ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 787140
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山 奥多摩湖から栃寄ノ大滝経由 境橋バス停 今年の登り納めです (*^^)

2015年12月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
913m
下り
1,090m

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:00
合計
5:36
奥多摩湖 : 8:25
登山口 : 8:40
サス沢山 : 9:40
惣岳山 : 11:09
御前山(着) : 11:29
 昼食
御前山(発) : 11:47
御前山避難小屋 : 11:55
 トイレ休憩
栃寄ノ大滝 : 12:49
栃寄観光用駐車場 : 13:33
境橋バス停 : 14:01
 西東京バス 鴨沢西行 乗車
奥多摩湖バス停 : 14:10

当日の行動内容
 総移動距離 : --.-- Km
  経過時間 : 5時間34分
  移動時間 : 4時間14分
  停止時間 : 1時間20分
標高
 最大 388m
 最小 1410m *GPS誤差は5mと思われます
 累計標高上り :  940m
 累計標高下り : 1094m

*注意
 栃寄ノ大滝より少し下から始まる登山道は現在倒木および伐採の為通行禁止になっております。
 また、その他にも一部通行禁止区間がありますのでその場合は案内標識にて林道を利用する様に
 指示があります。
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩湖水と緑のふれあい館( 奥多摩湖 湖畔 ) 無料
西東京バス 境橋バス停 ⇒ 奥多摩湖バス停 270円(およそ9分)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は奥多摩湖から惣岳山まで。
このルートは多くの方が通るメイン的ルートの様ですが、
特にサス沢山までの痩せ尾根の登りは注意した方が良いと思いました。
両脇は切れ落ちており、上りでは右に落ちたら奥多摩湖へ一直線。
左は切れ落ちた崖。怪我では済まないレベルだと思います。
特にこの時期は枯葉が多く、ザレっているところもあるので下りは要注意。
途中、トラロープではなくクライミング用の太目のロープが張ってありました。
スリップしない様に注意して歩きましょう(>_<)
奥多摩湖を渡ります
奥多摩湖を渡ります
奥多摩湖を渡ります
奥多摩湖を渡ります
奥多摩湖を渡っている途中で左側はこんな感じ
2
奥多摩湖を渡っている途中で左側はこんな感じ
奥多摩湖を渡っている途中で左側はこんな感じ
拡大w
1
奥多摩湖を渡っている途中で左側はこんな感じ
拡大w
藤棚のある広場
藤棚のある広場
霜が降りています
藤棚のある広場
霜が降りています
藤棚のある広場奥に登山口があります
藤棚のある広場奥に登山口があります
登山口標識
のっけから痩せ尾根w
右側に落ちたら奥多摩湖へ直行
左側へ落ちたら・・・。切れ落ちていますw
1
のっけから痩せ尾根w
右側に落ちたら奥多摩湖へ直行
左側へ落ちたら・・・。切れ落ちていますw
太目のロープが張られています
枯葉注意
太目のロープが張られています
枯葉注意
痩せています
奥多摩湖は眼下に
奥多摩湖は眼下に
少し広めの尾根になりました
枯葉注意
少し広めの尾根になりました
枯葉注意
右側は切れ落ちています
1
右側は切れ落ちています
アイツの仕業でしょうか?
拡大してみると・・・
1
アイツの仕業でしょうか?
拡大してみると・・・
拡大してみると
ドングリが挟まっているw
Lol
3
拡大してみると
ドングリが挟まっているw
Lol
サス沢山から見る奥多摩湖
7
サス沢山から見る奥多摩湖
サス沢山から見る奥多摩湖
1
サス沢山から見る奥多摩湖
サス沢山にあるカメラ
何やら音がするので良く見るとワイパーが動いていましたw
サス沢山にあるカメラ
何やら音がするので良く見るとワイパーが動いていましたw
富士山
高尾山から見る富士山と少し角度が違うので
富士山のつずらおりの登山道の位置がちょっと違う
2
富士山
高尾山から見る富士山と少し角度が違うので
富士山のつずらおりの登山道の位置がちょっと違う
惣岳山
三角点
惣岳山
奥の方から登っていきます
1
惣岳山
奥の方から登っていきます
惣岳山
ベンチがいっぱいあります
2
惣岳山
ベンチがいっぱいあります
御前山まで0.6kmです
もう少し頑張ります
御前山まで0.6kmです
もう少し頑張ります
御前山山頂
御前山
三角点
御前山避難小屋
御前山避難小屋
御前山避難小屋 入り口
ヘルメットも完備
2
御前山避難小屋 入り口
ヘルメットも完備
御前山避難小屋
結構広くてキレイでした
3
御前山避難小屋
結構広くてキレイでした
御前山避難小屋
水場
凍っていましたがなんとかでていましたw
1
御前山避難小屋
水場
凍っていましたがなんとかでていましたw
御前山避難小屋から見える大岳山
1
御前山避難小屋から見える大岳山
今年もありました
手のひらより大きい霜柱
2
今年もありました
手のひらより大きい霜柱
林道をひたすら降ります
バスに送れない様に・・・ (-ω-)/
林道をひたすら降ります
バスに送れない様に・・・ (-ω-)/
御前山へ行く登山道に張り紙がありました
熊注意
御前山へ行く登山道に張り紙がありました
熊注意
栃寄ノ大滝
見にくいですが結構な滝でした
栃寄ノ大滝
見にくいですが結構な滝でした
登山のお知らせ
栃寄観光用駐車場
1
栃寄観光用駐車場
つるつる温泉
とんかつ定食 Lol
1
つるつる温泉
とんかつ定食 Lol
つるつる温泉
キュウリの一本漬け
安定の一品♪
つるつる温泉
キュウリの一本漬け
安定の一品♪

感想

今日は大掃除も前日に済ませて登り納めをしに奥多摩の御前山を登りました。
登り納めに御前山を選んだ理由として、冬の間で人が少なめなうえ、熊出没率が少なく
サス沢山尾根がキツイと人からも聞いていた為、どれほどなのか行って目で確かめたかった
からです(-ω-)/
行って見て、ん〜なるほどと思いました。
奥多摩湖を渡って藤棚のある広場奥に登山口があります。
登山口からすぐに階段スタート。。。
そして、登る登る・・・。
意外に痩せ尾根w
しかも枯葉が多いうえ、ザレっているww
登るのは登れるけど、下りがキツイかな。そんな風に思いながら登っていました。
斜度がそれなりにあるので常にふくろはぎが伸びっぱなし。
さすがに踵も痛くなってくる。
なんとかコースタイムくらい(休憩を時々しているので3時間)で登る事は出来ました。
途中何人かに休憩中抜かれましたが皆さま早かったです。(うちは小休憩・鼻かみタイムが多いかもw)
何とか山頂に着いて一人の男性とお話しをさせて頂きました。
その方も踵が痛いと仰っていました。その男性の方はその後、鋸山経由で奥多摩駅に向かうとの事で、
やはり下りにはサス沢山尾根は危なそうなので使わないとの事でした。
いろいろ検討した結果、ルートの変更を。
地図とにらめっこして境橋バス停へ降りて、バスで奥多摩湖へ移動。
車の回収をすることにしました。
距離はあるけれど、合計2時間ほどでバス停まで行けると判断。バス停のバスは
登る前に奥多摩湖バス停で時刻表の写真を撮っていたので2時台には2本来ると
確認していましたのでこのルートで降りる事に決定。
境橋バス停はなんと橋の中心に・・・。
バス停には5分ほど前に到着したので5分待っていましたが、橋が揺れる揺れる。
高所恐怖症ではありませんが、なんとも気持ちの悪い場所でしたw
バスは定刻に来ました。奥多摩湖バス停まではバス停が8個あり、料金は270円でした。
乗車時間は約9分。
無事に車を回収し、つるつる温泉に寄って筋肉をほぐして帰路につきました。
これで今年のお山登りは終了!
来年一発目は高尾山かなw
それでは皆さまもお身体に気を付けて来年も楽しい山行を♪
ではでは
pin

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1969人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら