ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7865100
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都府の山 大峰山 登山と無関係のおまけ付き

2025年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
nimuchan その他15人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
11.7km
登り
431m
下り
441m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:00
合計
4:53
距離 11.7km 登り 431m 下り 441m
9:12
19
スタート地点
9:31
9:35
96
11:11
11:56
19
12:50
13:01
64
14:05
ゴール地点
0636 自宅発、コンビニ、0707 近鉄郡山駅
0715 近鉄郡山、0738 新田辺
0810 京都京阪バス近鉄新田辺駅、0836 ね田

0912 スタート
0921 大御堂堂(山瀧寺跡)
0926 田原天皇社、衣服調整、0931 発
0955 林道に合流、小休止、雨、傘、1003 発
1111 大峰山二等三角点(506.3m)、ランチタイム、1155 発
1255 神明神社、小休止、1302 発
1325 弘法の井戸、1330 発
1408 ゴール

1430 京都京阪バス下町、近鉄新田辺
1505 王将で夕食、1544 発
1550 近鉄新田辺、大和西大寺乗換、1625 近鉄郡山、買物
1650 奈良交通近鉄郡山駅、1705 奈良高専
1715 自宅着
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄新田辺駅から京都京阪バスね田下車、スタート
京都京阪バス下町ゴール、近鉄新田辺駅下車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無いが、今日のコースはとにかく舗装道が長い。
大御堂(山瀧寺跡)
2025年03月02日 09:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 9:21
大御堂(山瀧寺跡)
田原天皇社跡
2025年03月02日 09:27撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 9:27
田原天皇社跡
暫く天皇川に沿って進む
2025年03月02日 09:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 9:37
暫く天皇川に沿って進む
石ガレの歩きにくい道が続く
2025年03月02日 09:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 9:39
石ガレの歩きにくい道が続く
今にも落ちてきそうな巨岩
2025年03月02日 09:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 9:42
今にも落ちてきそうな巨岩
ルート確認
2025年03月02日 09:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/2 9:43
ルート確認
2025年03月02日 09:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 9:48
石ガレの急坂
2025年03月02日 09:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 9:52
石ガレの急坂
2025年03月02日 09:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/2 9:53
林道に合流後、小休止
2025年03月02日 09:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 9:56
林道に合流後、小休止
美林帯の中の林道を進む
2025年03月02日 10:05撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 10:05
美林帯の中の林道を進む
途中4箇所程無線中継局が有った
2025年03月02日 10:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 10:30
途中4箇所程無線中継局が有った
下の車止めの所から登ってきた
2025年03月02日 10:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 10:43
下の車止めの所から登ってきた
舗装道歩き
2025年03月02日 10:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 10:49
舗装道歩き
ここの右側が大峰山頂上
2025年03月02日 11:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 11:11
ここの右側が大峰山頂上
大峰山二等三角点(506.3m)
2025年03月02日 11:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/2 11:18
大峰山二等三角点(506.3m)
大峰山頂上でランチタイムの後、午後の部スタート
2025年03月02日 11:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 11:43
大峰山頂上でランチタイムの後、午後の部スタート
大峰山三角点付近の様子
2025年03月02日 11:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 11:55
大峰山三角点付近の様子
山頂の様子
2025年03月02日 11:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 11:55
山頂の様子
下山は殆ど舗装道歩き
2025年03月02日 12:10撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 12:10
下山は殆ど舗装道歩き
モトクロスバイクのサーキットコースかな
2025年03月02日 12:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 12:21
モトクロスバイクのサーキットコースかな
神明神社
2025年03月02日 12:55撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 12:55
神明神社
この辺りは梅の木畑が広範囲に広がっているのでもう少ししたら全く変わった風景になるかも
2025年03月02日 13:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 13:13
この辺りは梅の木畑が広範囲に広がっているのでもう少ししたら全く変わった風景になるかも
弘法大使の霊泉
2025年03月02日 13:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 13:25
弘法大使の霊泉
天空のかくれ里、何があるのかな?
2025年03月02日 13:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 13:26
天空のかくれ里、何があるのかな?
高速道が見えてきた、この後あの下をくぐっていく
2025年03月02日 13:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3/2 13:43
高速道が見えてきた、この後あの下をくぐっていく
ヒメリュウキンカかな?
2025年03月02日 13:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
1
3/2 13:57
ヒメリュウキンカかな?
新田辺の王将で夕食、今日はビールという雰囲気ではなく紹興酒
2025年03月02日 15:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
3/2 15:19
新田辺の王将で夕食、今日はビールという雰囲気ではなく紹興酒
★ここからおまけ
今日は割塚古墳の発掘調査現地説明会の日、参加したかったが登山日程が先に決まっていて出られなかった、残念!
★ここからおまけ
今日は割塚古墳の発掘調査現地説明会の日、参加したかったが登山日程が先に決まっていて出られなかった、残念!
こんなに沢山集まったんだ
1
こんなに沢山集まったんだ
長蛇の列、割塚古墳がこんなに注目されるとは思ってもみなかった
長蛇の列、割塚古墳がこんなに注目されるとは思ってもみなかった
古墳頂上に設けられた天空の石棺、非常に珍しいらしい
1
古墳頂上に設けられた天空の石棺、非常に珍しいらしい
すごい人

装備

個人装備
ズボン[marmot] 防寒上着{PATAGONIA] 長袖シャツ[PHENEX] 長袖防寒シャツ[uny] 靴[tigora] 靴下 日よけ帽[adidas] (ウィンドブレーカー[mont-bell]) (カッパ[DCM]) 折り畳み傘[snow peak] (ストック[bestamber]) ザック[Columbia] (ヘッドランプ) (予備乾電池) 昼ご飯 行動食 山専ボトル[500cc] (エネルギー補給ゼリー) カップコーヒー ゴミ袋 (薬ケース&常備薬) マスク (予備マスク) (モバイルバッテリー&ルーター[Zmi]) (山岳保険) (健康保険) (免許証) スマホ[2台] 自撮り三脚棒[Velbon] 時計[apple watch] (タオル) (予備タオル) (財布) クレカ&PITAPA 手袋[DCM] (温度計) レジャーシート (フェイスタオル&ティッシュ) デジカメ[LUMIX DMC-TZ85] ()内は今回不使

感想

登山会の例会で、「京都府の山」から大峰山に登る。気温は高いが、昨日の好天から一気に下り坂となり、時おり小雨がパラつくため、傘やカッパを着用してのハイキングとなる。薄く霧がかった風景の中、山頂に向かう。
山頂の三角点は杉の美林帯の中にあり、下草も生えていないので、天気は今一だがランチタイムには良さそうと言うことで、少し早めの休憩。
下山は、雨ということもあり、急な下り坂を避け、ほぼずっと舗装された林道を下る。これはこれで足腰にはちょっと負担が掛かる。ここだけなら底の柔らかいスニーカーの方が良さそう。
殆ど汗はかいていないせいか、今日はビールという感じでは無く、中華をお供に暖かい紹興酒でちょっと一杯。

以下おまけ
団地内にある割塚古墳の発掘調査が終わり、今日は午前中が近隣地元住民への説明会、午後は一般向けの説明会が開催され、子供や孫達が見学しに来た。古墳の頂上に設けられた石棺は天空の石棺と新聞で紹介され、沢山の人が訪れていた。近くに住んでいてここがこんなに注目されるとは夢にも思わなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら