記録ID: 7868504
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
冬季上高地
2025年02月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 111m
- 下り
- 241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:32
距離 14.0km
登り 111m
下り 241m
12:37
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
長野遠征でサークルのメンバーと冬季上高地に行ってきました。
駐車場は沢渡を利用し、タクシーで釜トンネルへ。
タクシー運転手曰く、週末はタクシーが数台待機しているとのことでした。
朝は沢渡に、昼は15時くらいまでは釜トンネル入り口にいるとのこと。
自分らは予約は特にしてなかったから朝行ったタクシーが戻ってくるの待ったけど、確実に遅れなく乗りたいなら予約すかね。
料金は\3,600でした。
釜トンネルから上高地へ。
割と釜トンネルが斜度あって長かった。
先の上高地トンネル越えて上高地へイン。
まずは大正池へ。
大正池あたりでは一番晴れていて、焼岳が最高でした。
穂高岳方面は雲の中。
次に田代池へ。
穂高岳はまだ雲の中。
先に進み、梓川を橋で渡り対岸へ。
展望スポットからの霞沢岳は日があたり神々しかった。
そこから梓川沿って河童橋へ。
天気はむしろ悪化していってました。
ちょいと休憩の後、バスターミナルへ。
駐車場が雪に埋まり雪原になってました。
自由に足跡をつけておきました。
あとは梓川沿いを戻りもときた道へ。
結局晴れたり雪降ったりで、焼岳、霞沢岳は朝が一番良かったかなー。
まあ気軽に歩けるとこなので、またそのうちリベンジしたいと思います。
帰りは、釜トンネル入り口で氷でこけたりしたけど予定通り下山。
釜トンネル入り口の売店でカフェタイムした後、タクシーで沢渡へ。
長野の1泊遠征は天気は微妙でしたが、まあスノーシューハイクを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する