ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7869787
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山

2025年03月02日(日) 〜 2025年03月03日(月)
 - 拍手
fuji3d🧢 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
7.1km
登り
659m
下り
668m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:50
休憩
0:59
合計
3:49
距離 5.1km 登り 544m 下り 551m
10:46
10:47
5
10:52
11:10
31
11:41
11:55
9
12:04
5
12:09
12:17
5
12:22
12:28
33
13:01
13:02
29
13:31
5
13:36
4
13:40
13:41
26
14:07
14:17
10
2日目
山行
0:18
休憩
0:41
合計
0:59
距離 2.0km 登り 115m 下り 117m
10:33
3
宿泊地
10:43
11:21
5
11:32
ゴール地点
天候 2日 ☀️ https://tenki.jp/past/2025/03/02/satellite/japan-near/
3日 ☔️ https://tenki.jp/past/2025/03/03/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2日 新東名の新城ICを下りて、「新城IC」を右折して、国道151号を東進します。「長篠」のすぐ先で右へ曲がる国道257号と別れて直進します。三河大野駅前で右へ宇連川を左岸へ渡って、「大野」を左折します。「井代」を過ぎて、湯谷大橋で宇連川を右岸へと渡り返して、JR飯田線を越えてすぐに右折します。ほどなく左へ入るT字路がありますが、これを県道524号へ左折すると、やがて鳳来寺山パークウェイへと連結し(県道から右へ分かれ)ます。パークウェイ🅿️🚻@JPY550、am8-6pmに🚙駐車します

3日 県道524号で分岐を鳳来寺山パークウェイへ右折せずに直進して坂をえんえん下ると、やがて、鳳来寺三ノ門前に出るので、右折して、表参道を神妙に🚙走ります。お食事処かさすぎの奥の広い🅿️🚻に🚙駐車します。 https://www.japanecotrack.net/api/pdfs/routes/20220420111856_FJlct.pdf
の「門谷駐車場」のはずで、有料と聞いてたけど、何の表示もなく、誰もおらず、無償で駐車しました(ありがたやっ)

なお、何故こんなアクセスを強いられたかと言えば、 https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/532536.pdf

帰路は、「玖老勢」を直進して、「長楽」を左折して、国道257号を南進します。「有海」を国道151号へと右折して、ほどなく「新城IC」を左折して、新城ICから新東名に乗ります
コース状況/
危険箇所等
2日 パークウェイ🅿️を起点に、 https://www.okuminavi.jp/_upfiles/pamphlet/file/110c92cb8010465cfda06ac43735d091.pdf
の「自然観察路」を周回します。道標完備、登山路の周囲は変化に富んでます。朽ちかけた桟もあるけど、補修も行き届いた印象で、歩くのに不安はありません。

山頂標から山頂(最高点)への道標はありませんが、奥へ進めば、木橋が現れるので、左の岩を巻くように木橋を渡って、岩の背後から、よいしょっと、ひと登りで登れます。

周回の終盤で、東照宮 https://www.horaisantoshogu.com/
に降り立ちます。家康を崇拝するかはともかく、これだけの登山路が維持管理されてるのも東照宮のお蔭なのでしょうから、畏み畏み拝礼します

3日 傘を差しての雨中山行☔️でしたが、表参道を傘杉で引き返そう、と最初から決めて、登山口からたぶん300段も登らずに引き返しました。傘杉まで、段差は小さく、濡れた石段もさほど不安なく登降できます。道型明瞭wです

なお、表参道ですが、「日本の貴重なコケの森」 https://www.bryosoc.org/%E6%B4%BB%E5%8B%95/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B2%B4%E9%87%8D%E3%81%AA%E3%82%B3%E3%82%B1%E3%81%AE%E6%A3%AE/%E3%82%B3%E3%82%B1%E3%81%AE%E6%A3%AE04

三河国鳳来寺略縁起 https://websv.aichi-pref-library.jp/wahon/pdf/1103261426-01.pdf
その他周辺情報 背景知識として、中央構造線 https://www.pref.aichi.jp/site/toyogawabiyori/roman.html

東名豊川ICを含む広域観光地図は、 https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/kanko/map.files/hhh.pdf

一応、ね https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/kanko/map.files/sss.pdf
https://www.aichi-now.jp/courses/detail/73/

🦉 https://www.city.shinshiro.lg.jp/mokuteki/shisetu/shiryokan/houraijisan/hakubutukandayori.files/zakki20.pdf
おはよーございます、鳳来寺に拝礼しました。展望台から渥美湾方面をパチリ。十寿峰がイケてます
34
おはよーございます、鳳来寺に拝礼しました。展望台から渥美湾方面をパチリ。十寿峰がイケてます
いつ以来だよっ、の急坂をわしわし登って、鳳来寺山を目指します
21
いつ以来だよっ、の急坂をわしわし登って、鳳来寺山を目指します
急登を終えると、ゆるゆる道となります。ヤバそうなトラバースもなく、安心して歩けます
14
急登を終えると、ゆるゆる道となります。ヤバそうなトラバースもなく、安心して歩けます
植生も結構、変化します。この辺りは、羊歯が優勢かな
20
植生も結構、変化します。この辺りは、羊歯が優勢かな
水飲んだり行動食もぐもぐしたりの休憩をはさんで、よい頃合いに登頂しました。瑠璃岩の上は狭いので、こんな写真しか撮れませんw
23
水飲んだり行動食もぐもぐしたりの休憩をはさんで、よい頃合いに登頂しました。瑠璃岩の上は狭いので、こんな写真しか撮れませんw
で、鷹打場に向かうべく、山名標佇む分岐に戻ります。こちらを「代表写真」にします
22
で、鷹打場に向かうべく、山名標佇む分岐に戻ります。こちらを「代表写真」にします
アレの飛散のせいで鼻汁を垂らしつつw、天狗岩に立ちます。宇連川左岸の山並が見えますが、ここも狭いです
35
アレの飛散のせいで鼻汁を垂らしつつw、天狗岩に立ちます。宇連川左岸の山並が見えますが、ここも狭いです
ふう、鷹打場とうちゃこ。初めて広いところで、景色を楽しみます
39
ふう、鷹打場とうちゃこ。初めて広いところで、景色を楽しみます
鳳来山東照宮、畏み畏み拝礼します
32
鳳来山東照宮、畏み畏み拝礼します
翌朝、雨を衝いて表参道の石段を上がります
20
翌朝、雨を衝いて表参道の石段を上がります
山門が見えました。雨降るなか古刹の石段上がるの図、過去の山行記録に何枚もあったようなw
34
山門が見えました。雨降るなか古刹の石段上がるの図、過去の山行記録に何枚もあったようなw
傘杉をほう、と見上げます。これにて、引き返します。お疲れさまでした
40
傘杉をほう、と見上げます。これにて、引き返します。お疲れさまでした

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 筆記用具 携帯 ストック ナイフ カメラ

感想

写真19 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6691373.html
写真1 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5708762.html
写真19 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5623493.html

旅程に名刹を入れてヤマレコ活動を試みると、大抵、☔に降られてる気がしてました。果たして、今回もそうなりましたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら