記録ID: 7865903
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
経ヶ岳
2025年03月01日(土) 〜
2025年03月02日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:24
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:42
距離 3.7km
登り 717m
下り 26m
2日目
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 9:36
距離 11.1km
登り 840m
下り 1,532m
5:35
76分
宿泊地
15:17
ゴール地点
天候 | 3月1日: 晴れ 3月2日:曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪上は踏み固められたところと踏み抜けてしまうところと見分けがつかない。踏み抜けると足の付け根まで潜ってしまうところもある。また、積雪の中、トラバースして行く際、登山道が細く雪を踏み抜く危険もあるので注意が必要です |
写真
創建816年の仲仙寺。慈覚大師が夢のお告げで京都から信濃に入りこの山で霊木を得て十一面観音像を刻み、観音像を刻んだ木片に写経し経塚に収めたことから経ヶ岳と呼ばれるようになった。その観音像をご本尊としたのがここ仲仙寺。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
初日は天気が良かったが、途中6-7合目あたりでテント泊、翌日は雲に覆われた。幸い雨は降らず、気温は高めで寒くはなかったが、場所によって積もった雪がところどころですっぽ抜け、付け根まで雪の中に入ってしまうこともあった。テントは四合目を過ぎた約1600m の地点。若干傾斜はあるが充分スコップで平らに調整できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する