ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7875773
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬乗鞍岳の真下にある天狗原でマイナス10度の"極寒"を楽しむ雪山テント&かまくら作り

2025年03月08日(土) 〜 2025年03月09日(日)
 - 拍手
🌰栗ちゃん その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
4.5km
登り
623m
下り
375m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:45
休憩
0:11
合計
3:56
距離 2.9km 登り 623m 下り 2m
8:43
99
スタート地点
10:31
10:33
126
2日目
山行
1:21
休憩
0:00
合計
1:21
距離 1.7km 登り 0m 下り 373m
天候 8日 曇り時々晴れ
9日 晴れ(朝は強風)
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車は無料の栂池第二駐車場に。
2025年03月08日 07:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/8 7:02
車は無料の栂池第二駐車場に。
【想定外】雪崩の危険のため、ロープウェイ運休
2025年03月08日 08:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/8 8:05
【想定外】雪崩の危険のため、ロープウェイ運休
栂池高原スキー場・ゴンドラ
2025年03月08日 08:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/8 8:17
栂池高原スキー場・ゴンドラ
しゃーない!
ゴンドラ降り場からスタート
2025年03月08日 08:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/8 8:54
しゃーない!
ゴンドラ降り場からスタート
ロープウェイ山頂駅まで仕方なく登っていくことに(直登)
2025年03月08日 08:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/8 8:55
ロープウェイ山頂駅まで仕方なく登っていくことに(直登)
ロープウェイ運休のため、BCをする人あまりいませんでした。
2025年03月08日 09:12撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
3/8 9:12
ロープウェイ運休のため、BCをする人あまりいませんでした。
かなりの時間をロスする羽目に。
2
かなりの時間をロスする羽目に。
天狗原付近
2025年03月08日 11:59撮影 by  Canon EOS R5, Canon
2
3/8 11:59
天狗原付近
天狗原
早速、テント設営
2025年03月08日 15:46撮影 by  Canon EOS R5, Canon
3
3/8 15:46
天狗原
早速、テント設営
風と雪の芸術作品「シュカブラ」✨
2025年03月08日 15:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
3/8 15:46
風と雪の芸術作品「シュカブラ」✨
それでは、かまくら作り開始!
1
それでは、かまくら作り開始!
ギザギザしたノコギリ刃で雪をサクサクと😊
2025年03月08日 14:05撮影 by  Canon EOS R5, Canon
1
3/8 14:05
ギザギザしたノコギリ刃で雪をサクサクと😊
慎重に〜!なんかレンガ作りみたいな感じ🤭
2025年03月08日 14:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/8 14:46
慎重に〜!なんかレンガ作りみたいな感じ🤭
試行錯誤しながら完成に近づく。
一度崩壊したけど、めけずに組み立て直す💪
2025年03月08日 14:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/8 14:46
試行錯誤しながら完成に近づく。
一度崩壊したけど、めけずに組み立て直す💪
何とか完成✨
できたど〜😃✌
2025年03月08日 15:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
3/8 15:47
できたど〜😃✌
平和の輪✨
完成後の一服🍺
2025年03月16日 17:40撮影
1
3/16 17:40
完成後の一服🍺
見よ!
これが漢(男)のテキトーなキムチ鍋じゃ!
とにかく食えるもんは食う!!
2025年03月08日 17:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
3/8 17:21
見よ!
これが漢(男)のテキトーなキムチ鍋じゃ!
とにかく食えるもんは食う!!
ん〜〜、暖かい食べ物が、、、
五臓六腑に染みわたる〜😋😋😋
2025年03月08日 17:21撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/8 17:21
ん〜〜、暖かい食べ物が、、、
五臓六腑に染みわたる〜😋😋😋
氷点下の中、かまくらで🍶熱燗をチビチビと!
2025年03月08日 18:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/8 18:20
氷点下の中、かまくらで🍶熱燗をチビチビと!
マイナス10度の"極寒"を楽しむ かまくら内
2025年03月08日 18:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
3/8 18:53
マイナス10度の"極寒"を楽しむ かまくら内
白馬乗鞍岳の真下にある天狗原
3
白馬乗鞍岳の真下にある天狗原
ご来光
2025年03月09日 06:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
3/9 6:16
ご来光
清々しい朝だけど、風が強い🥶
3
清々しい朝だけど、風が強い🥶
風が何じゃ!
めけずに笑顔ポーズ🤣
2025年03月09日 06:27撮影 by  Canon EOS R5, Canon
3
3/9 6:27
風が何じゃ!
めけずに笑顔ポーズ🤣
強風の中、仲間で協力し合いながらテントを撤収し下山開始!
2025年03月09日 08:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/9 8:58
強風の中、仲間で協力し合いながらテントを撤収し下山開始!
この画像だと、強風は伝わりませんね😂
2025年03月09日 08:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/9 8:59
この画像だと、強風は伝わりませんね😂
ロープウェイ乗り場付近に到着!
2
ロープウェイ乗り場付近に到着!
この日はロープウェイ動いてたので乗って帰ることに。
2025年03月09日 10:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/9 10:35
この日はロープウェイ動いてたので乗って帰ることに。
下山後は倉下の湯♨️へ。
2025年03月09日 12:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/9 12:47
下山後は倉下の湯♨️へ。
「蕎麦酒房 膳」
白馬村にある人気No.1の蕎麦店。
2025年03月09日 13:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/9 13:09
「蕎麦酒房 膳」
白馬村にある人気No.1の蕎麦店。
あいにく、人気No.1の十割そばは品切れのため、天ざるそばに。
2025年03月09日 13:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
3/9 13:32
あいにく、人気No.1の十割そばは品切れのため、天ざるそばに。
天ぷらもサクサクで蕎麦もコシがあって美味しいです。
旅行、スキー客で賑わってました(^^)
2
天ぷらもサクサクで蕎麦もコシがあって美味しいです。
旅行、スキー客で賑わってました(^^)

装備

個人装備
テント

感想

-10℃だと「寒い」というよりも「痛い」というレベルになります。
そんな中、かまくらを作るのは至難の業、仲間と試行錯誤して作ると楽しさ倍増👍
雪原の静寂に魅せられる絶景の中、チビチビとお酒🍶を呑みながら景色を眺めるの、なかなか良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人

コメント

寒さへのチャレンジ⁉️

こんにちは😄
氷点下の世界でテン泊とかまくら造り^o^

若さ?ですね(多分ですが古希を超えた私より
テン泊装備で想定外のR/W休止とは^o^

いやいや若さとはいえお疲れ様でした。
写真からは確かに強風感は伝わって来ませんが
この時期の2,000m超えさぞやだったのでは、少しの風でも寒いより痛い?でしょうね(°▽°)

それでも(童心⁉️)かまくら造りを楽しんで、
熱燗とはこれもまた溜まりませんね。

私はオープン時の北海道占冠のトマムスキー場
で-35°Cを体験しました(°▽°)
好天無風で人生初のダイヤモンドダストを体験
ただ、寒すぎてスキーにならず高価なリフト一日券で一回のみでした。
細かい尖った砂が顔に突き刺さる感じ?
で上下のウェアは体温が氷って羊の様な?
アレほどの低温はあれ以来未体験です。
2025/3/17 12:22
いいねいいね
1
テヘさんへ

コメントありがとうございます。
雪上テントはこれまで経験済ですが、かまくら作りは初めて🔰でした。
水があれば簡単にくっつくと思うけど、サラサラした雪塊でしたのでなかなかくっつかず悪戦苦闘でした。
この日だけは童心に返って思いきり笑ったり思いきり遊びました。
童心に返って楽しむって、ホントにいいですね😊
滅多にない機会ですので無邪気にはじゃきました(笑)

ひぇー、マイナス35℃ですか?
もはや人間の住む所じゃないですね(笑)
そこでテントを張ったら一瞬で凍っちゃいそうです😅息をするのも大変かと…
2025/3/17 14:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら