記録ID: 7866642
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
春霞の筑波山(薬王院コース)午後から出発!
2025年03月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 822m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 晴れ。乾燥。 気温は21度。下山時の車の温度計では25度になっていました。 ロンTで登りましたが、半袖でもOKなくらいの気候でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日は、筑波山梅まつり期間中のため?なのか、午後にしてはクルマが多く停まっている印象でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
からっからに乾いていて、土ほこりがたつほどでした。滑りやすいですが、歩きやすいです。ロープや土嚢、刈り払いなど、登山道の整備が行き届いていました。 |
その他周辺情報 | トイレはつくし湖観光駐車場にあるので、帰りに寄りました。 |
写真
車道を通過して、この先から階段ラッシュが始まります。ここで水分補給をし、階段に備えました。
下山中のご夫婦に、すれ違いざまに「これから登るの?!」と少々驚かれました。大丈夫です、暗くなる前には降りてきますので、と心の中でつぶやきました。
下山中のご夫婦に、すれ違いざまに「これから登るの?!」と少々驚かれました。大丈夫です、暗くなる前には降りてきますので、と心の中でつぶやきました。
分岐に到着!薬王院コース、何度も来ていると、ここからのだいたいのコースタイムが読めるようになります。運動を控えている生活が続いているからなのか、この時点で体力の衰えを感じていました。
ケーブルカー山頂付近の広場は、子どもたちの明るい声が響きわたっていました。この時間なので、人はまあまあといった感じ、ふもとの梅まつりは5分咲きみたいです。見頃は来週くらいかなと思います。
感想
寒い日々が続いていた中で、この土日は急な高温予報。20℃超えの暖かな陽気で、スキーには行く気になれず、でも体は動かしたい気分...。午前中にやりたいことが終わったので、毎度お馴染み筑波山に行くことにしました。アクセスのよさと、ほどよくハードな薬王院コースは、自分の現状を知るのに最適な道です。昨年の秋に患った足底腱膜炎、思うように回復せず、今日まで痛みを誤魔化しながら過ごしてきました。登山してみて、痛みが強く出るようならば、今年の山行も厳しいかもなぁと不安を抱えながらでしたが、何とか普通に歩けました。バスケットボールのような、急な切り返し動作やジャンプ動作でなければ、多少大丈夫なのかな?と感じています。タイム的にも、それほど体力は落ちていなかったので、定期的に脚をつくって、夏にはアルプスのロングトレイル、チャレンジしたいです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人