ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 78761
全員に公開
ハイキング
丹沢

表尾根(ヤビツ峠-塔の岳-鍋割山)

2010年09月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
1,065m
下り
1,545m

コースタイム

5:27 川越発
7:27 秦野
7:45 秦野発ヤビツ峠行き(臨時バス)
8:27 ヤビツ峠(出発)
10:30 二ノ塔
10:45 三ノ塔
11:40 行者岳
12:45 塔ノ岳(昼食12:27まで)
13:24 鍋割山
15:35 大倉

天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野⇒ヤビツ峠
7:35始発・・・満員のため臨時バス7:45
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:秦野駅、ヤビツ峠にあります
コンビニ:秦野駅改札の真ん前(ちょっと混みます)
下山で一杯:大蔵バス停のどんぐり亭

道の状況
・全体的に問題はない、迷う場所も危険な場所も無い
・クサリ場もあるが問題ない
・ヤビツ峠と塔ノ岳との高度差730mだが各ピークごとにアップダウンがあり見た目以上にタフなコース

ヤビツ⇒三ノ塔
・二ノ塔直前に急坂があるが危険はない
・山頂は三ノ塔が広く展望もよい

三ノ塔⇒塔ノ岳
・三ノ塔からの下りは急で滑りやすい
・クサリ場もあるが問題ない
・逆コースの場合最後でこの坂はきついかも
・その後もクサリ場が各所にあるが危険はない
・各ピークで結構キツイアップダウンがあるため楽なコースではない
・塔ノ岳山頂は広く休みやすい、展望もある

塔ノ岳⇒鍋割山
・雰囲気の良い道が続く
・危険個所や迷いやすい場所もない
・鍋割山荘は暖か味のある雰囲気の良い山荘、是非ゆっくりして名物鍋焼きウドンを食べてみたい

鍋割山⇒大蔵
・急坂が続くが足場は良い
・渡渉もあるが問題はない(雨後の増水には注意)
・二股から大蔵まで以外に長い
秦野始発バス
満員でこの後臨時バスが出ました
2010年09月20日 07:34撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 7:34
秦野始発バス
満員でこの後臨時バスが出ました
ヤビツ峠
売店だけど何もない
2010年09月20日 08:27撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 8:27
ヤビツ峠
売店だけど何もない
この花は尾根筋にずっと咲いていた
2010年09月20日 08:36撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 8:36
この花は尾根筋にずっと咲いていた
富士見山荘
色々売っている
トイレもあり
2010年09月20日 08:46撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 8:46
富士見山荘
色々売っている
トイレもあり
こんな道が続く
整備されていて歩きやすい
2010年09月20日 08:58撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 8:58
こんな道が続く
整備されていて歩きやすい
ヒル発見
結局この一匹だけでした
2010年09月20日 09:20撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 9:20
ヒル発見
結局この一匹だけでした
塩かけて成仏してもらいました
2010年09月20日 09:21撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 9:21
塩かけて成仏してもらいました
二ノ塔直前の急坂
2010年09月20日 09:26撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 9:26
二ノ塔直前の急坂
二ノ塔山頂
休憩は三ノ塔の方がよい
2010年09月20日 09:37撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 9:37
二ノ塔山頂
休憩は三ノ塔の方がよい
三ノ塔頂上
避難小屋があり展望は抜群のはず・・・
ガスで全く見えず
2010年09月20日 09:50撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 9:50
三ノ塔頂上
避難小屋があり展望は抜群のはず・・・
ガスで全く見えず
こんなガスがずっと続く
2010年09月20日 10:01撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 10:01
こんなガスがずっと続く
三ノ塔からの急坂
逆コースだと最後にこの上りは辛いかも
2010年09月20日 10:05撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 10:05
三ノ塔からの急坂
逆コースだと最後にこの上りは辛いかも
第一クサリ場
大したことはありません
2010年09月20日 10:09撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 10:09
第一クサリ場
大したことはありません
フジアザミって言うらしい
誰かが話してた
2010年09月20日 10:17撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 10:17
フジアザミって言うらしい
誰かが話してた
烏尾山頂
2010年09月20日 10:22撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 10:22
烏尾山頂
ここのクサリ場も大丈夫
2010年09月20日 10:42撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 10:42
ここのクサリ場も大丈夫
名前は???
2010年09月20日 10:47撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 10:47
名前は???
このクサリ場が一番垂直
でも短いし、落ちてもちょっと痛いだけ
2010年09月20日 10:50撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 10:50
このクサリ場が一番垂直
でも短いし、落ちてもちょっと痛いだけ
ガスがちょっと晴れてきた
塔ノ岳と大倉尾根
2010年09月20日 10:58撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 10:58
ガスがちょっと晴れてきた
塔ノ岳と大倉尾根
木の又小屋
昔(20年以上まえ)宿泊した
紳士然としたオナーと若い美人の女性がいた記憶がある
2010年09月20日 11:35撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 11:35
木の又小屋
昔(20年以上まえ)宿泊した
紳士然としたオナーと若い美人の女性がいた記憶がある
お花畑状態
2010年09月20日 11:37撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 11:37
お花畑状態
気持ちのよい尾根
2010年09月20日 11:47撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 11:47
気持ちのよい尾根
塔ノ岳山頂
2010年09月20日 11:59撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 11:59
塔ノ岳山頂
塔ノ岳山頂
2010年09月20日 12:24撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 12:24
塔ノ岳山頂
大倉尾根がガスの中
2010年09月20日 12:25撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 12:25
大倉尾根がガスの中
箒沢の方
2010年09月20日 12:29撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 12:29
箒沢の方
小丸あたりの雰囲気のよい尾根
2010年09月20日 12:44撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 12:44
小丸あたりの雰囲気のよい尾根
鍋割山頂
名物鍋焼きうどん980円は安い
時間的にここで昼を食べるのは難しい
2010年09月20日 13:24撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 13:24
鍋割山頂
名物鍋焼きうどん980円は安い
時間的にここで昼を食べるのは難しい
大倉バス停
2010年09月20日 15:29撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 15:29
大倉バス停
生ビール2杯とおでんで1850円
大汗かいたのでビールが何処に入ったのか分からない
2010年09月20日 15:49撮影 by  Digital Ca, Digita
9/20 15:49
生ビール2杯とおでんで1850円
大汗かいたのでビールが何処に入ったのか分からない

感想

約20年ぶりの丹沢表尾根
相変わらず変化に富んだ楽しい尾根だ
でも幾つものピークを越え、その度にキツイアップダウンがあり、結構タフなルート
20年前と比べクサリ場が増えてるが、さすが丹沢NO1の人気コースで整備が行き届いている

始発バスがいきなり満員で10分送れの臨時バスに乗る
相変わらずバス酔いしそうな道を30分
ヤビツ峠は広くトイレも売店もある(売店には何も無かった)
舗装道を下っていくと富士見山荘に着くが、ここの方が色々売っている
水場はこの先にあるが、今回は自宅の水道水
よく整備された道を歩く、ネットやテレビを賑わしてるヒルが怖くて下ばかり見て歩く
20分ほど歩くと先を歩いていたオジサントリオが”ヒルが居るデ!”
急いで見に行くと思ったより小さい
オジサンが塩を出して振り掛ける、ウネウネしながらポトリと落ち、無事成仏
この先も心配で下を見て歩くが結局これだけだった
ひとしきり急坂を登ると二ノ塔に出るが、休憩は三ノ塔が広くて眺望もよい
はずだったんだけど、ガスで真っ白、ニノ塔すら見えない

この後もガスが引くことは無く、時々ポツリポツリ
烏尾、行者岳と岩場、クサリ場と変化の富んだ道が続く
晴れていれば結構楽しめる道なんだけど
周りが真っ白なんで下ばかり見ながら塔ノ岳に着く
人が一杯だが広いので問題なし
一瞬鍋割山まで我慢して名物の鍋焼きうどんでも、とも思ったが空腹には勝てず
相変わらずワンパターンの昼食をすまして雨が心配なので先を急ぐ

鍋割山までは、ガスのせいもあるが幻想的な雰囲気のいい道が続く
鍋割山頂には鍋焼きうどんやアイス?だと思うけど、を食べてるひとが結構多い
ここでもポツリポツリ、休憩も取らず走るようにして一気に下る
膝が”オイ、年なんだから無茶するな!”って言ってる
大倉までもってくれ!と思いながら二股へ到着
ここからは林道歩きなので一息、といきなり大粒の雨が降り出す
カッパは出さず傘でしのいで大倉まで歩く
今日は電車で来たので、ここはビールを一杯いかなきゃ男じゃない!
大ジョッキとおでんを注文するが、塔ノ岳から一滴も飲まず我慢してきたのであっという間に空っぽ!
おでんを持ってきたおばちゃん”えっ、もう飲んじゃったの、おでん遅くてごめん”
いえ、とんでもない生の大をもう一杯注文
大ジョッキ2杯どこに入ったか分からず、バスが来たので取りあえず今回はこれで我慢
ガスで今一だったがおもろかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1908人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら