるので、踏み跡を頼りに近道しました
2025年03月02日 13:00撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 13:00
フォレスト21の道がクネクネで遠回りになるので、踏み跡を頼りに近道しました
神社に出てカンが当たりました(≧▽≦)
2025年03月02日 13:02撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 13:02
神社に出てカンが当たりました(≧▽≦)
今日も無事に歩く事が出来ました

ありがとうございました!
2025年03月02日 13:02撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 13:02
今日も無事に歩く事が出来ました

ありがとうございました!
この神社、八坂神社というようです
2025年03月02日 13:04撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 13:04
この神社、八坂神社というようです
途中の三ヶ木バスターミナル

ここでバスを乗り換えて山に行く計画をいくつか立てているのですが、『バスの乗り換え』が面倒で一度も行ってません(>_<)
2025年03月02日 13:20撮影 by  EML-L29, HUAWEI
4
3/2 13:20
途中の三ヶ木バスターミナル

ここでバスを乗り換えて山に行く計画をいくつか立てているのですが、『バスの乗り換え』が面倒で一度も行ってません(>_<)
日赤病院前からバスで橋本駅まで行く事にしました
2025年03月02日 13:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 13:57
日赤病院前からバスで橋本駅まで行く事にしました
本数も多く便利なバス停です
2025年03月02日 13:57撮影 by  EML-L29, HUAWEI
3
3/2 13:57
本数も多く便利なバス停です
撮影機器:

感想

東京発日帰り山50の残り2座のうち、権現山に登るために計画を立てました。
最初からわかっていれば、南山に登った時についでに登ったんですけどね。。

それでも、宮ケ瀬湖のこちら側は殆ど歩いた事が無いので、楽しく歩く事が出来ました。
この辺りはバスも多くて便利ですね!

風邪がなかなか抜けなくて、治ってきたと思ったら副鼻腔炎になってしまいました。
頭はボーっとするし、根気が無くて困ってしまいます。
病名がわかったので、真面目に薬を飲んで治してしまわないと!!
春になったらまた色々チャレンジしたい事もあるけど、
その前に冬のうちにもやりたいことがたくさんあって、欲張りな自分に呆れています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

おお!ご近所の山に(笑)

茨菰山は、字の如く、茨と菰だらけの山なので、是非歩いてほしかったです笑
2025/3/4 20:08
いいねいいね
1
taranchoさん

おはようございます。
このエリア、私は意外と歩いてなくて、今回はとても楽しく歩きましたhappy01
人がたくさん歩いていたり、急に踏み跡が薄くなったり、面白いコースでした。

茨菰山は、行きかけたのにピストンするのが急に面倒になってしまってsweat02
体力も残っていたので、『茨と菰だらけの山』行って見ればよかったです。
残念
2025/3/5 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら