ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7865342
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

皆野アルプス

2025年03月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
13.7km
登り
710m
下り
708m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:17
合計
4:52
距離 13.7km 登り 710m 下り 708m
9:45
20
10:05
10
10:15
10:16
5
10:21
24
10:45
10:47
6
10:53
10:54
13
11:07
11:08
6
11:14
5
11:19
11:22
4
11:30
11:31
10
11:41
5
11:46
11:47
5
11:52
11:53
5
11:58
6
12:04
13
12:17
12:20
24
12:48
12:49
7
12:56
6
13:19
13:20
4
13:37
42
14:19
14:20
8
天候 ぴーかん☀
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・前原の不整合の駐車場を利用
無料で20台は停められます。自分含め3台しか停まってませんでした。
コース状況/
危険箇所等
全体的に道標もあり道は明瞭です。
ただただ最後の舗装路歩きが長い…。
その他周辺情報 ・大黒(うどん)
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11033035/
・はしばそば(蕎麦)
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11005568/
・いこいの村ヘリテイジ美の山
https://www.ikoinomura-minoyama.jp/spa
おはようございます。
本日は皆野アルプスを歩きにやって参りました。
前原の不整合駐車場を利用します。
35
おはようございます。
本日は皆野アルプスを歩きにやって参りました。
前原の不整合駐車場を利用します。
登山口のカウンターをインクリメントしていざ参る。
41
登山口のカウンターをインクリメントしていざ参る。
実に気持ちのよい尾根道です。
39
実に気持ちのよい尾根道です。
本日の目的、まずは1座目の前原山に登頂です。
34
本日の目的、まずは1座目の前原山に登頂です。
この後向かう破風山✨
48
この後向かう破風山✨
2座目、前原岩稜です。山名板がだいぶ風化している様子。
28
2座目、前原岩稜です。山名板がだいぶ風化している様子。
男体山拝なる場所ですが、見えるのは宝登山。
バリカンで正面から一直線に剃られたような陣見山も見えます。
剃られちまったんだな。
44
男体山拝なる場所ですが、見えるのは宝登山。
バリカンで正面から一直線に剃られたような陣見山も見えます。
剃られちまったんだな。
道標がかわいい(pq´д`*)
43
道標がかわいい(pq´д`*)
東屋が大盛況だこと✨
34
東屋が大盛況だこと✨
2度目の登頂、破風山です。
お昼時ということもあって、山頂は多くの人で賑わっていました。
59
2度目の登頂、破風山です。
お昼時ということもあって、山頂は多くの人で賑わっていました。
ジェントルメンな方の二子山!
48
ジェントルメンな方の二子山!
クレイジーな方の二子山!
59
クレイジーな方の二子山!
大平山、矢岳、熊倉山、酉谷山、雲取山…思い出の山々…。
41
大平山、矢岳、熊倉山、酉谷山、雲取山…思い出の山々…。
楽しい鎖場やら細尾根やらの見せ場をカットしてみんな大好き圧倒的杉林を下山していきます。
下山のザレが大苦手の方の後ろを歩きますが、途中、膝痛いと言い出す。
原因はなんだろうと問うと、きっと軟骨が弱っているのだと仰る。
対策に🐤軟骨を夕食に食べるそうです。
48
楽しい鎖場やら細尾根やらの見せ場をカットしてみんな大好き圧倒的杉林を下山していきます。
下山のザレが大苦手の方の後ろを歩きますが、途中、膝痛いと言い出す。
原因はなんだろうと問うと、きっと軟骨が弱っているのだと仰る。
対策に🐤軟骨を夕食に食べるそうです。
フクジュソウが一凛咲いていました🌸KAWAYO!!
87
フクジュソウが一凛咲いていました🌸KAWAYO!!
この石の陳列をした人達で飲み会をしたい🤣
39
この石の陳列をした人達で飲み会をしたい🤣
こちらは土壌の改良などに使用される消石灰を生産した窯だそうで、現在でも窯跡が遺っています。
昭和三十年代後半まではこうした窯が使われていたそうですが、ガス窯に置き換わっていったのだそう。
43
こちらは土壌の改良などに使用される消石灰を生産した窯だそうで、現在でも窯跡が遺っています。
昭和三十年代後半まではこうした窯が使われていたそうですが、ガス窯に置き換わっていったのだそう。
昼食を持ち歩いていたものの食べ時を逃したので、長い舗装路歩きの途中にある「大黒」といううどん屋さんに立ち寄りました。
肉汁ざるうどん\700なり。
不揃いな麵幅が手打ちを主張するうどんです。関西風の淡い出汁は塩分控えめで優しい味付けながら、豚バラ肉は臭みもなく脂が甘くて上質。美味しいです。
ほうれん草の白和えと白菜の漬物も付きます。
天ぷらは単品がメニューになかったので提供できるかと聞くと、できるというので注文すると、かき揚げがサーブされました。
値段はいちいち聞きませんでしたが、会計をしたらなんと100円でした。(やっす!笑)
家族経営のうどん屋さんのようで、親子?で喧嘩してて思わず苦笑い。
76
昼食を持ち歩いていたものの食べ時を逃したので、長い舗装路歩きの途中にある「大黒」といううどん屋さんに立ち寄りました。
肉汁ざるうどん\700なり。
不揃いな麵幅が手打ちを主張するうどんです。関西風の淡い出汁は塩分控えめで優しい味付けながら、豚バラ肉は臭みもなく脂が甘くて上質。美味しいです。
ほうれん草の白和えと白菜の漬物も付きます。
天ぷらは単品がメニューになかったので提供できるかと聞くと、できるというので注文すると、かき揚げがサーブされました。
値段はいちいち聞きませんでしたが、会計をしたらなんと100円でした。(やっす!笑)
家族経営のうどん屋さんのようで、親子?で喧嘩してて思わず苦笑い。
長い舗装路歩きに飽きてきたころ、突如として現れる古墳です。
こちら、大渕古墳というそうでミニサイズです。
車で走ると全く気付くことがない遺跡を発見できることが舗装路あるきの唯一の利点でしょうか。
43
長い舗装路歩きに飽きてきたころ、突如として現れる古墳です。
こちら、大渕古墳というそうでミニサイズです。
車で走ると全く気付くことがない遺跡を発見できることが舗装路あるきの唯一の利点でしょうか。
石室の中も確認できます。
34
石室の中も確認できます。
折角なので蓑山の展望台に車で行き、4月下旬のような温かすぎてモヤがかった奥秩父の山塊を眺めた後に、いこいの村ヘリテイジ美の山で温泉を頂いてきました♨
とてもいい湯なのですが、お風呂の窓が開放的過ぎる。笑
40
折角なので蓑山の展望台に車で行き、4月下旬のような温かすぎてモヤがかった奥秩父の山塊を眺めた後に、いこいの村ヘリテイジ美の山で温泉を頂いてきました♨
とてもいい湯なのですが、お風呂の窓が開放的過ぎる。笑
ホテルのロビーに素敵な紫陽花の造花が飾られています🌸
美の山といえば紫陽花の名所ですからね。
46
ホテルのロビーに素敵な紫陽花の造花が飾られています🌸
美の山といえば紫陽花の名所ですからね。
クマのはく製を前にフィニッシュです。
58
クマのはく製を前にフィニッシュです。

感想

今回、カメラを忘れたのですべてスマホ撮影です😭

皆野アルプスの山リストができたことは知っていたのですが、最近はアレコレ理由を付けて山リストに挑めていなかったので暖かな週末を利用して歩いて参りました。

もう桜🌸の見頃も過ぎたのではないかと錯覚するほどのポカポカ陽気に思わず気持ちが舞い踊りそうでしたが、反して暖かすぎる気温に山影がボヤ〜としています😅

皆野アルプスは以前にも歩いたことがありましたが、その時は細尾根、岩場あり鎖場ありのスリルのある登山道に雪がトッピングされていたせいか、誰ともスライドしませんでした。
でも今日は大賑わい!気持ちの良い挨拶を交わせた一日となりました✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
札所33〜34、ついでに破風山と大前山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら