記録ID: 7873518
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒島岳 勝原の往復
2025年03月07日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:45
距離 8.9km
登り 1,216m
下り 1,223m
天候 | 曇り一時晴、山頂ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
https://yamap.com/activities/38272035
勝原(かどはら)から積雪の荒島岳への往復
東海北陸道の白鳥ICから登山口の勝原へ向かおうとした所、国道158が勝原手前で土砂崩れで通行止。下山ICから荒島ICでUターンし勝原ICで下車し登山口に向かった。(勝原ICはハーフICで福井方面への上車、福井からの下車しか出来ず)
駐車場は除雪され、トイレ使用不可。駐車場からの登山口は積雪で、アイゼン装着し山友と2名で出発。
先行者の踏跡を辿るが時折づぼる。
天候怪しく、ガスが取れるの期待し、シャクナゲ平下りた鞍部で昼食。樹氷が綺麗でした。時折覗かせる青空。
積雪の急登。締まった雪にアイゼン効かせながら登りました。
中荒島岳を過ぎる頃には、ガスが出始め、山頂付近はガスガスで風もあり。
何処が山頂か分からず、GPSで確認し山頂祠を発見。埋没していると思っていたが、祠の輪まりに空洞があり、そこに避難しました。
下山はガスの中、登ってきたアイゼンの跡を辿り、クラックと雪庇に注意し足元確認しながら下りました。中荒島岳付近でようやくガスも少し取れました。
ビッケル持参してましたが、アイゼンの爪を効かせて相方同様ストックだけで降りました。ま〜ピッケルの滑落停止にたけていなければ、持っていても無用の長物と思う急斜面。
シャクナゲ平手前からは積雪緩み踏抜きや、氷塊で歩行に苦労しました。
2年ぶり3度目の積雪荒島岳。前2回は単独で、今回は相方と歩く。少し遠いが荒島岳好きです。ありがとう。
下山後、道の駅越前おおの荒島の郷に立ち寄り買い物。大きく立派なモンベル店もありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する