ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7868981
全員に公開
ハイキング
近畿

愛宕山

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,136m
下り
1,136m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:20
合計
6:40
9:00
9:10
30
9:40
10
9:50
10
10:00
10:10
30
愛宕神社
10:40
30
11:10
10
11:20
100
13:50
愛宕神社一の鳥居
黒門前〜本殿は足元凍結している箇所あり。
チェーンアイゼンを装着している方も多かったです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
一ノ鳥居からしっかり歩かせて頂きます。
5
一ノ鳥居からしっかり歩かせて頂きます。
ニノ鳥居。
階段がんばるぞー!
5
ニノ鳥居。
階段がんばるぞー!
ふかや跡・・お茶屋さんがあったみたいですね。
奥に立派な石積みが残っていました。
3
ふかや跡・・お茶屋さんがあったみたいですね。
奥に立派な石積みが残っていました。
道中で見つけた立派なサルノコシカケ。
4
道中で見つけた立派なサルノコシカケ。
愛宕山鉄道鋼索線の愛宕駅舎跡。
5
愛宕山鉄道鋼索線の愛宕駅舎跡。
参詣道を上がって行く途中、亀岡方面が見えるはずだけど・・
なんだか真っ白・・
5
参詣道を上がって行く途中、亀岡方面が見えるはずだけど・・
なんだか真っ白・・
間もなく黒門を通過。
この辺りから参詣道は雪に覆われ始めました。
6
間もなく黒門を通過。
この辺りから参詣道は雪に覆われ始めました。
まずは展望スポットへ。
街が見下ろせるはずの場所だけど・・完全に消失。
3
まずは展望スポットへ。
街が見下ろせるはずの場所だけど・・完全に消失。
ここはどこ!??
見事な雲海が広がっていました。
6
ここはどこ!??
見事な雲海が広がっていました。
さて愛宕神社本殿へ上がりましょう。
新しいお札も頂かなければ。
5
さて愛宕神社本殿へ上がりましょう。
新しいお札も頂かなければ。
お詣り後、三角点を目指します。
この道中も眺望良し。
4
お詣り後、三角点を目指します。
この道中も眺望良し。
こっち側から比良を見たのは初めてかも。
4
こっち側から比良を見たのは初めてかも。
三角点タッチ。
そういえば昨年、測量の基準としての役目を終えたんでしたね。
長い間お疲れさまでした!
5
三角点タッチ。
そういえば昨年、測量の基準としての役目を終えたんでしたね。
長い間お疲れさまでした!
竜ヶ岳方面へちょっと歩いてみます。
4
竜ヶ岳方面へちょっと歩いてみます。
雪が深く、一歩一歩沈んでなかなか進まない!
開けた場所で地蔵山を眺めてから撤退しました。
4
雪が深く、一歩一歩沈んでなかなか進まない!
開けた場所で地蔵山を眺めてから撤退しました。
下りは大杉谷ルートで。
クイックターンを14回繰り返しました。
4
下りは大杉谷ルートで。
クイックターンを14回繰り返しました。
その後はトラバース道が続きます。
狭い箇所はちょっと怖かった。。
4
その後はトラバース道が続きます。
狭い箇所はちょっと怖かった。。
途中、第二ベンチで休憩。
4
途中、第二ベンチで休憩。

感想

愛宕山へは2回目です。
最近になって一の鳥居の存在を知り、是非ともそこから歩きたく、朝早めに出発。
7時前の時点で既に何台もの車が停まっていました。
早く来て良かった!
試峠を経て、二の鳥居が立つ登山口に到着。
丁石を確認しお地蔵さまにご挨拶しながら上がって行きました。

愛宕駅舎を見てみたかったので、途中で参詣道を外れてなかなかの急な斜面を進むことになりましたが、歩く人は多いようで道はしっかりしていますね。
初めはモヤがかかっていたのがいつも間にか木漏れ日を感じるようになり、お天気回復したのかな?とウキウキしながら歩けました。
朽ちた駅舎をじっくり見学し、参詣道へ戻って神社境内を目指す途中、木々の間から雲海のような景色が垣間見えたので、まずは展望広場へ向かうことに。
すると眼下に見えるはずの京都の街が完全に姿を消し、一面雲の海。
その中にぽこぽこと近隣の山々が頭を出していました。
こんな見事な雲海を見たのは久しぶりでした!

本殿では古いお札を返納し、しっかりお詣りして新しいお札を頂きました。
頭上には美しい彫刻がたくさんあり、じっくり拝見させて頂きましたよ。

三角点への道はシャーベット状の雪でしたが、そこから先の竜ヶ岳や地蔵山へ続く道では積雪量が一気に増しているようでした。
もともとそこまで行く予定は無かったので適当なところで引き返し、大杉谷ルートで下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

ローゼンさん、こんばんは。

これまた通なルートを歩かれたんですね。
積雪も結構残っていたんですね。竜ヶ岳ルートもチョットだけ歩かれたご様子。
滝谷とかの源頭部歩きはスノーシューが欲しいかな? 面白いんですけどね。
愛宕山で雲海も見ることができたんだ。お山がポコポコ雲海から頭を出している方が、一面が雲海より見応えありそうです。

ケーブル軌道跡も歩かれたご様子。P549からの尾根を歩かれたみたいだからセーフかな。下の方はグレーゾーンというかYAMAPでは「立入禁止」が出てくるしね。

お札も新しくいただかれたんですね。古いお札も納めに行かれたんだ。
私は「古いお札をもって出たら家に神様が留守になるの?」なんてことで、一つ前の古いお札を納めに行くおかしな奴です(笑)
愛宕の三角点のお話し知りませんでした。低くなったというのは知っていたんですけどね。
2025/3/4 19:50
ののさん、こんにちは。
またまたお返事遅くなってごめんなさい!

愛宕山三角点から先、竜ヶ岳方面に入ったとたん、雪が多くなるとは聞いていましたが、その通りでした!
ののさんのおっしゃる通り、あそこはスノーシューが必要そうですね。
前日のものかな、跡もありましたよ。
あの日の雲海は見ごたえ抜群でした。
周りにいた登山者も「おぉーすごい!」って声を上げてらっしゃいましたよ。

P549から下の方はグレーゾーンなんですね。
実は一度そっちに下ってしまったんですけど、ちょっと道が怪しかったので引き返したんです。
無理やり進まなくて正解だったようですね(^^;)
でも途中までしっかりした道だったんですよね。
どういう目的で繋いだ道なのか謎です。

三角点は愛宕山に限った話では無く全国的なお話です。
間違って伝わっていたらすみません。
2025/3/10 12:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら