記録ID: 7865342
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
皆野アルプス
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 710m
- 下り
- 708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:52
距離 13.7km
登り 710m
下り 708m
14:32
天候 | ぴーかん☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料で20台は停められます。自分含め3台しか停まってませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に道標もあり道は明瞭です。 ただただ最後の舗装路歩きが長い…。 |
その他周辺情報 | ・大黒(うどん) https://tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11033035/ ・はしばそば(蕎麦) https://tabelog.com/saitama/A1107/A110704/11005568/ ・いこいの村ヘリテイジ美の山 https://www.ikoinomura-minoyama.jp/spa |
写真
楽しい鎖場やら細尾根やらの見せ場をカットしてみんな大好き圧倒的杉林を下山していきます。
下山のザレが大苦手の方の後ろを歩きますが、途中、膝痛いと言い出す。
原因はなんだろうと問うと、きっと軟骨が弱っているのだと仰る。
対策に🐤軟骨を夕食に食べるそうです。
下山のザレが大苦手の方の後ろを歩きますが、途中、膝痛いと言い出す。
原因はなんだろうと問うと、きっと軟骨が弱っているのだと仰る。
対策に🐤軟骨を夕食に食べるそうです。
昼食を持ち歩いていたものの食べ時を逃したので、長い舗装路歩きの途中にある「大黒」といううどん屋さんに立ち寄りました。
肉汁ざるうどん\700なり。
不揃いな麵幅が手打ちを主張するうどんです。関西風の淡い出汁は塩分控えめで優しい味付けながら、豚バラ肉は臭みもなく脂が甘くて上質。美味しいです。
ほうれん草の白和えと白菜の漬物も付きます。
天ぷらは単品がメニューになかったので提供できるかと聞くと、できるというので注文すると、かき揚げがサーブされました。
値段はいちいち聞きませんでしたが、会計をしたらなんと100円でした。(やっす!笑)
家族経営のうどん屋さんのようで、親子?で喧嘩してて思わず苦笑い。
肉汁ざるうどん\700なり。
不揃いな麵幅が手打ちを主張するうどんです。関西風の淡い出汁は塩分控えめで優しい味付けながら、豚バラ肉は臭みもなく脂が甘くて上質。美味しいです。
ほうれん草の白和えと白菜の漬物も付きます。
天ぷらは単品がメニューになかったので提供できるかと聞くと、できるというので注文すると、かき揚げがサーブされました。
値段はいちいち聞きませんでしたが、会計をしたらなんと100円でした。(やっす!笑)
家族経営のうどん屋さんのようで、親子?で喧嘩してて思わず苦笑い。
折角なので蓑山の展望台に車で行き、4月下旬のような温かすぎてモヤがかった奥秩父の山塊を眺めた後に、いこいの村ヘリテイジ美の山で温泉を頂いてきました♨
とてもいい湯なのですが、お風呂の窓が開放的過ぎる。笑
とてもいい湯なのですが、お風呂の窓が開放的過ぎる。笑
感想
今回、カメラを忘れたのですべてスマホ撮影です😭
皆野アルプスの山リストができたことは知っていたのですが、最近はアレコレ理由を付けて山リストに挑めていなかったので暖かな週末を利用して歩いて参りました。
もう桜🌸の見頃も過ぎたのではないかと錯覚するほどのポカポカ陽気に思わず気持ちが舞い踊りそうでしたが、反して暖かすぎる気温に山影がボヤ〜としています😅
皆野アルプスは以前にも歩いたことがありましたが、その時は細尾根、岩場あり鎖場ありのスリルのある登山道に雪がトッピングされていたせいか、誰ともスライドしませんでした。
でも今日は大賑わい!気持ちの良い挨拶を交わせた一日となりました✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人
いいねした人