ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7873540
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

奥武蔵北部横断、秩父紅福寿草;官ノ倉山から二本木峠、蓑山経由でMahora稲穂山へ

2025年03月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:52
距離
23.9km
登り
1,595m
下り
1,546m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:52
合計
6:37
距離 23.9km 登り 1,595m 下り 1,546m
9:00
2
スタート地点
9:02
24
9:26
9:30
10
9:40
9:44
5
9:49
9:54
2
9:56
13
10:09
4
10:13
4
10:17
17
10:34
6
10:40
12
10:57
3
11:00
5
11:05
55
12:00
12:15
40
13:57
14:06
13
14:19
14:22
20
Mahora稲穂山の三石
14:42
32
15:36
15:37
0
15:37
ゴール地点
蓑山からのバリルートが終わってMahora稲穂山の三石の少し下の公園内の一般歩道を下っていた時に、気が抜けていたのが突然何かに左足が躓き、疲労のためか右足が即座に前に出無くてリカバリーできず、大きく前倒しました。その際右膝と左肘を地面に強くつきましたが、右膝は打撲出血してしまいました。
この時、左手に持っていたはずのストックが無いことに気が付き、辺りを探してもなかったので蓑山からの下りの途中で置き忘れたと思って探しに戻りましたが、蓑山直下まで戻って探しても見つからず、もしや転倒時に投げ飛ばしてしまった可能性が高いと判断、転倒場所へ戻ると案の定、少し上の谷側に発見しました。無事回収したのは良かったですが、バリルートを標高差200m以上も無駄にアップダウンしてしまいました。おかげで電車も1本後(50分後)になりました。
天候 晴で雲多い。稜線上は北風強く寒いが、南斜面の陽当たりは暖かく寒暖差が激しかった。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
バリルートについて記載
・臼入山から山王杜
  踏み跡はしっかりしていて、特に問題ありません。
・二本木峠から三沢
  林道が尾根を外れて右に降りているところで尾根に乗って下りましたが、最初は踏み跡ありません。少し行くと左下に林道跡のような道が出て来てこれをたどりましたが、それもすぐになくなり、その後は尾根から左下に下る藪っぽい古い踏み跡を辿って南側の斜面をトラバース気味の下りましたが藪がひどくなって踏み跡もなくなり、斜面を適当に尾根へ上がるとはっきりした古い林道跡を発見、これをたどって三ッ沢の集落へと下りました。
・蓑山からMahora稲穂山の展望台
 山頂から稲穂山へ派生する尾根には道や踏み跡はなく、どこから降りるか迷いました。斜面を強引に降りたら下に林道があり、これを横切ってさらに尾根を辿っていくともう一度林道にでましたが、林道は右へ行ってしまうので、すぐまた尾根沿いに冬枯れの灌木を避けながら下ると踏み跡に出て、これをたどってややトラバース気味に降りていくと右上の尾根上に東屋が現れ、これがMahora稲穂山の展望台でした。そこからはMahora稲穂山の中の歩道を下っています。
その他周辺情報 Mahora稲穂山
https://inahoyama.com/#about
最近時々お世話になる八高線で、竹沢駅下車
2025年03月07日 09:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 9:01
最近時々お世話になる八高線で、竹沢駅下車
今日はここからスタート
2025年03月07日 09:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 9:02
今日はここからスタート
2025年03月07日 09:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 9:14
アップ
2025年03月07日 09:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 9:14
アップ
前方に官の倉山
2025年03月07日 09:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 9:16
前方に官の倉山
外秩父七峰縦走路のようです
2025年03月07日 09:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 9:21
外秩父七峰縦走路のようです
2025年03月07日 09:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 9:21
蝋梅もまだ咲いてます
2025年03月07日 09:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 9:22
蝋梅もまだ咲いてます
カラスウリ
2025年03月07日 09:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 9:22
カラスウリ
天王沼
2025年03月07日 09:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 9:30
天王沼
登山口
2025年03月07日 09:31撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 9:31
登山口
尾根に出て左へ官の倉山をピストンします
2025年03月07日 09:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 9:45
尾根に出て左へ官の倉山をピストンします
かんお山頂直下の岩場
2025年03月07日 09:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 9:48
かんお山頂直下の岩場
官の倉山
2025年03月07日 09:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 9:49
官の倉山
自撮り証拠。2登目。
2025年03月07日 09:49撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 9:49
自撮り証拠。2登目。
榛名山、赤城山
2025年03月07日 09:51撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 9:51
榛名山、赤城山
筑波山
2025年03月07日 09:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 9:52
筑波山
スカイツリー。どうも今のカメラ、霞んでいるとピントが合いにくい。
2025年03月07日 09:52撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 9:52
スカイツリー。どうも今のカメラ、霞んでいるとピントが合いにくい。
不動沢ノ頭
2025年03月07日 10:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 10:10
不動沢ノ頭
2025年03月07日 10:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 10:14
烏森山。
2025年03月07日 10:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 10:17
烏森山。
2025年03月07日 10:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 10:19
快適登山道
2025年03月07日 10:30撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 10:30
快適登山道
臼入山。ここまで、小さな山が連なっていて予想外のアップダウンキツイ。
2025年03月07日 10:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 10:34
臼入山。ここまで、小さな山が連なっていて予想外のアップダウンキツイ。
自撮り証拠
2025年03月07日 10:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 10:34
自撮り証拠
この後一度大きく下り、向こうに見える稜線を二本木峠で越えます。
2025年03月07日 10:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 10:35
この後一度大きく下り、向こうに見える稜線を二本木峠で越えます。
臼入山からは急降下
2025年03月07日 10:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 10:35
臼入山からは急降下
右から降りてきました。標識なし。
2025年03月07日 10:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 10:54
右から降りてきました。標識なし。
しばらく道路を歩きます
2025年03月07日 10:55撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 10:55
しばらく道路を歩きます
2025年03月07日 10:57撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 10:57
落合バス停
2025年03月07日 11:02撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 11:02
落合バス停
この橋を渡って二本木峠をへ登り返します
2025年03月07日 11:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 11:07
この橋を渡って二本木峠をへ登り返します
標識あり
2025年03月07日 11:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 11:09
標識あり
同じく
2025年03月07日 11:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 11:16
同じく
また外秩父七峰縦走路に合流
2025年03月07日 11:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 11:19
また外秩父七峰縦走路に合流
こんなところに福寿草の群落
2025年03月07日 11:22撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 11:22
こんなところに福寿草の群落
福寿草
2025年03月07日 11:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 11:23
福寿草
同じく
2025年03月07日 11:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 11:23
同じく
アップ
2025年03月07日 11:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 11:23
アップ
2025年03月07日 11:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 11:24
2025年03月07日 11:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 11:24
スイセン
2025年03月07日 11:24撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 11:24
スイセン
2025年03月07日 11:36撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 11:36
七滝抜戸大神
2025年03月07日 11:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 11:35
七滝抜戸大神
標高500m付近から先日降った雪
2025年03月07日 11:54撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 11:54
標高500m付近から先日降った雪
標高600mの日陰にはたくさん雪ありました
2025年03月07日 11:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 11:59
標高600mの日陰にはたくさん雪ありました
稜線上の道路に出ました。
2025年03月07日 12:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 12:00
稜線上の道路に出ました。
二本木峠到着。官の倉山から2時間強、計画より40分巻です。
2025年03月07日 12:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 12:01
二本木峠到着。官の倉山から2時間強、計画より40分巻です。
お昼なのでここで昼食休憩
2025年03月07日 12:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 12:01
お昼なのでここで昼食休憩
峠越をして西へ皆野町三沢へ下ります
2025年03月07日 12:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 12:17
峠越をして西へ皆野町三沢へ下ります
左手に大きく武甲山、雪が見事な横縞になっています
2025年03月07日 12:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 12:17
左手に大きく武甲山、雪が見事な横縞になっています
秩父高原牧場の中を下ります、前方に奥秩父の山々が展開します
2025年03月07日 12:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 12:18
秩父高原牧場の中を下ります、前方に奥秩父の山々が展開します
ひときわ目立つ両神山
2025年03月07日 12:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 12:19
ひときわ目立つ両神山
奥多摩〜奥秩父の連峰
2025年03月07日 12:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 12:19
奥多摩〜奥秩父の連峰
木賊、甲武信、三宝山
2025年03月07日 12:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 12:19
木賊、甲武信、三宝山
林道から道の無い尾根に踏み込みます
2025年03月07日 12:27撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 12:27
林道から道の無い尾根に踏み込みます
林道跡に出ました
2025年03月07日 12:29撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 12:29
林道跡に出ました
これをたどりましたが・・・
2025年03月07日 12:31撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 12:31
これをたどりましたが・・・
林道跡がなくなり、かすかな踏み跡をたどります
2025年03月07日 12:35撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 12:35
林道跡がなくなり、かすかな踏み跡をたどります
踏み跡もなくなり、尾根に上がるとまた林道跡に出ました。
2025年03月07日 12:38撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 12:38
踏み跡もなくなり、尾根に上がるとまた林道跡に出ました。
その林道跡を辿り、三沢の集落に降りました
2025年03月07日 12:40撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 12:40
その林道跡を辿り、三沢の集落に降りました
正面にこれから登り返す蓑山
2025年03月07日 12:46撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 12:46
正面にこれから登り返す蓑山
蓑山への途中、振り返ると二本木峠を越えてきた稜線
2025年03月07日 13:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:00
蓑山への途中、振り返ると二本木峠を越えてきた稜線
民家の梅
2025年03月07日 13:03撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:03
民家の梅
杉の花がすごいことになっています
2025年03月07日 13:04撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:04
杉の花がすごいことになっています
オオイヌフグリ
2025年03月07日 13:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:09
オオイヌフグリ
アップで
2025年03月07日 13:09撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 13:09
アップで
2025年03月07日 13:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 13:12
ここから山道
2025年03月07日 13:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:19
ここから山道
なんと、高尾まで続く関東ふれあいの道でした
2025年03月07日 13:23撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 13:23
なんと、高尾まで続く関東ふれあいの道でした
道路にでると秩父盆地と武甲山の大展望
2025年03月07日 13:34撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:34
道路にでると秩父盆地と武甲山の大展望
美の山公園の駐車場にでました
2025年03月07日 13:41撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:41
美の山公園の駐車場にでました
美の山公園
2025年03月07日 13:43撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:43
美の山公園
武甲山
2025年03月07日 13:44撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:44
武甲山
美の山公園の展望台からの秩父
2025年03月07日 13:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:45
美の山公園の展望台からの秩父
同じく武甲山
2025年03月07日 13:45撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:45
同じく武甲山
関東ふれあいの道のマップ。全貌は初めて知りました
2025年03月07日 13:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:47
関東ふれあいの道のマップ。全貌は初めて知りました
公園案内図。Mahora稲穂山へ下りる道はありません
2025年03月07日 13:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:47
公園案内図。Mahora稲穂山へ下りる道はありません
自販機ありましたが動いてませんでした。
2025年03月07日 13:47撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:47
自販機ありましたが動いてませんでした。
東向きの展望チェアで休憩
2025年03月07日 13:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 13:48
東向きの展望チェアで休憩
越えてきた二本木峠
2025年03月07日 13:48撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:48
越えてきた二本木峠
蓑山山頂の展望台からの眺め
2025年03月07日 13:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:58
蓑山山頂の展望台からの眺め
武甲山
2025年03月07日 13:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 13:58
武甲山
雲取山
2025年03月07日 13:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:58
雲取山
和名倉山
2025年03月07日 13:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:58
和名倉山
甲武信岳
2025年03月07日 13:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:58
甲武信岳
両神山
2025年03月07日 13:58撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:58
両神山
奥秩父連山
2025年03月07日 13:59撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 13:59
奥秩父連山
蓑山山頂
2025年03月07日 14:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 14:00
蓑山山頂
自撮り証拠
2025年03月07日 14:00撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 14:00
自撮り証拠
道のない広い尾根をGPSで位置確認しながら下ります
2025年03月07日 14:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 14:07
道のない広い尾根をGPSで位置確認しながら下ります
同じく
2025年03月07日 14:10撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 14:10
同じく
踏み跡に出ました
2025年03月07日 14:13撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 14:13
踏み跡に出ました
2025年03月07日 14:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 14:17
Mahora稲穂山に出ました
2025年03月07日 14:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 14:17
Mahora稲穂山に出ました
Mahora稲穂山からの展望
2025年03月07日 14:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 14:17
Mahora稲穂山からの展望
案内図
2025年03月07日 14:19撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 14:19
案内図
2025年03月07日 15:01撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 15:01
岩の広場
2025年03月07日 15:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 15:05
岩の広場
ミツマタが咲いてました
2025年03月07日 15:05撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 15:05
ミツマタが咲いてました
同じく
2025年03月07日 15:06撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 15:06
同じく
石段を下ります
2025年03月07日 15:07撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 15:07
石段を下ります
蝋梅
2025年03月07日 15:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 15:11
蝋梅
同じく
2025年03月07日 15:11撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 15:11
同じく
同じく
2025年03月07日 15:12撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 15:12
同じく
本日のメイン、秩父紅へ
2025年03月07日 15:14撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/7 15:14
本日のメイン、秩父紅へ
咲いてました秩父紅
2025年03月07日 15:15撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/7 15:15
咲いてました秩父紅
アップで
2025年03月07日 15:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/7 15:16
アップで
同じく
2025年03月07日 15:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 15:16
同じく
たくさん咲いてます
2025年03月07日 15:16撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 15:16
たくさん咲いてます
でももう終盤です
2025年03月07日 15:17撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 15:17
でももう終盤です
まだフレッシュな秩父紅
2025年03月07日 15:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 15:18
まだフレッシュな秩父紅
これは普通の福寿草
2025年03月07日 15:18撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 15:18
これは普通の福寿草
福寿草はちょうど見頃
2025年03月07日 15:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/7 15:20
福寿草はちょうど見頃
こっちの方がたくさん咲いていて見ごたえあり
2025年03月07日 15:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 15:20
こっちの方がたくさん咲いていて見ごたえあり
同じく
2025年03月07日 15:20撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 15:20
同じく
密生
2025年03月07日 15:21撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/7 15:21
密生
皆野駅に下山。途中蓑山へ引き返すアクシデントで40分程度ロスしましたが、計画とピッタリの時刻でした。
2025年03月07日 15:37撮影 by  EX-ZR1700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/7 15:37
皆野駅に下山。途中蓑山へ引き返すアクシデントで40分程度ロスしましたが、計画とピッタリの時刻でした。

装備

備考 最近降雪があったので、チェンアイゼン、ショートスパッツを持って行ったが不要だった。

感想

先週テレビでちょうど咲いているとやっていた秩父紅を見に蓑山の麓のMahora稲穂山へ行きました。トレーニングと奥武蔵にたくさんあるバリも含めた未踏ルートの探索も兼ねて、八高線の竹沢駅からほぼ真西へ山越え谷越えで奥武蔵北部を横断するルートとしました。
秩父紅は見頃を少し過ぎていて、枯れてきたものが多かったのですが、普通の福寿草は満開で、他にまだ残っていたロウバイや咲き始めのミツマタ等々、初春の黄色い花々をたくさんみることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら