記録ID: 7869787
全員に公開
ハイキング
東海
鳳来寺山
2025年03月02日(日) 〜
2025年03月03日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 659m
- 下り
- 668m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 3:49
距離 5.1km
登り 544m
下り 551m
2日目
- 山行
- 0:18
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 0:59
距離 2.0km
登り 115m
下り 117m
10:33
3分
宿泊地
11:32
ゴール地点
天候 | 2日 ☀️ https://tenki.jp/past/2025/03/02/satellite/japan-near/ 3日 ☔️ https://tenki.jp/past/2025/03/03/satellite/japan-near/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3日 県道524号で分岐を鳳来寺山パークウェイへ右折せずに直進して坂をえんえん下ると、やがて、鳳来寺三ノ門前に出るので、右折して、表参道を神妙に🚙走ります。お食事処かさすぎの奥の広い🅿️🚻に🚙駐車します。 https://www.japanecotrack.net/api/pdfs/routes/20220420111856_FJlct.pdf の「門谷駐車場」のはずで、有料と聞いてたけど、何の表示もなく、誰もおらず、無償で駐車しました(ありがたやっ) なお、何故こんなアクセスを強いられたかと言えば、 https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/532536.pdf 帰路は、「玖老勢」を直進して、「長楽」を左折して、国道257号を南進します。「有海」を国道151号へと右折して、ほどなく「新城IC」を左折して、新城ICから新東名に乗ります |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日 パークウェイ🅿️を起点に、 https://www.okuminavi.jp/_upfiles/pamphlet/file/110c92cb8010465cfda06ac43735d091.pdf の「自然観察路」を周回します。道標完備、登山路の周囲は変化に富んでます。朽ちかけた桟もあるけど、補修も行き届いた印象で、歩くのに不安はありません。 山頂標から山頂(最高点)への道標はありませんが、奥へ進めば、木橋が現れるので、左の岩を巻くように木橋を渡って、岩の背後から、よいしょっと、ひと登りで登れます。 周回の終盤で、東照宮 https://www.horaisantoshogu.com/ に降り立ちます。家康を崇拝するかはともかく、これだけの登山路が維持管理されてるのも東照宮のお蔭なのでしょうから、畏み畏み拝礼します 3日 傘を差しての雨中山行☔️でしたが、表参道を傘杉で引き返そう、と最初から決めて、登山口からたぶん300段も登らずに引き返しました。傘杉まで、段差は小さく、濡れた石段もさほど不安なく登降できます。道型明瞭wです なお、表参道ですが、「日本の貴重なコケの森」 https://www.bryosoc.org/%E6%B4%BB%E5%8B%95/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B2%B4%E9%87%8D%E3%81%AA%E3%82%B3%E3%82%B1%E3%81%AE%E6%A3%AE/%E3%82%B3%E3%82%B1%E3%81%AE%E6%A3%AE04 三河国鳳来寺略縁起 https://websv.aichi-pref-library.jp/wahon/pdf/1103261426-01.pdf |
その他周辺情報 | 背景知識として、中央構造線 https://www.pref.aichi.jp/site/toyogawabiyori/roman.html 東名豊川ICを含む広域観光地図は、 https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/kanko/map.files/hhh.pdf 一応、ね https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/kanko/map.files/sss.pdf https://www.aichi-now.jp/courses/detail/73/ 🦉 https://www.city.shinshiro.lg.jp/mokuteki/shisetu/shiryokan/houraijisan/hakubutukandayori.files/zakki20.pdf |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
筆記用具
携帯
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
写真19 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6691373.html
写真1 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5708762.html
写真19 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5623493.html
旅程に名刹を入れてヤマレコ活動を試みると、大抵、☔に降られてる気がしてました。果たして、今回もそうなりましたw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人