記録ID: 7875325
全員に公開
ハイキング
奥秩父
早春の四阿屋山と堂上セツブンソウ・ようばけの崖
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 590m
- 下り
- 577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 4:06
距離 7.3km
登り 590m
下り 577m
11:41
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山しています。綺麗なトイレ有ります。 堂上セツブンソウは無料駐車場あります。入場は¥500です。 ようばけは、おがの化石館に停めて歩いています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
四阿屋山の山頂直下は鎖場があり、落石、滑落注意です。 |
その他周辺情報 | 四阿屋山の福寿草は見頃ですが、本日は曇り空であまり開いていませんでした。 堂上のセツブンソウは見頃です。 能勢会館裏の福寿草はやや終盤です。 国の天然記念物ようばけは赤平川まで歩いて行けます。 |
写真
感想
今週も雪山は微妙な天気のため、
まだ行った事のなかった堂上セツブンソウを見に四阿屋山とセットで出かけて来た。
25年振りとなった四阿屋山、福寿草園まで誰とも会わない貸し切りのハイクで
あったが、福寿草園では黄色の蝋梅、梅・桜のピンクと正に桃源郷のような佇まいで
あった。
堂上のセツブンソウは、先日の雪の影響も無く、斜面一面に咲いた素晴らしい群生に
何周したかわからないほど、セツブンソウを見た一日であった。
帰路、能勢会館裏で大きく開いた秩父紅も見られたし、
以前から行ってみたかった、ようばけも間近で見られ、奥秩父の早春を感じられた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
堂上のセツブンソウ、真っ白ですごいですね。最近ご無沙汰していたので、こんなに真っ白になることすっかり忘れてました。この中に、紫が抜けた真っ白なアルビノの花がいるんですよ。毎回探しまくってますが、今年はちょっと手遅れかな〜。
四阿屋山の福寿草と秩父紅も天気が悪いと、ションボリなっちゃうんですよね。能勢会館ではぱっちりしている花があって良かったです。花見お疲れ様でした。
実は堂上のセツブンソウ、初めて行きました。
以前から気になっていたのですが、なかなかタイミングが揃わなくて・・・
初めて行ったので、今年はどうか?はわかりませんが、
原に霜が降りたような真っ白なセツブンソウは圧巻でした。
一緒に歩いていた人が、こりゃ凄いを連発していたのが印象に残っています。
真っ白なアルビノ?の花があるんですね・・・
係りの人が良く見ると色々な花があると言っていましたが、あまりにも花が多いので
自分には全部同じにしか見えませんでした(笑)
25年前に行った時の福寿草はたくさん咲いていたと記憶していたのですが
天気が悪かったせいか花が開いていなく残念でした。
でも能勢会館裏で見られたので良かったです。
一日違い?今日行かれたのですね・・・
私も日曜日の方が天気はいいと思っていましたが、土曜の夜から雪マークが出ていたので
もしかするとまた雪で花が埋まってしまうのではないか?と思い土曜に行ったしまいました。
バッタリできず残念でした。
始めて行きましたが、さすがにすごい規模でびっくりしました。
セツブンソウを1年分見ちゃった感じですね・・・
四阿屋山の頂上直下の鎖場、自分の記憶だと写真に写っている足場があるところだけだと
思っていましたが意外とながく急だったのでこんなんだっけ?と思いました。
でもツツジ新道より怖くないですが、注意が必要ですね。
今年は雪が多く今日も赤城や浅間がまた白くなっていました。
雪山もまだ行きたい気持ちもありますが、花も気になりだし、行先は迷いますね・・・
セツブンソウは満開ですね 真っ白でこの寒波で雪が積もっているのかと間違えそう
四阿山ではしょんぼりだった福寿草 秩父紅’も ここではきれいに咲いていてよかったですね
まだロウバイも咲いていたり梅にロウバイ 河津桜まで花満喫な一日でしたね
しばらく行ってないので 訪れたいです
先日の雪で二日目まで本当の雪で真っ白だったので、行こうか迷っていたのですが
春の雪は溶けるのが早かったみたいですっかり雪は溶け、セツブンソウの真っ白に変わっていました。
山の中では天気のせいでしょんぼりだった福寿草も能勢会館では綺麗な咲いているのも見られたし
桃源郷のようなピンクと黄色に癒されました。
雪山も良いですが、春になればやっぱりこうした色彩の花が見たくなりますね・・・
花粉との闘いがちょっと難ですが、これからは里の花ハイクが多くなりそうです。
堂上のセツブンソウ凄い規模なんですね。雪が積もったようなと言う表現がピッタリですね。
蝋梅、紅白の梅、桜、福寿草と早春の花が勢ぞろいして素晴らしいです。
遅れてた花が一気に咲いたと言う感じでしょうか。
今年はまだまだ雪山の雪もたっぷり有るし行き先には困らないですね。後は天気のみですか。
お疲れ様でした。
星野のセツブンソウは以前行った事があるのですが、堂上はなかなか機会が無く
やっと行く事ができました。
なだらかな斜面に雪、霜が降りたような真っ白なセツブンソウはやはりすごいですね・・・
この時期は雪山と花と悩むことが多いですが、今年はまだ谷川などは雪が多すぎて
躊躇する感じですので、天気次第でどちらに行こうか決めて行こうと思います。
今日は仕事でしたが、素晴らしい天気でしたね、こういう日に雪山に行ければ最高なんですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する