最乗寺〜明神ヶ岳〜金時山ピストン


- GPS
- 08:37
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の道迷いはないです。ただ、赤土と泥で滑りやすいところがあります。 |
写真
感想
20日に奥多摩鷹ノ巣山に行ったのですが、色々ありすぎてレコにポストするの面倒くさくなってしまいましたw
んで今日は2015年登り納めの金時山、箱根を登るのは初めてです。高速使うと家から1時間、近いのになんで来なかったんだろうなぁ。
駐車してから登山口がまず分からなかったw
いつも迷うのは登山口探し。ここは最乗寺の駐車場入ったら最初の駐車場に停めると登山口から一番近いと思います。一番奥に停めてしまった、失敗w
明神ヶ岳まで滑りポイント沢山あります。滑った跡もちょいちょい見かけました。登りはまだいいけど、ここ降りてくるの嫌だなぁってそればっかり思いながら登りました。
明神ヶ岳から金時山は気持ち良いなだらかな稜線歩きを期待してたんだけど、意外と登り返しがキツくて疲れました。
金時山頂上のマサカリ…無いじゃないっすか!どこいったっすか!乙ちゃんから長袖買うのに金ちゃん売っぱらっちゃったのかな。
帰りは黙々歩く。最後あの滑りポイントで時間かかりそうだと思い時間稼ぎに黙々。
明神ヶ岳手前で立ち止まる。来るときにも気になった最乗寺奥の院という分岐。高原地図には載っていない。
滑り道には行きたくない、けど地図にない道を行くのも不安。そもそもこっち行っても滑るかもしれない。ちょうどそこへトレイルランナーがさっそうと奥の院の方へ行くではないですか!走れるなら歩けるだろ!よしこっち行こう(距離もCTも分からんけど)
結果、歩き易さは断然こっちで正解でした。海見ながら歩けないですけど。お寺の中も歩けて良かった。金時山手前の箱根川から登ってくる分岐まではほとんど一人歩きできるし良い締めくくりでした。
来年はどこに行こうかしら(´-`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する