記録ID: 7865959
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
萬蔵山~龍蓋山 黒羽の里山
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 556m
- 下り
- 556m
コースタイム
天候 | 曇り 気温は18℃でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そのまま転回出来るほどの広さでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
萬蔵山はとても良く整備されていました 龍蓋山はしばらく人が入っていないのか、蜘蛛の巣が残っていました |
写真
矢印に従ってしばらく降ってしまいました
この路からは元来た路には復帰出来ません
そのまま進むと離れた集落まで降りて行くようです
今日は普段着に近いので無理せず引き返してまた山頂に
登った路を降ります
この路からは元来た路には復帰出来ません
そのまま進むと離れた集落まで降りて行くようです
今日は普段着に近いので無理せず引き返してまた山頂に
登った路を降ります
ほらスッキリ
でもピンクリボンは外さないように
杉の木以外の木のピンクリボンや杉の木でも幹回りに巻かれていないピンクリボンを辿ります
幹に巻いてあったりするのは山仕事の目印だと捉えた方が無難です
でもピンクリボンは外さないように
杉の木以外の木のピンクリボンや杉の木でも幹回りに巻かれていないピンクリボンを辿ります
幹に巻いてあったりするのは山仕事の目印だと捉えた方が無難です
感想
昨日大小アルプスを歩いて最後に急いだ登り返しが効いてる
いくらアミノ酸を飲んでも血を回さないと回復しません
と言う事でアクティブレスト
ドライブがてら黒羽に向かいました
ショートコースはこう言う時のためにいくつかリストアップしてあります
黒羽は芭蕉が滞在した地
静かな里が今も点在しています
芭蕉が訪れた時にはどんな感じだったんだろう
車の音が途切れた無音の中に里だけの生活音
当時とどれほどの違いがあるのか
程よく歩いてストレッチ
血も回って疲れも取れそうです
ありがとうアミノバイタル
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
懐かしいです。☺?
お疲れ山です。
ありがとうございます
何となく、今の時期かなと言う感じもしまして歩いて来ました
去年もそんな感じが漂う山域だったのかも
歩いてみて「この時期だな」と思いました
丁度良い感じでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する